やさしいラテン語

ラテン語をABCからはじめます。

65 第5章漫画の(5)

2008-09-28 07:16:24 | Weblog
65 第5章漫画の(5)

[今日のポイント]
respondeo- 答える
iaceo- 横になる
quodなぜなれば
fessus疲れた

____________
■Qui-ntus respondet:
 クイーントゥスは答えます:
____________


Qui-ntus respondet:
Qui-ntusは
respondet: respondeo-(答える)の3単現
respondeo-, e-s, et, e-mus, e-tis, ent
クイーントゥスは答えます:
Quintus replies:


‘in terra- iaceo-, quod fessus sum.’
in terra- 地面に
in+奪格:~の上に
  terra-: terra(土地、f)の奪格
   terra, ae, ae, am, a-
iaceo- 私は横になる
  iaceo-, e-s, et, e-mus, e-tis, ent
quodなぜなれば
fessus疲れた(m)
  fessus, a, um;   fessi-, ae, a
sum私は~である
sum, es, est, sumus, estis, sunt
地面に僕は横になっています、なぜなら疲れているから。
I am lying on the ground because I am tired.


Qui-ntus puella-s rogat:
Qui-ntusは
puella-s: puella(少女、f)の複数puellaeの対格
puellae, a-rum, i-s, a-s, i-s
rogat: rogo-(訊く)の3単現
  rogo-, a-s, at, a-mus, a-tis, ant
クイーントゥスは少女らに訊きます:
Quintus asks the girls:



■ 本の紹介
    有田 潤:インデックス式 ラテン文法表、白水社、1984年、
      68頁。 
  著者は1922年生まれ、早稲田大学卒(1946)、同教授。
    昔の英国式で主格、対格、属格、与格、奪格の順になっています。



■ 図はクイーントゥスに答えている母です。
  10/3まで休みます。

64第5章漫画の(4)

2008-09-27 07:44:10 | Weblog
64第5章漫画の(4)

[今日のポイント]
ro-go- 訊く
respondeo- 答える
cu-r なぜ
terra 土地(f)
iaceo- 横たわる
 iace-s 2単現 

_______________________
■Scintilla Qui-ntum rogat:
 スキンティッラはクイーントゥスに尋ねます:
________________________


Scintilla Qui-ntum rogat:
Scintllaは
Qui-ntum: Qui-ntusの対格
  Qui-ntus, Qui-nti-, Qui-nto-, Qui-ntum, Qui-nto-
rogat: rogo-(訊く)の3単現
  rogo-, roga-s, rogat
  roga-mus, roga-tis, rogant
    目的語は対格になります。
スキンティッラはクイーントゥスに訊きます:
Scintilla asks Quintus:


‘cu-r in terra- iace-s, Qui-nte?’
cu-rなぜ
in terra- 地面で
  in+奪格:~の上で
  terra-: terra(土地、f)の奪格
    terra, ae, ae, am, a-
iace-s: iaceo-(横たわる)の2単現
  iaceo-, iace-s, iacet
  iace-mus, iace-tis, iacent
Qui-nte: Qui-ntusの呼格です。
  単数語尾がusの名詞だけには特別な形の呼格があります。
  普通は主格と同形です。
お前はなぜ地面に横になっているのか、クイーントゥスよ。
Why are you lying on the ground, Quintus?



■ 本の紹介
  小林 標:ラテン語の世界、中公新書、2006年、288頁、
    860円。
  著者は1945年生まれ、京都大学卒、大阪市立大学教授。



■図はクイーントゥスに答える少女たちです。

63 第5章漫画の(3)

2008-09-26 07:36:17 | Weblog
63 第5章漫画の(3)

[今日のポイント]
cu-r なぜ
ager 耕地
labo-ro- 働く
ami-cus/ami-ci- 友人(m)
rogo- 質問する
respondeo- 答える

__________________
■‘cu-r in agro- labo-ra-tis?’
 なぜ君たちは耕地で働いているの?
__________________


‘cu-r in agro- labo-ra-tis?’
cu-rなぜ
in agro- 耕地で
  in+奪格:~の中で
  agro-: ager(耕地、m)の奪格
    ager, agri-, agro-, agrum, agro-
labo-ra-tis: labo-ro-(はたらく)の2複現
  labo-ro-, labo-ra-s, labo-rat
  labo-ra-mus, labo-ra-tis, labo-rant
なぜ君たちは耕地で働いているの?
Why are you workig in the field?


ami-ci- respondent:
ami-ci-: ami-cus(友人、m)の複数
respondent: respondeo-(答える)の3複現
  respondeo-, responde-s, respondet
  responde-mus, responde-tis, respondent
友人たちは答えます;
The friends reply:


colo-no-s iuva-mus.
colo-no-s: colo-nus(農夫、m)の複数colo-ni- の対格
  colo-ni-, o-rum, i-s, o-s, i-s
iuva-mus: iuvo-(助ける)の1複現
  iuvo-, iuva-s, iuvat,
  iuva-mus, iuva-tis, iuvant
僕たちは農夫たちを手助けしている。
We are helping the farmers.



