下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

避難訓練(2013/5/31)

2013年05月31日 | 全校行事
1.行  事:避難訓練

2.日  時:5月31日(金) 10:50~12:30

3.目  的:この訓練は、防災体制の万全を期することを目的とする。『防火防災計画』の「自営消防組織編成表」

4.想  定:M8(南海大地震)程度の大地震が発生し、その後大津波警報が発令されたとの想定

5.訓練内容:
(1)大地震発生及び大津波警報が発令を想定した訓練を実施する。

(2)揺れがおさまるまで動かない。落下物から身を守るよう(机の下等)行動する。揺れがおさまったら、運動場に避難する。その後大津波警報が発令されたので長保寺に全員で避難する。

★避難は、おさない・走らない・しゃべらない・冷静・敏速に行動する!




6.みんなの感想

《3年生》
♪改めて思ったことは「時間」です。今日23分弱で長保寺に着きましたが、津波は地震が起こって、いつ来るか分からないので、「時間」を考えて行動することを改めて考えることが出来た。思っていたよりも重かったです。また、短い時間しか使えないので、効率よく使わなくてはいけないな、と思いました。

♪もしも、津波が来るほどの大きな地震が来たとき、幼い子供たちをきちんと安全な場所へ避難させるのは仕事の一つだと今日、思った。

♪小さい子などが多い中で自分たちが早く移動しても意味がないなということが分かった。もっと小さい子たちを自分たちが引っ張って行かなければならないと思った。消火器を体験させてもらったのが、今回で2回目だった。水だったが本当の火事になると使えるのかどうかが心配になった。若い自分たちが小さい子たちやお年寄りの方々を助けていかなければならないと思った。

♪小学2年生以下の学年の子供たちに、もし、地震が起きたときは注意して手を引いたり、声をかけてあげようと思う。消火器は家にあるものが古いので新しいのに買い換えようと家族に行ってみようと思う。いい訓練でした。

♪消火器の使い方を知らなかったので知ることが出来てよかったな、と思った。消火器は1回しか使えないなど知ることが出来てよかった。

♪自分たちもスムーズに行けたのでとても良かった。これを自分達だけでなく本当に地震が起こったとき、地域の人もできるようになって、全員助かることが出来るようにしたいです。

♪何月何日に避難訓練があるとわかってしまえば僕たちはそれに備えた対応をしてしまうと思う。だから、関係者以外は知らない避難訓練が必要だと僕は思う。今回得ることが出来た教訓は災害に対しての備えが必要ということだ。避難訓練だから賢くいるのではなく、災害が起こったときの対応が遅れないようにするために賢く行動することが大切だと思った。

♪消火器の訓練では使い方や消し方を教えてくれた。説明がとても分かりやすく、こんなに簡単に使えるのだと思った。もし、使わなければいけないときになったら積極的に紹介したいと思った。

♪僕たちは一番学年が上なので幼・小の子も見てあげなくてはならないと。特に幼稚園児の子は3歳の子もいたので僕たちが手をつないで一緒に行くことになっている。もちろん3歳なので歩くスピードも遅いし、ときどきこけて泣いてしまう子もいる。全員の命を助けるに僕たち3年生がしっかりしなければならないと思った。避難訓練を終えて僕たちがしなくてはならない重要さを改めて感じることが出来た。

♪今日は避難訓練がスムーズに行ったのでよかったです。いい経験になりました。これを生かして地震が来てもしっかりしていきたいです。

♪今回は幼稚園、小学校、中学校、そして、消防署の人達と一緒に避難しました。たくさんの人がいると避難場所の長保寺までいくのは大変でした。でも、実際に地震が起こったときはもっと人が多くなるし、焦ってパニック状態になるかもしれません。それで、早く動いて早く集合し、早く海から離れなければならないと改めて感じました。

♪本番では今日のように冷静にできるように、こういう訓練を生かしたいと思った。消防士の人による消火器の使い方の説明では実際にはできなかったけど、使い方を知れたのでよかった。

♪途中で幼稚園の子を引っ張って行ったがやっぱり幼稚園の子は体も小さいし、体力もあまりないのに必死についてきてくれていた。一生懸命に歩いている姿を見ると嬉しかった。よく頑張ってくれたと思う。

♪消火器を消防士さんに借りて体験させてもらいました。思っていたよりも簡単に放水できることが分かりました。家事、地震に備えて、今日、教えて下さったこと、学んだことを忘れないようにしたいです。

♪3年生は運動場に並ぶ前に並ぶ準備をしていて成長を感じました。避難中も並んだままで私語もあまりしませんでした。長保寺には24分で着きました。でも、実際にこんなことが起こった場合は車も、人の数も多いのでこんなにスムーズにはいかないと思います。

♪幼稚園の子と手をつないでだったから、めっちゃ緊張した。でも、ちゃんと歩いてくれたからよかった。小さい子だから、いろいろ気使ってあげないといけないと感じた。今日は前より私語がなかったと思う。消火器の使い方とか知って良かった。自分がもしそうなったときに役立てられたらいいなと思った。

♪今日は避難訓練をしました。長保寺まで行きました。

♪中学3年生らしいスムーズな行動が出来たと思います。幼稚園の子と手をつないで逃げたけど抱っこかおんぶもした方が早いと思いました。消防の人が教えてくれた消火器について知ることが出来てよかったです。本当に起こったときに冷静にできるように心の準備をしておきたいです。

♪もし地震が起きたら避難するときは出来るだけ小さいこと手をつないで逃げたいと思いました。消火器のやり方も教わりました。見た感じだと重そうでした。いざと言うときに使えるように、今日習ったことを覚えておきたいです。

♪前回の避難訓練よりもスムーズにできたと思います。やっぱり体の大きさが違うので小学生の子たちは大変だったかなと思います。そこは中学生が助けてあげなきゃと感じました。消防署の人たちに消火器の使い方を教えてもらって、このことをお母さんやお父さんにも教えてあげようと思います。

♪幼稚園児と手をつないで歩いたのですが、歩くのが遅いし、時々転びそうになるので大変でした。「頑張れ」とか「あともうちょっとだよ」などと声をかけながら様子を見ながら歩くのも大変でした。

♪先生の話も静かに聞けたし、消火器の使い方も分かって良かったと思った。本当に地震が来たら今日みたいにすぐ行動ができるのかわからないけど、少しでも冷静になれればいいなと思った。

♪今日、避難訓練をして、小学生は高学年の子はもう自分達とほぼ一緒な感じでできていたけど、低学年の子や園児たちは歩くスピードも歩幅も違うから遅れていた。手をつないで歩いて行ってあげないと大きい学年の子にのみこまれそうになっていました。もし、地震がきて、避難するときには小さい子やお年寄りに気をつかってあげないと、と思いました。

♪今日は避難訓練がありました。私は幼稚園の子供と手をつないでいきました。地震の後には津波が来ることがあるので、注意したいと思います。安全なところに避難をするように心がけることです。

♪今回は前回より長保寺についてからのスピードが早かった気がする。もし、地震が起こったときは幼児を抱っこして歩いたり、走ったりしなければならないかもしれないから、中3は幼児より後を歩いて様子を見ながら歩かなきゃだめだと思う。消火器の体験では使うのは思っていたより簡単ですぐ使えた。


《2年生》
♪消火器についても学べたので、とても良かった。これからは地震のことについてもっと知りたいです。自分たちは防災学習をしているので周りの人や一年生たちにも、地震について教えてあげたいです。

