ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

STREAM DECK NEOを使ってみた

2024-06-19 07:50:36 | パソコンでぼちぼち

 父の日プレゼントで戴いたのに、type-Cコネクタでtype-Aに変換するコネクタがなく、実験もできなかったSTREAM DECK NEO

よく考えるとHPのウィンドウズタブレットElite x2にtype-Cコネクタがあることを思い出した。

さっそく実験開始。

STREAM DECK NEOのアプリケーションをダウンロードした。
起動するとパソコンの画面上にボタンが色々と出てきた。


同じように接続したSTREAM DECK NEOのボタンにも表示された。
これは面白いです。


APPSのボタンを押すとアプリーケーションがカラーで表示された。
googleやペイントが一発で起動できる。
こりゃ便利です。


現時点割り当てられているものを表示して遊んだ。


youtubeボタンを押すとすぐに起動された。

ボタン配置を色々と設定することができ、自分がよく使うアプリやショートカット的なものを登録してカスタマイズすると、パソコン操作がかなり楽にできることが分かった。

Elite x2とicleverのIC-BK08にSTREAM DECK NEOは楽しいアイテムになるかも。

こりゃ、もっと勉強して使いこなしたくなる機器である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする