セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

映画【アルキメデスの大戦】はいわゆる戦争映画ではなかった!

2019-07-31 07:41:05 | 映画

おはようございます。

映画【アルキメデスの大戦】を観てきました。

数学で戦争を止めようとした男のお話。

  

主人が大学の数学科を卒業したこともあって、生前は主人から数学の面白さを時々聞いていました。

本映画が数学で戦争を止めようとした男のお話ということで興味深かったし、山崎貴監督の特殊撮影による映像も観たくて映画館に足を運びました。

とても面白くて、良かったですよ~♪

映画が始まってすぐの戦艦大和の沈没シーンは圧巻!

特殊撮影の力をいきなり見せつけられました。

凄かったです!

そのあとは、戦艦大和がどうして誕生したのかというお話になっていくのですが、終盤、田中泯さん演じる平山忠道の言葉に、妙に納得。

なるほど、そういうことだったのかしらと。。。

戦争とは一見無縁な数学という視点から大戦を描いたもので、主に戦争が始まる前のお話でした。

戦争映画が苦手な私は、血が流れるシーンが少なくて観やすかったです。

  ◆

ここのところ、観たい映画が次々に公開し、忙しいです。(笑)

で、ユナイテッド・シネマグループのメンバーズカードを作りました。

シニアで1,100円のところ、1,000円で鑑賞出来、映画一本で1ポイントつきます。

6ポイント貯まると映画が一本無料になります。

入会手数料(一年間有効)が500円かかりますので、年に6本以上観ないとお得にはなりません。

今年の調子だと、年に6本は観そうな勢いなので、もっと早くカードを作っておけば良かったかしらと思いました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のおやつ【たい焼き】 | トップ | 手作り【ブルーベリーシャー... »
最新の画像もっと見る

映画」カテゴリの最新記事