■ 本の紹介
 大西英文:はじめてのラテン語、講談社現代新書、1997年、
   287頁、940円。
 著者は1948年生まれ、京都大学博士課程修了、神戸市外国
   語大学教授



■図は母親と、疲れて庭で横になっているクイーントゥスです。

62 第5章漫画の(2)

2008-09-25 07:27:29 | Weblog
62 第5章漫画の(2)

[今日のポイント]
ami-cus友人(m)
respondeo- 答える
colo-nus農夫(m)
iuvo- 助ける、手伝う
ager耕地(m)
labo-ro- 働く

__________
■ ami-cus respondet:
友人は答えます:
__________


ami-cus respondet:
ami-cus友人(m)
repondet: respondeo-(答える)の3単現
  respondeo-, responde-s, respondet
  ressponde-mus, responde-tis, respondent
友人は答えます:
The friend replies;


‘colo-num iuvo-.’
colo-num: colo-num農夫(m)の対格、~を
iuvo- 私は助ける、手伝う
  iuvo-, iuva-s, iuvat
  iuva-mus, iuva-tis, iuvant
僕は農夫を手助けしている。
I am helping the farmer.


Qui-ntus ami-co-s rogat:
Qui-ntusは
ami-co-s: ami-cus(友人、m)の複数ami-ci- の対格
  ami-ci-, ami-co-rum, ami-ci-s, ami-co-s, amici-s
rogat: rogo-(質問する)の3単現
  rogo-, roga-s, rogat
  roga-mus, roga-tis, rogant
クイーントゥスは友人たちに尋ねます:
Quintus asks his friends:



■ 本の紹介
ジャクリーヌ・ダンジェル:ラテン語の歴史、文庫クセジュ、
 白水社、2001年、176頁。 



■図は友人たちに質問しているクイーントゥスです。

61 第5章漫画の(1)

2008-09-24 07:50:12 | Weblog
61 第5章漫画の(1)

[今日のポイント]
ami-cus友人(m)
rogo- 質問する
cu-r なぜ
ager 耕地(m)
labo-ro- 働く

__________________
■Qui-ntus ami-cum rogat:
 クイーントゥスは友人に訊ねます:
__________________



Qui-ntus ami-cum rogat: ‘cu-r in agro- labo-ra-s?’
ami-cus respondet: ‘colo-num iuvo-.’
Qui-ntus ami-co-s rogat: ‘cu-r in agro- labo-ra-tis?’
ami-ci- respondent: colo-no-s iuva-mus.’
Scintilla Qui-ntum rogat: ‘cu-r in terra- iace-s, Qui-nte?’
Qui-ntus respondet: ‘in terra- iaceo-, quod fessus sum.’
Qui-ntus puella-s rogat: ‘cu-r in horto- sede-tis, puellae?’
puellae respondent: ‘in horto- sede-mus, quod fessae sumus.’
Qui-ntus Scintillam rogat: ‘quid facis?’ Scintilla respondet:
‘ce-nam paro-.’
Hora-tia puero-s rogat: ‘quoid facitis, pueri-?’
pueri- respondent: ‘ad lu-dum festi-na-mus.’



Qui-ntus ami-cum rogat:
Qui-ntusは
ami-cum: ami-cus(友人、m)の対格
ami-cus, ami-ci-, ami-co-, ami-cum, ami-co-
rogat: rogo-(質問する)の3単現
  rogo-, roga-s, rogat
  roga-mus, roga-tis, rogant
対格の目的語をとります。
クイーントゥスは友人に訊ねます:
Quintus asks his friend:


‘cu-r in agro- labo-ra-s?’
cu-rなぜ
in agro- 耕地で
  in+奪格:~のなかで
  agro-: ager(耕地、m)の奪格
    ager, agri-, agro-, agrum, agro-
labo-ra-s: labo-ro-(働く)の2単現
  labo-ro-, labo-ra-s, labo-rat
  labo-ra-mus, labo-ra-tis, labo-rant
なぜ君は耕地で働いているのか?
Why are you working in the field?



***********************************************************
Extracts from the Oxford Latin Course by Maurice Balme &
James Morwood (2d, OUP, 1996), copyright ⓒ Oxford
University Press 1996, used by permission of Oxford University
Press.
***********************************************************



■ 本の紹介
ジャン・コラール:ラテン文法、文庫クセジュ、白水社、
1968年初版、166頁。



■図はクイーントゥスの問いに答える友人です。

60 第4章読本の(8)

2008-09-23 06:46:32 | Weblog
60 第4章読本の(8)

[今日のポイント]
interdum ときどき
dormio- 眠る
vi-numワイン(n)
bibo- 飲む
tandemさいごに
surgo- 立ち上がる
domum redeo- 帰宅する

______________________
■interdum dormit, interdum vi-num bibit.
 彼は時に眠り、時にワインを飲みます。
______________________


interdum dormit, interdum vi-num bibit.
interdum ときどき
dormit: dormio-(眠る)の3単現
  dormio-, dormi-s, dormit,
  dormi-mus, dormi-tis, dormiunt
vi-num bibitワインをのむ
  vi-num: vi-num(ワイン、n)の対格、~を
vi-num, vi-ni-, vi-no-, vi-num, vi-no-
  bibit: bibo-(のむ)の3単現
    bibo-, bi-bis, bibit,
    bibi-mus, bibi-tis, bibiunt
彼はときどき眠り、時々ワインを飲みます。
Sometimes he sleeps, sometimes he drinks his wine.


tandem surgit et domum redit.
tandemさいごに、ついに、やっと
surgit: surgo-(起き上がる、立ち上がる)の3単現
  surgo-, surgis, surgit,
  surgimus, surgitis, surgunt
etそして
domum redit帰宅する
  domum: domus(家、f)の対格。家へ
    domus, domu-s, domui-, domum, domo-
   第2変化と第4変化が混合しています。
■繁用されるので、副詞として辞書に出ています。
  redit: redeo-(かえる)の3単現
    redeo-, redi-s, redit,
    redi-mus, redi-tis, redeunt
さいごに彼は起き上がり、家へもどります。
At last he gets up and returns home.

第4章が終わりました。



■図は少年らに答える少女らです。
 puellae puero-s audiunt et respondent.

59 第4章読本2の(7)

2008-09-22 08:58:47 | Weblog
59 第4章読本2の(7)

[今日のポイント]
sedしかし
audio- 聞く
fessus疲れた
interdumときどき

___________________
■sed Flaccus eo-s no-n audit;
 しかしフラックスは彼らを聞きません。
____________________


sed Flaccus eo-s no-n audit;
sedしかし
Flaccus は
eo-s:is(彼)の複数ei-の対格、彼らを
   is, ea, id; ei-, eae, ea
男複ei-, eo-rum, ei-s, eo-s, ei-s
no-n audit聞かない
  audit: audio-(聞く)の3単現
    audio-, audi-s, audit,
    audi-mus, audi-tis, audiunt
しかしフラックスは彼らを聞きません。
But Flaccus does not listen to (hear) them.


fessus est;
fessus疲れた(m)
  fessus, fessa, fessum; fesssi-, fessae, fessa
est: sumの3単現
  sum, es, est, sumus, estis, sunt
彼は疲れています。
He is tired.



■ 図は少年に答える少女です(第4章)。
puella puerum audit et respondet.

58 第4章読本2の(6)

2008-09-21 07:19:47 | Weblog
58 第4章読本2の(6)

[今日のポイント]
duo-viri- ニ頭政治者
 duo 2、2つの
 vir/viri- 男(m)
cu-ro- 気配りする、配慮する
alius他の、別の
quere-la/quere-lae不満(f)
facio- する

______________________________________________________
■Phile-rus ‘duoviri-‘ inquit ‘colo-no-s no-n cu-rant.’
 フィレールスは「ニ頭政治者は」と言います、「農民に配慮しない」
______________________________________________________


Phile-rus ‘duoviri-‘ inquit ‘colo-no-s no-n cu-rant.’
Phile-rusピレールスは
  phはpと読みます。
duoviri- 二頭政治者(m、pl)
inquit ~という
colo-no-s: colo-nus(農夫、m)の複数colo-ni-の対格
  colo-ni-, o-rum, i-s, o-s, i-s
no-n cu-rant気配りしない
  no-n否定詞
  cu-rant: cu-ro-(気配りする)の3複現
    対格の目的語をとります。
    cu-ro-, cu-ra-s, cu-rat
    cu-ra-mus, cu-ra-tis, cu-rant
フィレールスは「ニ頭政治者は」と言います、「農民に配慮しない」
Philerus says, ‘The magistrates don’t care about the farmers.’


alii- alia-s quere-la-s faciunt.
alii-: alius(他の)の複数、名詞的用法で「他の者たち」
  alius, alia, alium; alii-, aliae, alia他の、別の
  男複alii-, o-rum, i-s, o-s, i-s
alia-s quere-la-s 別の不平を
  alia-s: alius(他の)の女性aliaの複数aliaeの対格
    女複aliae, a-rum, i-s, a-s, i-s
quere-la-s: quere-la(不平、f)の複数quere-laeの対格
    quere-lae, a-rum, i-s, a-s, i-s
faciunt: facio-(する)の3複現
  facio-, facis, facit,
  facimus, facitis, faciunt
他の人々は、別の不平をこぼします。
Others make other complaints.



■ 図は少女らを呼ぶ少年らです(第4章)
pueri- puella-s vident; ea-s vocant.



57 第4章読本2の(5)

2008-09-20 07:23:25 | Weblog
57 第4章読本2の(5)

[今日のポイント]
cibus食糧(m)
ca-rus高価な
colo-nus/colo-ni- 農夫(m)
miser悲惨な
sedしかし

______________________________
■Chry-santhus ‘cibus ca-rus est,’ inquit;
 クリューサントゥスは「食糧は高価だ」と言います。
______________________________


Chry-santhus ‘cibus ca-rus est,’ inquit;
Chry-santhusクリューサントゥスは
  Chはk、thはtと発音してください。
  ryのyは独語の「uウムラウト」に近い音です。
cibus 食糧、たべもの(m)
ca-rus 高価な(m)
  ca-rus, ca-ra, ca-rum; ca-ri-, ca-rae, ca-ra
est:sumの3単現 
  sum, es, est, sumus estis, sunt 
inquit ~という
クリューサントゥスは「食糧は高価だ」と言います。
Chrysanthus says, ’Food is dear;


‘colo-ni- miseri- sunt, sed ne-mo- eo-s iuvat.’
colo-ni-: colo-nus農夫(m)の複数
miseri-:miser(悲惨な)の複数
  miser, misera, miserum; miseri-, miserae, misera
   男複miseri-, o-rum, i-s, o-s, i-s
sunt:sumの3複現 
  sum, es, est, sumus, estis, sunt
sed しかし
ne-mo- 誰も~ない
eo-s:is(彼)の複数ei- の対格
  is, ea, id; ei-, eae, ea
男複ei-, eo-rum, ei-s, eo-s, ei-s
iuvat: iuvo-(助ける)の3単現
  iuvo-, iuva-s, iuvat
  iuva-mus, iuva-tis, iuvant
農夫たちは悲惨だ、しかし誰も彼らを助けない。
The farmers are miserable, but no one helps them.



■ 図は少女を呼ぶ少年です(第4章)
puer puellam videt; eam vocat.

56 第4章読本2の(4)

2008-09-19 09:09:03 | Weblog
56 第4章読本2の(4)

[今日のポイント]
heu, heu 悲嘆の声
diu- 長い間
pluit 雨が降る
ager/agri- 耕地(m)
siccus 乾燥した

_____________________
■Seleucus ‘heu, heu,’ inquit;
 セレウクスは「ヘウ、ヘウ」と言います。
______________________


Seleucus ‘heu, heu,’ inquit;
Seleucus は
heu, heu悲嘆の声です。
inquit ~という
セレウクスは「ヘウ、ヘウ」と言います。
Seleucus says, ’Oh dear! (Alas, alas!)


‘diu- no-n pluit;
diu- 長期間
no-n否定詞
pluit雨が降る
  3単の非人称的用法です。現在と完了が同形ですが、ここでは完了だ、
と教師用解説本に書いてあります。「完了」は第2巻に出てきます。
長らく雨が降らなかった。
It hasn’t rained for a long time.


agri- sicci- sunt.’
agri-: ager(耕地、m)の複数
sicci-シッキー:siccus(乾燥した)の複数
siccus, a, um; sicci-, ae, a
   「シッカロール」というベビーパウダーがあります。
sunt: sumの3複現
  sum, es, est, sumus, estis, sunt
耕地は乾いている。
The fields are dry.



■写真は白式部です。撮影Felice。