ネットを見ていると郵便局の風景印なるものを集めておられる方がいた。
ほほう、こんなものがあるんだ。
どうやって押してもらえるのかとか、どの郵便局で扱っているのか分からない。
調べてみると以下のようにすれば収集することが分かった。
扱っている郵便局については、全国をまとめた素晴らしいサイトがあった。
「うししが丘ルネッサンス」というところで、サイトはこちら
風景印を押してもらうためには62円以上の切手を貼ったものか、郵便ハガキを差し出せば良いということも分かった。
一番手軽に集めるには郵便局に行って「風景印を扱っていますか」と訪ね、扱っていれば「ハガキを1枚とそれに風景印をお願いします」と言えばいい。
その方法が一番便利で準備品は何もいらない。
で、自転車で出発進行。
一番最初は京都山端郵便局。
最初にしては一番良い風景印に出会いました。
図柄は修学院離宮内の池の風景。
事務員さんは何度も白紙に押してから、ハガキに押してくれた。
おっ、修学院車庫に新型車両「ひえい」が格納されている。
ひいらぎ公園近くの桜は満開。
一気に花が咲きました。
桜の下で春休みに入った子どもたちが元気に遊んでいる。
京都一乗寺郵便局。
こちらの風景印は宮本武蔵が吉岡一門と戦った石碑と、詩仙堂の入り口のデザイン。
左京郵便局。
こちらは受付窓口にずらりと人が並んでいたのであきらめた。
高野川の桜は五分咲きかな。
京都下鴨高木郵便局。
大文字の「妙」と松ケ崎疎水の桜のデザイン。
京都洛北高校前郵便局。
こちらも大文字の「妙」と加茂川の半木のしだれ桜のデザイン。
松ケ崎疎水の桜。
北山通へ行く途中の公園で休憩。
京都北山郵便局。
ありゃま、こちらも大文字の「妙」と植物園の温室のデザイン。
「妙」の三連続とあいなりました。
ひょっとすると、左京郵便局が「法」の山だったのかな。
京都上賀茂郵便局。
こちらは上賀茂神社の社家と大田神社のカキツバタのデザイン。
上賀茂神社の桜を見物。
枝垂れ桜は満開でございました。
加茂川の桜。
松ケ崎疎水の桜。
いい運動になりました。
風景印は郵便局に勤める方の思い入れを感じられていい。
また、小さい頃、夏休みに朝のラジオ体操に行った時に押して貰えるスタンプを思い出して楽しい。
次に行く郵便局の周りにある風景から何が採用されているのか、予測するのも楽しみ。
ほほう、こんなものがあるんだ。
どうやって押してもらえるのかとか、どの郵便局で扱っているのか分からない。
調べてみると以下のようにすれば収集することが分かった。
扱っている郵便局については、全国をまとめた素晴らしいサイトがあった。
「うししが丘ルネッサンス」というところで、サイトはこちら
風景印を押してもらうためには62円以上の切手を貼ったものか、郵便ハガキを差し出せば良いということも分かった。
一番手軽に集めるには郵便局に行って「風景印を扱っていますか」と訪ね、扱っていれば「ハガキを1枚とそれに風景印をお願いします」と言えばいい。
その方法が一番便利で準備品は何もいらない。
で、自転車で出発進行。
一番最初は京都山端郵便局。
最初にしては一番良い風景印に出会いました。
図柄は修学院離宮内の池の風景。
事務員さんは何度も白紙に押してから、ハガキに押してくれた。
おっ、修学院車庫に新型車両「ひえい」が格納されている。
ひいらぎ公園近くの桜は満開。
一気に花が咲きました。
桜の下で春休みに入った子どもたちが元気に遊んでいる。
京都一乗寺郵便局。
こちらの風景印は宮本武蔵が吉岡一門と戦った石碑と、詩仙堂の入り口のデザイン。
左京郵便局。
こちらは受付窓口にずらりと人が並んでいたのであきらめた。
高野川の桜は五分咲きかな。
京都下鴨高木郵便局。
大文字の「妙」と松ケ崎疎水の桜のデザイン。
京都洛北高校前郵便局。
こちらも大文字の「妙」と加茂川の半木のしだれ桜のデザイン。
松ケ崎疎水の桜。
北山通へ行く途中の公園で休憩。
京都北山郵便局。
ありゃま、こちらも大文字の「妙」と植物園の温室のデザイン。
「妙」の三連続とあいなりました。
ひょっとすると、左京郵便局が「法」の山だったのかな。
京都上賀茂郵便局。
こちらは上賀茂神社の社家と大田神社のカキツバタのデザイン。
上賀茂神社の桜を見物。
枝垂れ桜は満開でございました。
加茂川の桜。
松ケ崎疎水の桜。
いい運動になりました。
風景印は郵便局に勤める方の思い入れを感じられていい。
また、小さい頃、夏休みに朝のラジオ体操に行った時に押して貰えるスタンプを思い出して楽しい。
次に行く郵便局の周りにある風景から何が採用されているのか、予測するのも楽しみ。