コロナワクチン3回目の接種で39度7分の高熱を発し、、、
体調悪くって辛い思いをした数日間。
スープ大好きな娘が・・・

昆布だしの野菜たっぷりのスープを作ってくれました。
手作りのスープは心も体もほっとしますよね。
そしてその翌週から料理教室が始まりました。
今月は古浦牡蠣直売所で買ってきた松島の牡蠣と
東日本大震災後の被災農地で育った井土ネギ、
丸森特産のヤーコン芋、
それに、山形の諏訪神社宮司さんが送ってくれた
幻のごぼうと言われる岡の台ごんぼを使ったメニューを作りました。

これは山形白鷹町名産の岡の台ごんぼ。
手前の100円だまを見るとどれだけ太いかがわかるかと思います。
古浦牡蠣直売所の牡蠣は前回の投稿を見てくださいね。

2月の食養生「宮城の食材を使って体ぽかぽか・活血メニュー」
「井土ネギグラタン」
「ジンジャーきんぴらホットスープ」
「即席の牡蠣のオイル漬け」
「ニンジン&ヤーコンのきんぴらサラダ」
以上4品。

井土ネギがゴロゴロ入っているグラタンです~

牡蠣のオイル漬けを作り、それをフランスパンに載せていただきました。
フランスパンほどの大きな大きな牡蠣、、食べ応えがありすぎですね。


牡蠣のオイル漬け・・・・買えば高い、でも自分で作ればあっという間!
悶絶する位美味しい牡蠣のオイル漬けです。
料理教室にご参加いただいた皆様には、古浦牡蠣直売所の牡蠣をお取り寄せ。
たっぷり詰まった牡蠣パックに驚きながら、各自がご自宅へお持ち帰りになりました。
翌日のこと、、、
S・Eさんが早速写真を送ってくれました。

Sさん、一気にこれだけの牡蠣オイル漬けを作られたそうです。
しばらくは牡蠣三昧の日々が続きますね~
我が家も本日牡蠣のオイル漬けを作り、、、
明日はお土産に持っていく予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます