さて、2つめの観光列車「いさぶろう・しんぺい」に乗車し、スイッチバックとループ線、日本三大車窓を見ながら人吉に向かいます。
人吉からやって来た「いさぶろう・しんぺい」が吉松駅2番線に入線してきました。
1254D 「いさぶろう・しんぺい」 しんぺい2号 人吉行き
(人吉寄りから)キハ47形+キハ147形+キハ140形
「いさぶろう・しんぺい」の記念乗車証 11:49 吉松駅を出発。
12:02 真幸駅に到着。ここで5分間停車。 肥薩線内で唯一宮崎県にある駅。
駅のホームにある幸せの鐘。
幸せと感じる度合いに応じて鳴らすのが良いとされています。 12:07 真幸駅を出発。
ここで、1回目のスイッチバック。
先程停車した真幸駅の構内が見えます。
駅に残っていた人達が手を振って見送っていました。
日本三大車窓の一つ、霧島連山とえびの高原が見える所で列車は一旦停車。
天気は良いのですが、霧島連山の頂上付近は雲が隠れて見えませんでした。更に晴れていれば、桜島が見えます。
列車は肥薩線で最も長いトンネル、矢岳第一トンネル(2096m)に入ります。
12:27 矢岳駅に到着。ここで5分間停車。
停車中に作業員がラジエターに水をかけていました。
山を上り下りするので、ラジエターの温度が上昇しているので、冷却していると思います。
この駅の標高は536.9m 肥薩線で最も標高の高い駅。
人吉市SL展示館の中にD51 170号機が保存されています。
右手にはSL人吉で使用されている8620形58654号機が保存されていました。 12:32 矢岳駅を出発。
ループ線の頂上付近で列車は一旦停車。
眼下には大畑駅の構内が一望できます。
ループ線を下ってきて2回目のスイッチバックをして、大畑駅に入ります。
12:49 大畑駅に停車 ここで5分間停車。
大畑駅の標高は294m。 スイッチバックとループ線を同時に体験できるのは全国でもここだけです。
石造りの給水塔。
SLが山越えをする前にここで給水していました。 12:54 大畑駅を出発。
先程通ってきたスイッチバックの引っ込み線とループ線の頂上付近を撮影。
13:05 人吉駅に到着。「いさぶろう・しんぺい」はここまで。
人吉駅の構内踏切から「いさぶろう・しんぺい」の全体を撮影。
その3に続く。
人吉からやって来た「いさぶろう・しんぺい」が吉松駅2番線に入線してきました。
1254D 「いさぶろう・しんぺい」 しんぺい2号 人吉行き
(人吉寄りから)キハ47形+キハ147形+キハ140形
「いさぶろう・しんぺい」の記念乗車証 11:49 吉松駅を出発。
12:02 真幸駅に到着。ここで5分間停車。 肥薩線内で唯一宮崎県にある駅。
駅のホームにある幸せの鐘。
幸せと感じる度合いに応じて鳴らすのが良いとされています。 12:07 真幸駅を出発。
ここで、1回目のスイッチバック。
先程停車した真幸駅の構内が見えます。
駅に残っていた人達が手を振って見送っていました。
日本三大車窓の一つ、霧島連山とえびの高原が見える所で列車は一旦停車。
天気は良いのですが、霧島連山の頂上付近は雲が隠れて見えませんでした。更に晴れていれば、桜島が見えます。
列車は肥薩線で最も長いトンネル、矢岳第一トンネル(2096m)に入ります。
12:27 矢岳駅に到着。ここで5分間停車。
停車中に作業員がラジエターに水をかけていました。
山を上り下りするので、ラジエターの温度が上昇しているので、冷却していると思います。
この駅の標高は536.9m 肥薩線で最も標高の高い駅。
人吉市SL展示館の中にD51 170号機が保存されています。
右手にはSL人吉で使用されている8620形58654号機が保存されていました。 12:32 矢岳駅を出発。
ループ線の頂上付近で列車は一旦停車。
眼下には大畑駅の構内が一望できます。
ループ線を下ってきて2回目のスイッチバックをして、大畑駅に入ります。
12:49 大畑駅に停車 ここで5分間停車。
大畑駅の標高は294m。 スイッチバックとループ線を同時に体験できるのは全国でもここだけです。
石造りの給水塔。
SLが山越えをする前にここで給水していました。 12:54 大畑駅を出発。
先程通ってきたスイッチバックの引っ込み線とループ線の頂上付近を撮影。
13:05 人吉駅に到着。「いさぶろう・しんぺい」はここまで。
人吉駅の構内踏切から「いさぶろう・しんぺい」の全体を撮影。
その3に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます