下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

海草地方イングリッシュフェスティバルに参加しました

2018年10月31日 | 英語
10月30日(火) 海南市民会館において、平成30年度海草地方イングリッシュフェスティバルが開催されました。
本校からは、2年生の有志6名が参加しました。
1週間前から放課後約1時間、英語担当教員の指導のもと朗読の練習を積みました。
小道具にも凝り、さわやかな笑いを誘う、楽しい朗読劇に仕上げることができました。

  



新しいALTがやってきた!

2018年09月04日 | 英語
9月3日(月)、新しいALTのジャスミン(Odenat Jasmine Rene)先生が、本校に赴任されました。

ジャスミン先生は3年前、来日され、本校のALTとして勤務されました。今回は2度目になります。
生徒のみなさんは、ジャスミン先生との授業を楽しみにしてください。


今年度最後の英語の授業(20160323)

2016年03月23日 | 英語
ジャスミン先生も来てくれて、3人の先生との授業でした!

■2年生





■1年生
 

1年生のワークシートより

■最後の授業にあたり感想
♪とてもたのしかった。(Michael)

♪ボードゲームやキーワードゲームなどいろいろなゲームをして楽しかった。(Seth)

♪今まで積んできたスタンプが商品になって嬉しいので目標になった。(Jean)

♪最後にスタンプご褒美にかわってうれしかった。(Heinz)

♪僕が一番楽しかったゲームはボードゲームです。今までJasmine Teacherと勉強してきて途中壊れたときもあったけど楽しかったwww。(Field)

♪ゲームをしながらなど楽しく単語や文を覚えることができておもしろい授業だった。(Christian)

♪ゲーム等たくさんやって楽しい授業になった。それによってたくさんの単語がおぼえられて役にも立った。コンプリノートは教科書の訳が書かれていてとてもわかりやすかった。(Stewart)

♪色んなゲームができて楽しかった。とくにボードゲームが楽しかった。先生からのプレゼントがあってうれしかった。(Wilton)

♪最後の授業はご褒美があってうれしかった(^□^)欲しいやつはとれなかったけどファイルも結構よかった。(Day)

♪モナリザのファイルをもらって興奮した。思い出として大切に使っていきたいです。(Cody)

♪iPadやプロジェクターを使った授業はとても良かったと思いました。また、時々ゲームがあって楽しかったです。(Mervin)

♪色々と工夫して教えてくれているのですごく分かりやすかった。(Oscar)

♪ゲームなどが楽しかった。(Carla)

♪夏は涼しくて冬はすごく暖かかったのでLL教室から出るのがいやになった。たまにするゲームがすごく楽しかった。(Sinclair)

♪ほとんどの授業が楽しくできた。毎回笑えた。(Brian)

♪英語は苦手だったけど一年間いっぱい英語をしていったら自然に好きになった。(Antonio)

♪iPadを使ったりするのが楽しかった。全体を通じて分かりやすかった。(Eric)

♪分かりやすい授業の工夫などで一年間楽しかった。(Rad)

♪プロジェクターやiPadを使って英語の単語などしっかり覚えることができてよかった。その覚えた単語を2年生になっても生かしたい。(Treyor)

♪1年間、中筋先生と高橋先生、ジャスミン先生と英語の授業がとても楽しかったです。(Eddie)

♪最後の授業はいつもの倍楽しかったし、欲しかったものはとれなかった!「ちくしょぉ~、Michaelめー!(笑)でも、良いのが取れたから「まあ、いいっかぁ~(笑)」(Madison)

♪いつも楽しく授業を受け時にはゲームをしてすごく楽しかった。英語の授業は授業ごとにやることが変わるのでとても好きだった。(Michelle)

♪iPadを使って班で活動できてとても楽しく授業が受けれました。意味や発音をハッキリと聞けたのでとてもわかりやすかったです。ゲームもできて本当に楽しかったです。(Candy)

♪英語の授業、めっちゃ面白かった!過去形の単語とかただ話して覚えるよりもボードゲームとかで楽しみながら覚える方が分かりやすかった!!(Leah)

♪ゲームや普通の授業、どっちも両立してやってくれて楽しかった。イングリッシュネームを2年生になったら変えてほしいなーと思った。(Susan)

♪リピートの時テンポが速くなったりしてて楽しかった。ゲームも何回もあったので楽しかった。ジャスミン先生との交流も楽しかった。(Silvia)

♪先生たちからのメッセージ的なやつがお別れ会の司会者が言うやつみたいでちょっと面白かった。(Natalie)

♪たまにやるゲームが楽しかった。少人数に分かれたとき高橋先生が言った英単語でしりとりがとても楽しかった。iPadを使った授業が楽しかった。(Olive)

♪スクリーンを見て勉強したり、iPadを使ったりしてわかりやすかった。こんなに班の皆と協力してする授業は初めてだったけど、班でするからこそ分かることや楽しいことをたくさん発見できました。(May)

♪iPadとかスクリーンとか使った授業とても面白かったです。ノートも使いやすかったし、ゲームも楽しかったです。(Eva)

■反響が大きかった「コンプリノート」の使い心地は!?
《アンケート結果》
とても良い…17人 良い…12人 あまり良くない…0人 良くない…0人 無回答…1人

·覚えやすくてとてもよかった。(Michael)

·予習などするので予習した単元に入ると分かりやすい。(Seth)

·コンプリノートは予習が楽で嬉しい。(Jean)

·他のノートより見やすかったり、単語の整理ができてよかった。(Heinz)

·自分で言うのもなんだけど、本文を書かなくても単語だけで良いので宿題が楽だった。(Field)

·その教科書のページごとの重要語句をおさえることができていてよいと思う。(Christian)

·プリントで教科書に書いている新しい単語や訳など書いていてとても分かりやすかった。(Stewart)

·プリントを貼ることですこし宿題が楽になった。1,2学期の方よりも見やすく書きやすかった。(Wilton)

·コンプリだと色々と書きやすかった。(Day)

·予習がやりやすかったし、プリントも貼りやすかった。(大きいので)(Cody)

·3学期のノートはその前に使っていたノートよりも使いやすく、特に単語が書きやすくなったので良かったと思います。(Mervin)

·左のページに説明が書かれているので教科書を見ないでもわかる。(Oscar)

·紙をなくすことがあった。(Carla)

·最初の線を引くのが少ししんどかった。自主的にノートを書いていくので意欲が出て良かった。(Sinclair)

·書きやすい。(Brian)

·字が大ききかけるので見えやすい。(Antonio)

·使う場所を分けて訳や本文を書くと後で見やすかった。(Eric)

·パートごとにページが分かれているので見やすかった。(Rad)

·予習などをするときもやりやすかったし、書きやすかった。(Treyor)

·使い心地は、とても分かりやすくて良かったです。(Eddie)

·前のノートよりも書く量が少なく楽だったからとても良かった。(Madison)

·コンプリノートは切らすにそのままプリントを貼れるのでとても便利。(Michelle)

·分からない時はすぐに開いて、意味を知ることができるし、とても分かりやすかったです。(Candy)

·日本語訳を書けるスペースがあって、あとで見直すとき、分かりやすい。Today’s Goalは見開き2ページにつき2日分が限界かな~…と思った。(Leah)

·コンプリノートに最初にすべてのプリントを貼るのが少しめんどくさかった。(Susan)

·線を引くのはめんどくさかったが使いやすかった。(Silvia)

·英語と日本語訳とが別々になっているから区別しやすい。(Natalie)

·テスト発表の時テスト勉強するときに見やすくて便利だった。(Olive)

·最初は予習は全部手書きだったけどプリントに変わってラクになった。英文と訳の書き方が分かりやすかった。(May)

·プリントも貼りやすかったし、大きかったから書きやすかったです。(Eva)

タブレット端末で英語音読活動(20160127)

2016年01月27日 | 英語
タブレットで英語音読練習

タブレット端末を使って、音読の練習をしています。

各班の1台のタブレット端末の中に、Unit 10の新出語句や本文の動画が入っています。
速さが違ったり、間があったり、なかったりを班で工夫して使いながら音読の練習をします。

目標は「全員が」流ちょうに読めるようになることです。

積極的に取り組んで、どんどん上手になってきているのがわかりました。


 

 

 

 

 

 



ワークシートより
♪録音するときに1回かんでしまうとずっと止まってしまうのであまりすらすらと読むという目標に近づけないのでしっかり教えてもらい目標に近づけたい。(Michael)

♪録音するときにあまりかまずに言えた。(Seth)

♪録音はとても緊張した。区切りの部分をもう少しあけられたらと思う。またこんな機会があったら緊張しないようにできたらな、と思う。(Jean)

♪録音をしたが少し詰まってしまい、自分の思うように読むことができなかった。今までは恥ずかしくて声が小さくなったけど、今回は気にせず大きな声で意識して読むように注意していたところも忘れずにできた。(Christian)

♪録音したことによって、自分の発音が悪い所も分かったし、みんながどれだけ発音良く読んでいたかが分かった。特にPart2が前よりとても早くなったと思っている。(Stewart)

♪湖のいい方を迷った。All year roundのallをどう読めばいいか迷った。だから、NEW WORDSを聴いて覚えた。(Wilton)

♪1.5倍のやつをちゃんと読めるようになりたい。(Day)

♪発音を気にして読むようにする。大きい声で読む。(Cody)

♪最初の頃は声の質が悪かったか調節して良くなった。1,2,3ともにうまく発音できてよかったと思う。Part3は少し練習が足りなかったと思った。(Mervin)

♪録音することによって悪かったところがわかるからとても良いと思った。(Oscar)

♪だいぶ良くなった。声の大きさとか。(Carla)

♪自分ではすごく上手くできたと思っていても、すごく声が低かったり、声が小さかったり、言っている言葉と声の調子が合っていなかったりして、こういうのはノリが大事だなと思った。一番最初は恥ずかしさがあったけどみんな普通に言っているので恥ずかしくなくなった。(Sinclair)

♪単語の読み方を間違えたのでこれからは気を付ける。(Brian)

♪分からない単語をなくしてすらすら読めるようになった。When can we camp?など読みづらい文はゆっくりはっきり読めるようになった。(Eric)

♪読み方の分からない単語や発音のややこしい単語はまずNew Wordsを見たのでやりやすかった。(Rad)

♪新しく出てくる語句を班のみんながすらすら言えていて発音も良くできた。1.5倍など早く読むのにもついていけた。途中で自分たちが分からない単語があれば聞いて理解することができた。(Treyor)

♪◎です。まあ、すらすら読めたからです。(Eddie)

♪全員がきちんと言えるよう、個人個人で英文を読み発音がおかしい所やつまったところをどうしたらつまらないか、もっと強く読んだり弱く読んだり指摘できた。(Madison)

♪前回の足りなかったNW、教科書読みを多くし、班でできていない場所(The name… in Turkey.のcomesがぬけて読んでいた)を注意しあった。単語を2回リピートすることで本文をすらすら読むことができた。(Michelle)

♪前よりも早く言えるようになってきた。オーバーラッピングではあまりつまらずに言えた。けれど今は何も工夫していないので次は何か工夫するようにする。次は今日よりももっとすらすら言えるようにしたい。(Leah)

♪今日はリピートの普通の速さのをして1,2回すると録音するの繰り返しをしていた。そしたら、ちょうど良い時間に終わることができた。また、3,4分余った時間は録音したのを聴きながらこの紙を書いていた。またiPadを使って活動したらいいなと思った。(Susan)

♪出来る限り英語ぽく、少し早めに言った。(Silvia)

♪前回よりはいい感じで進めた。けど、録音するときどうしても言葉がつまったり、間違えたりする。声を録音するとき意外と心の準備がいった。(Natalie)

♪Part2の”guess”と”Turkey”の言い方が分からなかったので、Part2のリッスンを聴いて”guess”と”Turkey”の言い方ががわかりました。Part2かPart3からは時間がなかったのでぶっつけ本番で音声を録音したのでちゃんと言えているか心配です。(Olive)

♪今回は録音ができるようになっていたから自分の発音の悪さ?がよくわかった…。「tall」の読み方が「トール」「テール」などいろいろ意見が出てきた。(それはNWして聞いたけど分かりにくかった…)。それと自分の声が低かったので少し驚きました。(Eva)

アクセスカウンタ

あしあと