♪学校に戻ってきてから、消防士の人に消火器の使い方を教えてもらった。消火器の訓練をやってみたかった。これらの訓練を生かしたいと思った。

♪再び、避難訓練をやって長保寺まで行くときの時間が前より早い時間なのでとても良かったと思う。消火器の体験をできたので、とてもうれしかった。今日のことをこれから生かしていきたいと思うのとだれかに今日のことを伝えたいと思う。

♪前の避難訓練では長保寺まですごく時間がかかったが今回の避難訓練は前より早くなっていた。一人の時は急いで高いところに、家族となら親に従って避難できたら良いと思います。家族と地震が起きたら避難場所を決めているので、1秒でも早く避難できればいいです。

♪前よりも良くなっていたので次の時は今回よりも良い成果が出せるようにしたい。いつ地震が来ても避難できるように準備をしておきたい。火災が発生したときにすぐに火を消せるように消火器の場所を覚えておこうと思った。

♪中一の時の避難訓練ではしゃべったりしていて、ちゃんとできなかったのに対し、中二になったことによって喋らず、遊ばずに行けてよかったと思う。また、中央委員として列の前に早く行き、並ばせることが出来た。

♪本番は駆け足で行くので、もっとバラバラになったり、パニックになっていると思うので心の準備もしたいと思った。消火器の使い方がわかったので、家事、そして、二次災害の時は消火器を使いたい。

♪幼い子供を一緒に連れて行かなければいけない年頃になったんだなと思った。家にいてたら避難場所を決めといて、そして、本当のときにどのような行動をしなければいけないか考えとかなあかんなと思った。

♪また、地震はいつ起こるのかわからないので、地震が来たときには適切な行動をとりたいと思います。1秒でも早く1mmでも高いところへ逃げたいと思います。

♪私たちは中学生だから自分たちに出来ることを見つけ出し、行動したい。長保寺に着くと地区わけをした。私達はすぐに並ぶことが出来たが、小学生や幼稚園児は少し遅かった。高学年が低学年を引っ張っていくことが大切だと思った。学校に着くと消火器の説明を聞いた。知らないことがたくさんあったのでとても勉強になった。

♪今、私達2年生は防災学習をしているので災害が起こったときはその知識を生かしてみんな一緒に逃げたい。地震が起こったとき、どんなトラブルがあるか分からないけれど、正しい判断をして、みんなと助け合いながら頑張りたいと思います。

♪学校ではみんなと行動して逃げることができますが、自宅では一人の時もあるので正しい行動をとって安全に逃げることが出来るようにしたいです。消防士さんが消火器のやり方を教えてくれたので、実際に火事が起こった沖に教えてもらった方法をきちんと使ってみんなを助けたいです。

♪消防士の方がおっしゃっていたように小さい子供やお年寄りを助けていきながら避難していきたいです。

♪今回前より早くいけて、押さない、走らない、しゃべらない。この決まりを守れたと思います。

♪もうすぐ起こるとされている南海地震のときにこの避難訓練でしたことを実践していきたいと思います。

♪校長先生の話と消防士さんの話もちゃんと聞けました。学校に戻って消火器の使い方を教えてくれました。すごく勉強になりました。ありがとうございました。

♪消火器の体験が初めてできたのが良かったのと、消火器の使い方が知れて今後もこの体験を生かせることだと思います。この避難訓練を今後も生かして、命を大事にしていきたいと思います。

♪今日行った避難訓練は本当に地震が起こっていないから、スムーズに行えたけど、もし本当に起こったとき、こういう風にスムーズに動けるかとても心配です。今日、忙しい中僕たちの避難訓練を一緒に行ってくれた消防士の皆さんに感謝しています。ありがとうございました。

♪訓練で地区の話をしました。前よりよかったです。

♪避難訓練はとても遠かったけど、これは自分のためになるのでがんばった。

♪避難訓練をしている時、一度もしゃべらずに長保寺まで行けたと思う。去年は少し話をしてしまったけど、でも、今年の方が話をせずに素早く長保寺に着けたと思う。地震が起きたときは今日やったことを思い出して素早く高いところに行きたいと思います。

