昨日から恵みの雨
4日前の月曜日に
白菜の苗をやっと植えたのですが、
気になる連日の暑さ
夕方にはペットボトルで水やりに畑まで行っていたのですが
この2日間雨が降って、
やっと気持ちがホッとしております。
りんご「アルプス乙女」
わがやの恒例のりんご「アルプス乙女」も
今年は沢山の実をつけてくれました。
小さなピンポン球大のりんごですが
食べると思わず「青いりんごを抱きしめても~~」
と歌いたくなるほど、美味しいりんごです。
「黄色い小玉スイカ」
上の画像は畑でとれたさいごの黄色い小玉スイカです。
熟していたので、すっかりぼけていると思いきや・・・
ふしぎやふしぎ。
まるでメロンのような味で・・・・
思わず
「幸せの黄色いハンカチ」のラストシーンを
思い出しておりました。
「オレンジとニンジンのゼリー」
先日台所を整理していたら
賞味期限ぎりぎりのオレンジジュースとニンジンジュースを
発見!
「どうすっぺ」と考える間もなく
2つ合わせてゼリーを作りました。
オレンジにニンジンの甘さが混ざって、意外や意外!
橙色の元気パワーが
口の中に広がっていくようでした。
そうそう、このガラスの器ですが
今回初お披露目の私の秘蔵品。
絵柄が5種類あり
全体に施された金箔もどきと
鮮やかな赤・橙色の色遣いが
日本の美そのもの
しっとりとした中にも
華やかさのある食器で・・・
かの尾形光琳の世界なそうな。。。
すっかり一目惚れしてしまって
時々、箱からとりだして
ながめては
にやにやとしております
黄色いスイカはとろとろしてとても美味しかったです。
あまりおいしくって
更にあまりに小さいので
ブーリンと二人だけでたべちゃいましたよ
幸せの黄色いハンカチ・・・
ずいぶん前に見た映画です。。。
御年80才をこえた高倉健さん、素適ですよね。
器と、ハンカチがとってもあっていたでしょう。
このハンカチ、黄色いハンカチにすれば
よかったかな。。。
なんて、思ってますよ
今日は晴れておりますか?こちらはどんよりとした
天気が続いております。
我が家でもいいものはなるべく普段使わないようにしております。ながめて楽しむ方が多いかもしれません。
あとはお客様来客時ですね。
アルプス乙女は、地植えにするととってもいっぱいとれるようです。1個10円ですか。
なんだか乙女ちゃんも可愛そうですね。
りんご「アルプス乙女」
沢山の収穫でよかったですね~~。
黄色い小玉スイカ収穫できておいしそう~~。
食べたくなる。
「幸せの黄色いハンカチ」高倉健さんの主演の映画でしたね~~。
オレンジとニンジンのゼリー美味しそう。
またガラスの器が・・・
尾形光琳の世界・・・・素敵
下のマットハンカチだと思わないよ。
私も帯かと思いました。
大根の芽がのびて間引きしたいんだけど
雨がやみそうもないです
オレンジジュースとにんじんジュースでゼリーとは今度やってみよっと
器がすてきですね、私はいいものに限ってかけてしまったりするので大事にしまったままが多いです。
アルプスの乙女りんご長野で10個ぐらいで100円で売ってたので買ってきました。
かわいいりんごですね。
テントからはもう這いでてますか?
10月までこのリンゴがあるかどうか?
もしかしたら、既に
10月からで大丈夫ですが、期間限定になっちゃいます。
10月2~4日の間だけど・・・大丈夫?
6日から新潟にいくので5日はいそがしくなっちゃいます。新潟から帰ってきたら
すぐに、プレゼンや料理教室が
目尻押しです。
Rinちゃんが我が家にお泊まりするようですから
2又は3日に来ていただくとゆっくりと
仙台楽しめると思いますよ。
あと、連絡待ってますね。
なんと、花野果村ではりんごまで実ってしまうんですね。すごいなあ。
訪問が楽しみです。
尾形光琳作?なんですか?
いいものを見させていただきました、の世界?
ところで仙台はどうやら10月に突入してからになりそうです。よろしくお願いします。
アルプス乙女は1本でも実がなるので
家庭用の果樹に最適なんですね。
たくさんといっても・・・せいぜい15個くらいです。
それでも実がなるとすごくうれしいです。
みかんと人参のゼリーは
元気げでてきそうでしょう。
ぷるんぷるんゼリーは私大好きなんですよ
今年はなぜか実がいっぱいなっておりました。
スイカはすごく美味しかったです。
まるでメロンみたい!同じウリ科とはいえ・・・
黄色いスイカからメロンができたんじゃ
と思えたほどです。
小鉢と十六菊のマットは
まるで姉妹みたいにピッタンコでした。
青いのはグレープフルーツミントです。
香りがすごくいいミントですよ。
器は気に入っただけで、それほど高いものでは
ないんですよ、それに下のランチョンは
和風のハンカチコーナーで買ってきたもので
たぶん500円程度だった気がします。
秘蔵品は、確かに出さないともったいないですね~
我が家は食洗機なので、子どもがすごい薄い陶器を洗ってしまい、壊したことがあったりして・・・
それで、普段使いでは高い器は使わないように
なっちゃいました。
お友達がきたときに出して楽しんでます。
今日はこちらも寒いくらいです。
大根今日見に行ったら、アオムシにしっかり
食べられてました
大きくなるかな~
実はこの記事をFBにリンクするつもりがなかったので
削除しちゃったわけです。
なので、リンちゃんのパソコンが悪いわけでは・・・
ないとおもいますよ。
かみなり
恐かったでしょう。
わたしんとこでも3週間ほど前に落雷で
停電でした。
最近かみなりがすごく近くに聞こえますよ。
食器の効果も出ているかも・・・。
可愛いリンゴ!
そして、見事な、美味しそうなスイカだこと!
この雅な小鉢、いしころちゃんの作品を盛ると一段と映えますね!!!
とっておき~~画像を見ているだけで大満足よ
十六菊のマットも格調高いし、またまたスプーンの色が効果的だこと!!紫の小花はミント?!
秋は回り道しながら少しずつ忍び寄ってきていますね
これも又金糸銀糸の豪華さを~
たまには秘蔵品出してあげて下さい~
そして目の保養をさせて下さい~
ゼリーも素敵に変身させましたね~綺麗にたいらげました~
そうそう、割らないように丁寧に扱ってね~お願い~器の代弁です~
アルプス乙女の季節が巡ってきたのね~もうこちらも朝晩はすっかり秋ですよ~
リンゴもスイカもゼリーもとても美味しそうですね♪
ゼリーの器も素敵です!
洗う時に緊張しそう。。。
さっき、このブログの投稿をFBでも見たので、イイねをしたのだけど、それも反応しなかったの。
このコメントは、ちゃんと飛んでいくかな~
横浜も一昨日の夜の雷雨が久しぶりの雨でした。でも、落雷で停電してちょっぴり大変でした(>_<) 普通の雨希望です(笑)
リンゴもスイカもゼリーも、全部、美味しそう♪
ゼリーの器もステキですね!
洗う時に緊張しそうです(^_^;)
ところで、このブログの投稿、FBで見たのでイイねをクリックしたのに反応しませんでした。
最近FBの調子悪い気がします。