先日の「情報モラル教室」で、著作権について2年生からたくさん質問が出ていたので、「情報モラル・著作権教室」を行いました。
どういう場合が違法とされるのか、具体例を挙げて説明しました。スマホやコンピュータがなければ、法を犯していなかったかもしれないけれど、その便利で手軽な道具を使って、意識せずにウッカリ・・・なんてことが簡単に起こる時代になりました。
ストッパーは自分の知識と良心と判断力だけなのかもしれません!


「ワークシート」より
♪身近なところで著作権の問題がたくさんあるのがわかった。自分が大丈夫だと思っていたことがと著作権を守っていなかったり、自分が初め思っていたのと全然違ったのでびっくりしました。これからインターネットを使うときは今日習ったことを頭に入れて使用したいです。(Liberty)
♪これは違法だと思うこともあったが、個人的なプロフィールへの著作物や自分の似顔の引用など違法ではないと思ったことも違法で驚いた。いろいろ難しいこともあったが、自分も調べて発表したりすることが、これからもあると思うので少しでも多くの著作権についての知識を蓄えられればいいと思う。(Kenny)
♪私はiPhoneやスマホも持ってないけど高校生になったら買うのでいい勉強になった。(Gabriel)
♪LINEのところにキャラクターを入れている人が少しいたので入れたらダメだとは知らなかった。線路の写真で左はモザイクがかかっていたのに右がなかったので、なんでかなと思った。(Skah)
♪LINEの個人的なプロフィールの著作物の使用が犯罪としらなかったです。(Evan)
♪LINEおプロフィールでドラえもんの絵とか使ってはいけないこととか知らなかった。インターネットで調べて授業の中とかで使っていいことがよくわかった。質問=LINEのプロフィールでぬいぐるみは大丈夫ですか?(ディズニーとかの)(York)
♪写真・動画・文章を投稿する前には、これは違法ではないかを確認することが大切だと思った。学校だけ例外とは初めて聞いた。学校が例外なら委員会の新聞OKじゃないのかな?と思った。(Edwin)
♪アンパンマンを使用している人がいて、ダメなのかなと思った。自分も使うときは気を付けたいと思う。(Jeremy)
♪コピペするにも条件があるみたいなので、条件を満たしてコピペしよう…ってコピペ悪いことじゃないですか。ぼくはコピペなんてしません!!(Felix)
♪今日は違法ダウンロードについて、違法ダウンロードをしてしまうと、もしかすると捕まることがわかった。これからはそんなことにならないように次からはエルマークがついたサイトからダウンロードしたいと思いました。(Keen)
♪著作権にもいろいろな種類があり、例外やややこしいルールがあるのだと知った。どこまでが侵害で、どこまでが侵害ではないのかが難しいと思った。親告罪というのもあるようだけけれど、できるだけ法に触れないようにしたい。(Barnard)
♪違法ダウンロードはやってしまっても自分ではあまりわからないのではないかと思う。それに著作権は高校生ぐらいに多いと思う。その年だと著作権などに興味がなくほとんど知らないと思うからだ。あとは自分自身もすごく心配です。(Alejandro)
♪色々な場合があったのでわかりにくかった。自分で作ったものならいいのかなと思った。(Blake)
♪LINEでドラえもんとかプロフィールに載せたらダメなんだと初めて知りました。でも、使ってしまいそうな気はします。でも、ダメなものはダメなので使わないようにしていきたいです。(Jaden)
♪著作権がだんだん難しくなっていってることが分かった。これは大丈夫だと思っていたことがダメだったりで、気を付けて利用していこうと思った。(Patrick)
♪委員会だよりなどで著作物を写した場合、どのような罪になるんですか。LINEで著作物を載せても別に見つからないんじゃないですか。(Happy)
♪前、著作権の話でどれが違法かわからなかったけど、今日は前より大分わかった。自分が違法と知らなくても罪になることがあるかもしれないので今日教えてもらったことを気を付けたいと思う。自分が良い(○)と思っていたものがダメ(×)だったからちょっとびっくりしたのもあった。(Patricia)
♪(著作権の切れた)芸術作品とかの写真を載せたりするのは、“いい”ということを今日初めて知ったので意外とびっくりした。あと、インターネットで調べたものを“授業でなら使ってもいい”ということにも驚いた。☆LINEのタイムラインなどで、お店(イオンとか、マックとかラウンドワン)とかの写真を載せるのとかも違法なんですか?(Maya)
♪アニメとかのキャラを自分で描いて、友達だけにLINEで送るのはダメなんですか?著作者が亡くなってしまった場合、いつまでその著作権はあるんですか?著作権の有無は誰が決めるんですか?(Rosemary)
♪学校の授業で人の描いた絵やキャラクターを使ってもいいだなんて知らなかった。(Hope)
♪「著作権教室」で著作物を写した写真を公開することはしてはいけないことが分かったので、今後、もし、スマートフォンを持ち始めて、LINE(ライン)をするようになったら、著作権を侵害しないように気を付けたいと思った。なので、LINEやSNSを使用するとき著作権の利用にも気を付けたいと思った。(Opal)
♪公衆送信・自動公衆送信がまり意味が分からなかった。はじめ、「著作権って何?」と思っていたけど、今日の授業を受けて著作権のことが分かった。私はLINEのプロフィールへのと作物を使用しているときがあったからヤバイなと思った。(Caroline)
♪好きな芸能人の写真を使用したらダメなんだと初めて知った。でも、LINEとかで使用している人はいっぱいるから、それだったら、みんなほぼ逮捕されるんじゃないですか。←どうですか?(Zoe)
♪線路にいるところを撮影した写真や著作物を写した写真のアップロードとかはいけないとわかっていたけど、LINEの個人的なプロフィールへの著作物の使用はいけないということは知らなかった。私はだんだんスマホとかでLINEをすることが怖くなった。(Autumn)
♪著作権も違法ダウンロードも両方細かいことで罰せられたりするので少しめんどうだなと思った。気にしていても、してしまうかもしれないし、そんなに細かかったら1つぐらいは守れないだろうな、と思う。でも、やっぱり親とかに迷惑をかけたくないので、守れることは守りたいな、と思った。(Faith)
♪好きな芸能人の写真もダメだということがわかった。でも、ラインをやってる人が、みんながよってたかって言わなければばれないんじゃないかと思った。芸能人の写真を載せたいからその人に許可を取ることもできないからどうしてものせることはできないんだなと思った。どうしても載せたくて載せたくて載せてしまった人は、ずっとみんなに言われてもやめない人は、ずっと違法していることになる。それはどうしたらいいんだろうと思った。(Kylie)
どういう場合が違法とされるのか、具体例を挙げて説明しました。スマホやコンピュータがなければ、法を犯していなかったかもしれないけれど、その便利で手軽な道具を使って、意識せずにウッカリ・・・なんてことが簡単に起こる時代になりました。
ストッパーは自分の知識と良心と判断力だけなのかもしれません!




「ワークシート」より
♪身近なところで著作権の問題がたくさんあるのがわかった。自分が大丈夫だと思っていたことがと著作権を守っていなかったり、自分が初め思っていたのと全然違ったのでびっくりしました。これからインターネットを使うときは今日習ったことを頭に入れて使用したいです。(Liberty)
♪これは違法だと思うこともあったが、個人的なプロフィールへの著作物や自分の似顔の引用など違法ではないと思ったことも違法で驚いた。いろいろ難しいこともあったが、自分も調べて発表したりすることが、これからもあると思うので少しでも多くの著作権についての知識を蓄えられればいいと思う。(Kenny)
♪私はiPhoneやスマホも持ってないけど高校生になったら買うのでいい勉強になった。(Gabriel)
♪LINEのところにキャラクターを入れている人が少しいたので入れたらダメだとは知らなかった。線路の写真で左はモザイクがかかっていたのに右がなかったので、なんでかなと思った。(Skah)
♪LINEの個人的なプロフィールの著作物の使用が犯罪としらなかったです。(Evan)
♪LINEおプロフィールでドラえもんの絵とか使ってはいけないこととか知らなかった。インターネットで調べて授業の中とかで使っていいことがよくわかった。質問=LINEのプロフィールでぬいぐるみは大丈夫ですか?(ディズニーとかの)(York)
♪写真・動画・文章を投稿する前には、これは違法ではないかを確認することが大切だと思った。学校だけ例外とは初めて聞いた。学校が例外なら委員会の新聞OKじゃないのかな?と思った。(Edwin)
♪アンパンマンを使用している人がいて、ダメなのかなと思った。自分も使うときは気を付けたいと思う。(Jeremy)
♪コピペするにも条件があるみたいなので、条件を満たしてコピペしよう…ってコピペ悪いことじゃないですか。ぼくはコピペなんてしません!!(Felix)
♪今日は違法ダウンロードについて、違法ダウンロードをしてしまうと、もしかすると捕まることがわかった。これからはそんなことにならないように次からはエルマークがついたサイトからダウンロードしたいと思いました。(Keen)
♪著作権にもいろいろな種類があり、例外やややこしいルールがあるのだと知った。どこまでが侵害で、どこまでが侵害ではないのかが難しいと思った。親告罪というのもあるようだけけれど、できるだけ法に触れないようにしたい。(Barnard)
♪違法ダウンロードはやってしまっても自分ではあまりわからないのではないかと思う。それに著作権は高校生ぐらいに多いと思う。その年だと著作権などに興味がなくほとんど知らないと思うからだ。あとは自分自身もすごく心配です。(Alejandro)
♪色々な場合があったのでわかりにくかった。自分で作ったものならいいのかなと思った。(Blake)
♪LINEでドラえもんとかプロフィールに載せたらダメなんだと初めて知りました。でも、使ってしまいそうな気はします。でも、ダメなものはダメなので使わないようにしていきたいです。(Jaden)
♪著作権がだんだん難しくなっていってることが分かった。これは大丈夫だと思っていたことがダメだったりで、気を付けて利用していこうと思った。(Patrick)
♪委員会だよりなどで著作物を写した場合、どのような罪になるんですか。LINEで著作物を載せても別に見つからないんじゃないですか。(Happy)
♪前、著作権の話でどれが違法かわからなかったけど、今日は前より大分わかった。自分が違法と知らなくても罪になることがあるかもしれないので今日教えてもらったことを気を付けたいと思う。自分が良い(○)と思っていたものがダメ(×)だったからちょっとびっくりしたのもあった。(Patricia)
♪(著作権の切れた)芸術作品とかの写真を載せたりするのは、“いい”ということを今日初めて知ったので意外とびっくりした。あと、インターネットで調べたものを“授業でなら使ってもいい”ということにも驚いた。☆LINEのタイムラインなどで、お店(イオンとか、マックとかラウンドワン)とかの写真を載せるのとかも違法なんですか?(Maya)
♪アニメとかのキャラを自分で描いて、友達だけにLINEで送るのはダメなんですか?著作者が亡くなってしまった場合、いつまでその著作権はあるんですか?著作権の有無は誰が決めるんですか?(Rosemary)
♪学校の授業で人の描いた絵やキャラクターを使ってもいいだなんて知らなかった。(Hope)
♪「著作権教室」で著作物を写した写真を公開することはしてはいけないことが分かったので、今後、もし、スマートフォンを持ち始めて、LINE(ライン)をするようになったら、著作権を侵害しないように気を付けたいと思った。なので、LINEやSNSを使用するとき著作権の利用にも気を付けたいと思った。(Opal)
♪公衆送信・自動公衆送信がまり意味が分からなかった。はじめ、「著作権って何?」と思っていたけど、今日の授業を受けて著作権のことが分かった。私はLINEのプロフィールへのと作物を使用しているときがあったからヤバイなと思った。(Caroline)
♪好きな芸能人の写真を使用したらダメなんだと初めて知った。でも、LINEとかで使用している人はいっぱいるから、それだったら、みんなほぼ逮捕されるんじゃないですか。←どうですか?(Zoe)
♪線路にいるところを撮影した写真や著作物を写した写真のアップロードとかはいけないとわかっていたけど、LINEの個人的なプロフィールへの著作物の使用はいけないということは知らなかった。私はだんだんスマホとかでLINEをすることが怖くなった。(Autumn)
♪著作権も違法ダウンロードも両方細かいことで罰せられたりするので少しめんどうだなと思った。気にしていても、してしまうかもしれないし、そんなに細かかったら1つぐらいは守れないだろうな、と思う。でも、やっぱり親とかに迷惑をかけたくないので、守れることは守りたいな、と思った。(Faith)
♪好きな芸能人の写真もダメだということがわかった。でも、ラインをやってる人が、みんながよってたかって言わなければばれないんじゃないかと思った。芸能人の写真を載せたいからその人に許可を取ることもできないからどうしてものせることはできないんだなと思った。どうしても載せたくて載せたくて載せてしまった人は、ずっとみんなに言われてもやめない人は、ずっと違法していることになる。それはどうしたらいいんだろうと思った。(Kylie)