7月のお料理教室も早めに終え、お遊びモード全開です。
〖アワード金賞受賞祝賀会〗
平成30年4月に東京で行われました「第7回野菜ソムリエアワード」に於きまして
みやぎ野菜ソムリエの会がコミュニティ部門で見事金賞を受賞し、
地産地消優良活動 農林水産省 生産局長賞受賞のレストラン「トラットリア クチーナ オランジェリー」で
井土ネ . . . 本文を読む
虹色トウモロコシが収穫できました。 「子供のころに大切にしていたコクヨのクレヨンのよう」とFBに書いたら 「マーブル・マーブルチョコレート♬♬♬」と書いた人もいたし 「まるで真珠みたい」と書いた人も! . . . 本文を読む
今年最後の投稿となります。
1年最後のとりは
我が家の「ど根性とまと」さん。
5月某日
早くも今から7ヶ月前の事になりますね。
春の日差しが嬉しくって、喜々としてトマトの苗を植え付け
しばらくすると・・・トマトの黄色い花がしぼんで、硬そうなちいさな実が出現しました。
枝にも、小さな実にも、トマト特有の産毛がふわふわと見る事ができます。
  . . . 本文を読む
ここ仙台では、昼は太陽の日差しが暖かいものの、朝の冷え込みはかなり厳しくなってます。
夏にはなかなか降りなかった庭に、
この頃は毎日のように下り立ち、のんびりと歩くのですが
早朝空を見上げて吸い込む空気は最高のごちそうで、
目に飛び込む空の青さはあまりに青すぎて、目に痛いほどです。
数日前には庭のブドウも殆ど収穫して
今は密閉容器にいっぱい保存しております。
ヘタを2 . . . 本文を読む
朝晩めっきり涼しくなり、賑やかだったセミたちもいつしかなりをひそめ、
夕方ともなると静かに虫の声が聞こえてくるようになりました。
日も短くなって6時半ともなると外は一気に暗くなり、先日までの明るさを思うと心細さを感じたりします。
今年の夏は例年になく酷暑で、秋が心底待ち遠しかっったのですが、
後ろも見ずに一気に駆け去っていく夏に
思わず。。。
「そんなに急がなくていいからさ~もう少しこ . . . 本文を読む
暑い夏はロングバケーションと決めていて、料理教室8月はお休みにしたのに、やっぱり忙しい日々。栽培と加工の世界は待ったなしです。毎日収穫に奔走するのがズッキーニ、トマト、ナスに、キュウリなどの夏野菜たち。朝9時を過ぎると強い紫外線が容赦なく降り注ぐため、なるべく朝早くに収穫して、急いで撤収します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【トウモロコシ&えだまめ . . . 本文を読む
今年はサラダ用のカボチャ「コリンキーくん」を育てており
先日の料理教室ではコリンキーと夏野菜のピクルスを皆さんに美味しく作って頂きました。
受粉率が高く次々と実を付けてくれるので、大変育てがいのある野菜なのですが・・・
先日の事、コリンキー君の様子を見に行くと・・・
画像では大きく見えますが、ほんの5センチ程の小さな実ができて . . . 本文を読む
実は、、、今年の畑はとっても充実しているんです。
みやぎ野菜ソムリエの会のファームづくりをしているため
一緒に活動している野菜栽培友達にとっても刺激を受けて、、、
例年になくスギナだらけのmy畑に春先多種の野菜を植え付け
7月に入ってからは夏野菜が続々と収穫されております。
ナス、ピーマン、トマト、トウモロコシ 枝豆などの定番野菜は勿論の事
夏の植え替えが大変でここ数年栽培 . . . 本文を読む