セロ弾きのゴーシュ  

    ~思い出はゆりかご~

【オカリナ】を入れる袋を作ってみました

2018-10-25 07:30:49 | 手芸

おはようございます。

今月の下旬に二泊三日で【オカリナ】の講習会&合宿があります。

会のトップの講師の方からレクチャーを受けることが出来るんですよ~♪

泊りがけの合宿なんて学生時代もありませんでした。(笑)

  

【オカリナ】を習い始めて2年と4ヶ月。

その間【オカリナ】は小さなタオルに包み、それをポーチに入れて持ち運びしていましたが、さすがにケースを作った方がいいのではと思い、合宿前に取り急ぎ製作してみました。

昨日の午後から夜までかかってしまいました。

写真は今朝撮りました~(笑)

  

F管とC管の二本分のケースです。(左が小さいF管、右がC管)

家にあった可愛い布で作りましたが、ちょっと可愛い過ぎたかしら。。。(笑)

【オカリナ】は土の楽器なので、ちょっとした衝撃で割れます。

実際にF管はじゅうたんの上に落として三つに割れてしまいました。

綺麗に割れたので半年以上かかりましたが修理をしていただいて元に戻りました。

でも、つないだ傷跡は残っているので、私は”傷だらけのローラ”ちゃんと呼んでいます。

C管も吹き口の所が少し欠けているのに最近気が付きました。

先生に直していただけるか、今度聞いてみようと思っています。

  

そのくらい壊れやすい楽器ですので、中に厚手のキルト芯をはさみました。

キルティングは手縫いでしたかったのですが、今回は時間がなかったのでミシンでキルトしました。

おかげで一日で何とか仕上げることが出来ました。

  

最近、納得のいく【オカリナ】の音が少しずつ出せるようになってきたので楽しいです。

  

カバーも作ったことだし、もう少し頑張ろうと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~実家の柿に寄せて~ | トップ | 船橋【新助】はお刺身の美味... »
最新の画像もっと見る

手芸」カテゴリの最新記事