♪僕は消火器は初めて使ったのでとても楽しかったけど、とてもためになりました。このことを生かして地震の対策をしたいです。

♪長保寺までしゃべらずに行けたと思います。幼稚園児、小学生と一緒に行くと24分で着いたけど、実際に地震が起こったら道も通りにくくなって、24分で長保寺に着けないと思います。しかも、幼稚園の小さい子たちを自分達中学生が引っ張って行かなければいけないので大変だと思います。消火器を使うことがあまりないので貴重な体験でよかったです。

♪前は話も欠航したし、いっぱい走って失敗したと思っていたから今日は成功したと思います。もし、家事があった時は焦らずパニックにならずに消火活動をしたいと思いました。

♪2年生では防災学習があるので色々なことを知りたいと思った。地震が起こったとしても冷静に判断して1ミリでも高く、1秒でも早く逃げること心がけたいと思った。

♪この学校は海南市の中でも津波の危険性が高い方だから不安だった。それでに、長保寺まで行くのはとても大変だったが、勉強になったと思います。

♪幼・小・中合同で少し責任を感じた一日でした。消火器の体験もとても良い経験になりました。もし、火事が起こったときに今日の経験を生かしたいと思います。今日はとても良い体験をたくさんさせていただきました。先生方や消防署の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

♪私は歩いている間、2年生の防災学習で見た映像であった「1ミリでも高く、1秒でも早く逃げようと思いました。そして、最後にやった消火器のやり方を教えてもらい、もしものときにできるように心がけようと思います。

♪今日長保寺に着いて並び終わったタイムは24分13秒でした。来年私たちは3年生なので、みんなのことを引っ張ってタイムを縮めさせたいです。これから火事が起こったときは今日聴いた「消火器の使い方」を思い出して自分で紹介していきたいです。

♪今日は消防署の人も来てくれて、一緒に避難訓練と消火器の使い方を教えてくれました。私は消火器を使ったことがありません。今日も消火器を使うことができなかったけど、また次の機会で使えることがあったら使いたいです。



《1年生 学年だより「ニコニコ31」より》
♪今日は避難訓練をして、もう少し速く移動することと素早く移動しなければ間に合わないと思った。「おはし」の「お」は移動中に押さないということだ。「は」は走らない。でも本当の災害が起きたら絶対に走らなければだめだと思う。「し」はしゃべらない、けれど危なくなったら声をかけあわないとだめだと思う。
―Angel―

♪テスト期間中で運動していなかったから、歩いてすごく疲れた。去年も避難訓練をしたけど、今年は長保寺に着くのが遅かったように思った。ニュースで見たけれど、南海地震の津波の高さはすごく高かったけれど。長保寺までの高さで大丈夫なのか、少し心配だ。もっと高いところの方がいいと思う。消化器の使い方も覚えた。いざとなったら使える人がたくさんいた方がいいと思った。
大変だった。―Samantha―

♪今日避難訓練があった。暑い中、汗をかきながら長保寺まで歩いた。疲れなかったけれど、とても暑かった。ものすごくのどがかわいて倒れそうになった。倒れなくて良かった。長保寺について地区に分かれた。妹ももちろんいた。学校まで戻って来て、何人かが消化器を使った。本当に地震が起こったときは落ち着いて行動したい。―Silver―

♪今日は避難訓練があった。長保寺まで行くのに暑くて疲れました。みんながそろったのが20分だったので、もう津波がきている状態だと思う。お・は・し・だけれど、本当に津波がきたら全速力で走ってしまうかもしれないと思った。学校にもどってから消火器の使い方を教えてもらった。使ったことがなかったから、説明でよく分かった。友達が水圧がすごかったと言っていた。友達の服はどろがついていた。最後に消防士の人が避難場所は家族の人と一緒に相談して決めて下さい、と言ったので、もう一度ちゃんと聞こうと思った。 ―Ella―

♪今日は避難訓練がありました。避難訓練は小さい頃からやったことがあるけれど、中学生になってからは初めてでした。6年生のときは小さい子の手をつないで行ったりしました。今日はそんなことはしませんでしたが、先生の言う通り、中学生が進んで動くべきだと思います。消防士の人の話で、小学校1年生くらいの子達が後ろを歩いていたみたいだけど、僕は気づきませんでした。本当にいざと言うとき、自分の事ばかり考えて、他のことに目がいかなくなるかもしれないと思うと心配です。僕は少し軽い気持ちでやっていました。「たかが訓練やし。」と思ってしゃべったりしていて、反省をしています。本当にいざというとき、他の人が見れるか心配です。今日のことを生かして、来年はもっと自分だけでなく周りも見られるように努力したいです。―Anthony―



7.フォト・ギャラリー


全員無事に避難できました!



でも、津波警報が発令されたと想定して長保寺へ避難します!
  

 



下津消防署の方が見守ってくれました!
 




長保寺到着です!
 

地区別に集合します。3年生が仕切ってくれました!
 



校長先生からのお話
 


消防士さんからのお話
 




校長先生からのお話



帰りも気を抜かないで!
 



学校到着!校長先生からのお話。




消化活動体験


  

 

 

 

 

先生も!?



消防士さんからのお話
 


生徒会長からお礼のことば
 





ありがとうございました!




8.今日のムービー ここをクリック 消火器の使い方など、消防士さんのためになるお話&消火活動体験!

中間テスト1日目です(2013/5/30)

2013年05月30日 | 全校行事
1年生は中学初の定期テスト。2,3年生は新しい学年初のテストとなります!

1.国語

2.理科(1年)
  社会(2,3年)

3.数学


でした!

 





 



 



 




明日の時間割は・・・

1.社会(1年)
  理科(2,3年)

2.英語

3.幼・小・中合同避難訓練
4.  〃

午後 部活動



がんばってください 


全校集会(2013/5/29)

2013年05月29日 | 全校行事
1.行  事:全校集会

2.日  時:5月29日(水)6限

3.場  所:体育館

4.参加生徒:全校生徒

5.内  容:表彰伝達式、校長先生のお話

6.みんなの感想 : 後日掲載予定


7.フォト・ギャラリー


表彰伝達式

■和歌山県中学校ソフトテニス選手権大会海草地方予選女子(4/20)
 第三位 市場 土井
 第三位 山野 出

■第2回海南市民総合スポーツ大会ソフトテニス競技の部(4/21)
 第三位 中出 市場 船津 土井 出 山野 



     
■第2回海南市民総合スポーツ大会卓球の部・県中学校春季卓球大会予選(4/27)
 男子シングルス
  第2位 山田
  第4位 石倉
  第5位 内芝
  第7位 岡田
  第8位 川尻
  
 男子ダブルス
  優勝  内芝・山田
  第2位 石倉・津多
  第5位 磯崎・藤田
  第6位 岡田・川尻
  第8位 青木・川乗

 男子団体 優勝
 





■かいなんオープン2013(4/28)
 優勝  藤原
 クラス 13-14歳  
 種目 男子50mバタフライ
 記録  30秒37





生活美化委員より


掃除チェックは評価が「A」ばかりでいいのですが、生活チェックでは名札を忘れる人が時々いるので気を付けてください。



校長先生のお話
 

事件!?(2013/5/29)

2013年05月29日 | つぶやき
朝学校に来たら・・・

ゴロっと転がっていたのでびっくりしました。






この上に咲いていたはずなのですが・・・


風が強かったんですね!



武田先生がきれいに生けてくれました!




この花は何か調べてみたら・・・「ユッカ蘭」のようです。あの有名な竜舌蘭科らしいです。豪華な花でした。
違っていたら教えてください(笑)

アクセスカウンタ

あしあと