goo blog サービス終了のお知らせ 

セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

ノマドランド

2021年04月25日 | 映画

フランシス・マクドーマンド主演。それぞれの事情から車上生活という道を選び、アメリカの大地を移動しながら生きる高齢者たちの姿を、ドキュメンタリータッチに描いた社会派ドラマです。

ノマドランド (Nomadland)

社会性のあるテーマ、壮大な映像、マクドーマンドの渾身の演技に圧倒され、アカデミー賞の有力候補というのも大納得の作品でした。ただ、映画としてはすばらしかったですが、主人公の生き方に共感することは、私にはなかなか難しかったです。

冒頭、クリスマスシーズンに梱包の仕事をするために、大きなバンでAmazonの倉庫に向かう主人公ファーン(フランシス・マクドーマント)。つい先日、Amazonで労組結成の是非を問う従業員による投票の行方が注目されていたこともあり、タイムリーな展開でした。

Amazon従業員、労組結成を否決 組合側は異議(日経 2021.04.10)

Amazonのブラック労働はこれまで何度も取り沙汰されてきましたが、映画の中のファーンのことばを聞くに、彼女たちにとっては待遇がよく、働きやすい職場なのだと理解しました。たしかに国立公園の清掃や、農作物の収穫の方がずっと過酷そうでしたものね。

映画はエモーショナルな描写を避け、ドキュメンタリー風に作られていましたが、エンドロールを見て、実際にノマド生活を送っている方たちが、ご自身を演じていらっしゃることを知りました。そこに違和感なくなじむマクドーマンドの演技は見事の一言でした。

ファーンは、住んでいた企業城下町が不況のために消失し、夫が亡くなったのを機に、バンで移動しながら生活する道を選びます。でも、もしも私が生活を縮小せざるを得ない状況に陥ったとしたら、おそらくどこかの町で定住する道を選ぶだろうと思いました。

アメリカの大自然やドライブ旅行は私も好きですが、それが楽しいと感じるのも、帰る場所があってこそと思うから。それに、(誤解を招くことを恐れずにいうと) 文化的な刺激にアクセスできない生活は、おそらく私には耐えられないだろうと思います。

それはDNAに沁み込んだ、狩猟民族と農耕民族の違いでもあるかもしれません。本作とまったく状況は異なるものの「イントゥ・ザ・ワイルド」のような生き方を求める人は一定数いるのでしょう。(本作でも、アラスカを目指すという人がいました。)

ファーンには2度、定住生活を選ぶ機会がありました。1度目は妹からの誘いですが、私には妹の心配が手に取るように理解できました。でもファーンは、妹を取り巻く世界の、行き過ぎた資本主義を肯定する考え方を決して受け入れることはできなかったのでしょうね。

そして2度目の誘いはノマド仲間のデヴィッドから。家族とともに生きる道を選んだデヴィッドからサンクスギビングのディナーに招かれたファーンは、おそらく一人で生きていく以上の孤独を、この時感じたのだろうと思います。

間違いなく現代のアメリカを描きながら、どこかアメリカン・ニューシネマのテイストも感じる作品でした。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« アップリンク渋谷が閉館 | トップ | 北欧料理リラ・ダーラナ(202... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰る家 (ノルウェーまだ~む)
2021-04-26 00:53:16
セレンさん☆
本当にその通りですね~
帰る家があるからこそ、長旅もまた楽しいのです。
生半可な気持ちでは出来ないような、自由だけど過酷な生き方ですよね。
それを選ばざるを得なかった現状もあるでしょうけれど、それでも一度自由を手にした人には、窮屈な状況での仮住まいの生活を一生続ける苦痛のほうが辛いのかもしれません。
今コロナで日本でもローンを払えず家を売る人が増えているそうです。アメリカの大自然の中で車上生活を送るのは日本で家を失うより、ぐっと気ままな気がしました。
返信する
アカデミー賞 ()
2021-04-26 14:10:29
こんにちは。
ご覧になられたのですね、いいな~。
アカデミー賞作品賞他3冠!!やりましたね!

実はうちの近くのシネコンではなんと!!本作やってないんですよーーー(>_<)
でも、アカデミー賞獲ったら上映してくれるのでは?と期待していたのでとても嬉しいです。

観たらまたお話させていただきますね。
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2021-04-26 22:33:19
まだ~むさん、こんばんは。
過酷な生き方でしたね。
彼女たちは誰の世話にもならずに
自分の力で生きていきたいという気持ちが強いのでしょうけど
私は心配する家族の気持ちになってしまいました。^^;
返信する
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2021-04-26 22:41:09
瞳さん、こんばんは。
アカデミー賞3冠も納得の作品でした。

都内は緊急事態宣言で、昨日からシネコンが休館なので
その前に見に行くことができてよかったです。
アカデミー賞受賞とあれば、きっと上映してくれますね!
ご覧になられたら、またお話できるのを楽しみにしています♪
返信する
こんにちは (ここなつ)
2021-04-27 09:25:17
こんにちは。
私は本作昨年に東京国際映画祭で鑑賞したのですが、その時には特に盛り上がりもなく、ただしみじみ良い作品だったと個人的には思っていたので、今回のアカデミー賞受賞も納得しています。
でもおっしゃるように、映画としては良かったけれど、主人公の生き方に共感できるかどうかはまた別の話ですよね。
私は退職したら、少しふらふらと国内を巡りたいとおもっているのですが、それも「帰る家」があるからかもしれません。
返信する
Unknown (margot2005)
2021-04-27 16:43:48
こんにちは💕
いつもコメントありがとうございます。
やはりというかオスカー3冠でしたね。
マクドーマンドが受賞スピーチで大きなスクリーンで見てほしいと言ってましたがその通りでした。
アメリカの大自然は美しかったです。

又1つ渋谷のミニシアターが閉館ですね。
寂しいです😔
返信する
☆ ここなつさま ☆ (セレンディピティ)
2021-04-27 21:21:08
ここなつさん、こんばんは。
ここなつさんは、もう昨年のうちにご覧になられていたのですね。
静かに淡々としていますが、さりげなく社会風刺もあって
アカデミー賞にふさわしい作品でしたね。

私もいつか夫と運転を交代しながら、アメリカ大陸を横断したい
なんて思ったこともありましたが
すぐに街が恋しくなってしまうような気がします。
返信する
☆ margot2005さま ☆ (セレンディピティ)
2021-04-27 21:53:06
margotさん、こんばんは。
アカデミー賞は、誰もが納得のいく結果でしたね。
自然光で撮影されたアメリカの大自然は美しく、たくましく
私はレオの「レヴェナント」を思い出しました。

個性豊かな映画館の閉館は寂しいですね。
返信する
観てきました ()
2021-05-12 16:03:27
こんにちは。
こちらでも上映が始まって観ることができました。

私にもとてもとても車上生活はできそうにありません。出かけるのは好きですが、家に帰るのも大好きです(笑)
静かで淡々と描かれた・・・ドキュメンタリー風でありながら詩的で映画的な魅力もある作品だなぁと感じました。
アメリカの大自然の美しさ!スクリーンで観れて良かったです。
返信する
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2021-05-12 18:04:58
瞳さん、こんばんは。
ノマドランド、ご覧になられたのですね!

キャンピングカーであちこち「旅」をしたら楽しいだろうなー
と思いますが、車上生活はきつそうですね。
映画にはほとんど出てこなかったですが
私は、シャワーはどうしていたのかなー?と気になりました。

アメリカの大自然の映像はすばらしかったですね。
大きなスクリーンで見るのにふさわしい作品でした。
返信する

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事