今日は久しぶりに
丸森のしんこさんご夫婦(Mt.ジロタロさん&お隣のみっちゃんを含む)と
zoromeちゃん親子(貴公子ヒロを含む)と
待ち合わせをして
卸町のサンフェスタのふれあい市で「お買い物お買物
」
って・・・
結局買ってきたのは
ナガイモ1本だけだった
一番の収穫はしんこさん「手作りの米糀」
米に糀をまぶして、温度を加えて作った「手作りの米糀」
一部、Mt.ジロタロさんに添い寝をして
お布団の中ぬくぬくと発酵した米糀も
あるらしいから・・・
こりゃ大切に使わなくちゃ!
[頂き物には福来たる!]
で、・・・
イヒヒ
早速、どぶろくに挑戦するべし!
そうそう、しんこさん夫妻といえば、丸森の名物夫婦
阿武隈鉄道主催の電車で旅を楽しむイベント
5月12日開催
樹齢600年の大銀杏パワーと「丸森いち」を楽しむ
では・・・
ジュニア野菜ソムリエのしんこさんが「テェ~~タイムのお菓子」を作り。。。
みっちゃんがドングリクラフト体験会を担当し
Mt。ジロタロさんが「ガイド役と」して大活躍をする予定
何処までも何処までも続くジロタロさんのお話
Mtジロタロさんお話しとっても上手だからね~
聞く人を飽きさせないし、
それになんといってもご夫婦の対照的なお人柄が
最高~~
しんこさんはどすの効いた声で静かにお話しをするし
Mt,ジロタロさんは
軽い軽いどんどんどんどん何処までも続く饒舌なお話しでね。
まずはお二人の美味しい舌と、饒舌な舌に乗って
丸森の自然を満喫してけさい!!
お申し込み先は
船岡駅080-1688-1284
で
よろしんこ!
内心楽しみにしてましたよ。
けしておだてちゃありませんよ。
おっとりとして育ちの良さがわかりますね。
って・・・
やっぱりzoromeちゃんの息子さん・・かしらね。
あの日はしんこさんたちに会いに行った感じ。
久しぶりに会えてほんとよかったね~~
みっちゃんもとっても元気そうだったし
今度の企画では
ドングリころころの先生で
元気爆発だね!
では、ね~
仙台も今日は暑い一日でした。
桜もやっと満開ですよ。
屋久島の記事ちゃんと覚えてますよ。
原生林みたいでしたね~
どぶろくは飲んだことがないのですが
一度はのんでみたいな・・・と思っております。
いける口かどうか・・・
今までのブログでわかりますでしょう/m_0204/}
ビールが大好きなのよ。
シュワ~がさいこー
いつもの事ながら、自分のスローペース
長い時間運転してっと、目
いしころさん、ありがとー
そろそろ植えられるかな。
樹齢600年とか屋久島の何千年もの屋久杉とか木の生命力ってすごいですね。
屋久島では感動ものでした。
どぶろくって強いお酒?なんですか、いしころさんはいける口ですか?
私はビール一杯で真っ赤になってしまいます。
いつも楽しいお仲間がいていいですね。
あけみ蝶さんへ
丸森の大銀杏
さすが!もうすぐに調べちゃったんですね。
そう言うところがすごい!
いつも思いますよ。
大銀杏の木は、以前みんなで行ったときに
Mt。ジロタロさんに懇切丁寧に
説明いただきました。
すごい木の太さで・・・
わたしでも負けてしまいました
お友達みんなちょっとおかしい人ばかりですから
「あれ?時々まとも」
と天気のようにめまぐるしく変わりますのよ。
126歳まで生きるから
これからの人生、友達と楽しく行きたいと
おもってますよ!
あらんりきちろさん
今日は天晴れな天気ですよ~
そちらも農作業日和?
お友達の企画はとっても楽しそうなんですが・・・
私もその日はセミナーが入っていて
丸森まで足を伸ばすこと出来ないんですよ。
残念!
いしころとまさん
本文の内容も素敵だけれど・・・
今日は、お友達のコメント読んでいる方が
楽しい~~。
名称丸森の大銀杏 (マルモリノオオイチョウ)
高さ約42m、地表の根回り17m余り。
樹齢は600年以上といわれる県内一の大イチョウ
インタネットで検索するとちゃんと出てきました。
>やっぱり仲間がいるってほんと素晴らしいな。
そう私も思います。
いしころとまとさんは、イベント行けないのね!!
お友達の企画も楽しそうですね~♫
楽しんだ後のブログUpを楽しみに待ってま~す
まだ先の事ですけどね~。
暫く多忙だったので、気が抜けた途端
風邪を召されたのでは?
先ずはお大事になさってください。
やっぱり仲間がいるってほんと素晴らしいな、
とこの頃思います。なんといっても子育ても一段落して、自分のこれからの事考える時期になりましたから。
一緒に旅行に行ってくれる友達がいたらいいな~とか、山に山菜一緒にとりに行ってくれる
友達がほしいとか・・・
短い生の中で得られた人とのつながりを
何より大切にしたいと思ってます。
お金は二の次、なんといっても一番は人間関係
ふところは・・・時々贅沢出来る位のお金が入っていれば丁度いいですね。
チョロピコさんとお知り合いになれたのも
何かの縁。どうぞ末永くお付き合い下さい。
ところで
>いしころちゃんはころちゃんでもビックなパワーストーンね・・・って
面白い~
私は・・・確かにころころのぴックちゃん!ですよ~~
皮下脂肪できたらチョロピコさんに
お分けいたしましょうか
Mtジロタロさんのお話も爆発
すごく楽しくって
いつまでも一緒にいたかったです。
イケメンちゃん、zoromeちゃんに
とっても優しいんです。
あの後、3人でお買い物♪お買い物♪
で、zoromeお母さんのご面倒を見ていらっしゃいましたよ。
お客様殺到したら
御客様は神様です!で、
ぜひとも丸森の美味しいもの
ごちそうして上げてね。
昨日聞いたメニューは
素晴らしい
私も聞いただけで食べたくなるわ!
残念ながら
当日は、私もセミナーの準備でいけそうもないけど
ひすじみさんたちと一緒に
こちらで頑張ってますね。
どぶろくね~
白酒は焼酎を入れるんだって。
どぶろく作るか、白酒作るか
どうすっぺ!
今朝方、広瀬川に散歩に行き
春咲く木々や草花の美しさに
自然の優しさを・・・
感じてきたところです。
樹齢600年の大銀杏の木
600年と言うのは簡単だけど
600年前にさかのぼると
1400年頃、足利時代でした。
長い長い時間、
人間のあらゆる姿を見続けてきたはずなのに・・
あの時見た大銀杏は
なにも言わずに
でんと大地に根を下ろしておりました。
人の歴史なんて、人の知識なんて
思えば
ほんとちっぽけなものなんですよね。
いつも思うんですが
「奢るなかれ」
この一言が
ちっぽけな人間の
これから先の歴史を支えていくことの出来る
言葉ではないかと思っております。
ひすじみさん、みやぎ野菜ソムリエの会でも
丸森のイベント「まるもりグリーンツーリズム おすそわけ博・春」をご紹介させていただきましたよ。http://blog.goo.ne.jp/vfcmiyagi/e/e957fcf6ca17f36ce76ec533e384204e
こんな事でしかご恩返しが出来ませんが
お手伝い出来ることあったら言ってくださいね。
久しぶりにzoromeちゃんにも会えたし、なにより貴公子イケメンお兄ちゃんにも会えたしうれしかった。
早速まるもりのイベント載せてくれてありがとうございます。
お客様殺到したらどうしようかね!(笑)
まるもりらしいものを振舞いたいと思っています。
どぶろく成功すると良いね。
飲みすぎ注意ですよ、自家製はアルコール度数がわからないので記憶喪失になるからね!
ありがとう
涙・なみだ・ナミダ
ありがとう
今日、今、三春の滝桜の番組を見ました
千年のさくらは
千年に一度の出来事も知ってるんですね
600年の銀杏の木もいろんな経験をしてる
そう思いながら
花野果村を開いたら
丸森の大イチョウとまるもり市
タイムリーでした
毎日仕事と復興に埋没していました
怒りが私の頭を狂わせることもありますが
表面上は怒ったことのない私
今日のいしころさんのブログは
お願いしたくてもなかなかできない内容でした
私は2日間交通指導隊として交通整理をしてますので
見つけたら声をかけてください