goo blog サービス終了のお知らせ 

セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

僕らの世界が交わるまで/ありふれた教室/ドリーム・ホース 他

2025年04月26日 | 映画

配信で見た映画6本の感想をまとめてアップします。

僕らの世界が交わるまで(When You Finish Saving the World, 2022)

ジェシー・アイゼンバーグの監督デビュー作です。以前観た彼の監督作「リアル・ペイン 心の旅」がとても良かったので本作を鑑賞しましたが、こちらも期待通りにおもしろかったです。ジェシーの監督としての才能を再認識しました。

中二病的な息子ジギーの痛々しさはあるあるですが、それ以上に母親エヴリンの「意識高い系」な大人ならではの痛々しさが心に刺さりました。エヴリンの「善意」が、無意識に人を傷つけ、周囲とのすれ違いを生んでいく様子がシニカルでした。

人のためと思って自分の価値観を押し付けることは、年長者にありがちなので、私自身も気をつけなくてはと肝に銘じました。等身大の母親を演じるジュリアン・ムーアのリアルな演技も見事でした。

ありふれた教室(Das Lehrerzimmer / The Teachers' Lounge, 2023)

ドイツの中学校を舞台に、盗難事件をきっかけに校内の秩序が崩れていく様子を描いた心理劇です。「セプテンバー5」に出演していたレオニー・ベネシュがすばらしくて、彼女目当てで観ましたが、本作の彼女もとてもよかったです。

新任教師カーラの熱意と真面目さが、逆に彼女を追い詰めていく展開は胸が痛みました。人種的偏見やプライバシー、モラルなど、さまざまなテーマが交差し、勉強を教えるだけではない、学校という教育現場での対応の難しさについても考えさせられました。

ドリーム・ホース(Dream Horse, 2020)

実話をもとにしたハートウォーミングな作品。ウェールズの小さな町に暮らすジャン(トニ・コレット)が、地域住民と協力して競走馬を育て、ダービーでの勝利を目指す物語です。

同じく競走馬を題材にしたハリウッド映画の「シービスケット」とはまた違う、素朴で温かい雰囲気が魅力でした。登場人物たちの熱意や議論好きなキャラクターに、同じくウェールズが舞台の「パレードにようこそ(Pride)」を思い出しました。

かつて訪れたウェールズの雄大な自然の美しさも心に残りました。

マイ・オールド・アス 2人のワタシ(My Old Ass, 2024)

タイトルからコメディを想像していたら、思いがけず深くてさわやかな青春映画でした。幻覚キノコをきっかけに未来の自分が現れ、人生のアドバイスをしてくれるという、ちょっと風変わりな物語です。

カナダの田舎町の風景がとても美しく、森の中の湖や、クランベリーの収穫風景など、ニューイングランド地方にも似た印象を受けました。

私だったら若い頃の自分にどんなアドバイスをするだろうかと考えながら観ていましたが、結局アドバイスすることは何もないという結論に落ち着きました。なぜなら、失敗も成功も、すべてその後の自分にプラスになっていると信じているから。

強いていえば「歯を大切に」かな?と思ったら、映画のラストで未来の自分も同じことを言っていたのでおかしくなりました。

ナイトスイム(Night Swim, 2024)

ホラーが苦手な私ですが、本作は“ほどよい怖さ”がよかったです。亡霊の女の子がアジア系だったこともあり、日本のホラーを思わせる雰囲気もありました。「仄暗い水の底から」のハリウッドリメイク「ダーク・ウォーター」を思い出しました。

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(The Killing of a Sacred Deer, 2024)

ヨルゴス・ランティモス監督作品は、唯一「女王陛下のお気に入り」を見ているものの、少々苦手でこれまで避けていましたが、本作は気になっていたので思い切って鑑賞しました。でも結果的にはやはり相性が合わなかったです。

前半のサイコスリラー的な展開には惹き込まれたものの、後半の展開は理解に苦しむことばかり。正直つらさが勝ってしまいました。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは ()
2025-04-26 19:23:27
こんばんは。
わ~、6作品も!!
「ありふれた教室」以外は私も観ている作品なので、セレンさんのレビューが読めて嬉しいです。
「マイオールドアス」良かったですよね~♪
>なぜなら、失敗も成功も、すべてその後の自分にプラスになっていると信じているから。
セレンさんのこの言葉に感動しましたよ~!!心にメモメモ・・・。

あまりホラーをご覧にならないセレンさんが「ナイトスイム」を見てくださったのが嬉しいわ。
怖すぎないところが良かったですよね。

「聖なる鹿殺し」はね~~、不条理すぎますもんね。
復讐に戸惑ったり、怒ったりする前に、まずは自分のミスを謝らないといけないのではないのか!という大前提を忘れているのが、もしかしたら一番恐ろしいことなのかもしれないですね。
復讐する方もされる方も普通の感覚を置いてきてるかのような人物ばかりでしたね。

「ありふれた教室」未見なので見てみたいです。
返信する
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2025-04-26 21:39:03
瞳さん こんばんは。
今回記事にした映画は、ほとんどが瞳さんにご紹介いただいて見た作品ばかりですよ。
どの作品も掘り出し物でとてもおもしろかったです!
教えていただいて、ありがとうございました。

「マイ・オールド・アス」よかったですねー。
未来の自分のアドバイスをはねつけた今の自分に、心の成長を感じました。
恋する女は強い!

「ナイトスイム」はほどよい怖さが私にはちょうどいい感じでした。^^

「聖なる鹿殺し」はちょっと厳しめに書いてしまいまいたが、この先何が起こるのか展開が読めなくてドキドキしてしまいましたよ。
ランティモス監督ワールド全開でしたね。
たしかにどの人物にも共感ができませんでした...。

「ありふれた教室」よかったです。
考えさせられる作品でした。
ご覧になっていただけたらうれしいです☆
返信する
Unknown (ノルウェーまだ~む)
2025-04-26 21:42:31
セレンさん☆
一気に6本!
「僕らの〜」は若者ならではの痛さ、親&上司に有りがちな痛さが非常に身近で、そっと胸に手を当てたりしました(笑)
「ありふれた教室」はずっと見たかった映画だわ!アマプラにもう上がってるのかな?絶対見たい〜
「聖なる鹿〜」はヨルゴス監督の不条理が爆発してるので、なかなかに受け入れ難しなのは理解出来ます〜この不条理さが私は堪らなく好き(笑)

今、松山に来ていて思うようにリンクを貼れないのだけど「マイオールドアス」も面白かったよね☆
人生に悔いなし!なセレンさん素晴らしいデス!
返信する
Unknown (latifa)
2025-04-26 21:53:31
セレンディピティさん、こんばんは!
わー、沢山の映画ご覧になられて、まとめての記事アップされたのですね。

この中では「ありふれた教室」が私は面白かったかなー。

「僕らの~」は、私も気をつけなくちゃ、って思いました。
本作の母と息子、それぞれ2人とも悪い人じゃないんだけれどもね。

マイ・オールド・アス
感想は書いていませんが、面白く見ました。
私も過去の自分に会ったら・・って考えました。
うわー、セレンディピティさん、素敵ですね♪
私は色々忠告したいことあるわー 笑

「聖なる鹿」
懐かしいな、見てます。この映画でバリー・コーガンを覚えたんだけど、今や大物俳優になっていますよね。
去年売れっ子だったサブリナ・カーペンターと交際していたらしいし(もう別れちゃったみたいだけど)
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2025-04-27 00:13:19
まだ~むさん こんばんは。
映画を見てもなかなか記事が書けなくて、気がついたらたくさんたまってしまいました。
あとまだ4作くらい残っていますが、とりあえず6作だけ。^^;

「僕らの~」そうでしたねー。私も気をつけなくちゃ、ってそっと胸に手を当てましたよ。^^

「ありふれた教室」考えさせられるし、面白い作品でした。是非ご覧になってみてください。

「聖なる鹿~」は人を選ぶ作品ですね。私には合わなかったのですが、こういう難易度の高い個性的な作品、まだ~むさんはお好きそうです☆

「マイオールドアス」はさわやかな青春映画でしたね。
私は「悔い」だらけですが、振り返ってみるとあの時の悔いがあったから、今の自分がいるんだろうなーと思いました。
返信する
☆ latifaさま ☆ (セレンディピティ)
2025-04-27 00:30:49
latifaさん こんばんは。
映画は少しずつ見ているのですが、なかなか記事が書けなくて、まとめてのアップとなりました。

私もこの中では一番「ありふれた教室」がおもしろかったです。
ひとつ不思議だったのは、先生用のラウンジでコーヒー代を盗んでいた職員?の方がいたじゃない? なぜカーラは彼女のことを誰にも言わなかったのかなー?と疑問に思いました。

「僕らの~」はありがちな状況が重苦しくなく描かれていて、うまいなーと思いました。ジェシーくん、すごい才能ですね。

「マイ・オールド・アス」私はもともとこういうファンタジーめいた設定は苦手なのですが、本作はメッセージ性もあってよかったです。自分と向き合える作品でしたね。

「聖なる鹿~」バリー・コーガンを初めて見たのは私は「ダンケルク」でしたが、その時からなんだか不穏な雰囲気を持った子だな~と思っていました。
陽キャのサブリナ・カーペンターと交際していたとはびっくりです! 素顔の彼は意外と明るくて陽気なのかもしれませんね。

ところで今日、ブログの引越しを始めました。記事の引越しはあっという間だったのですが、画像の方はちっとも進んでいる様子がなくて...。新しいブログはもうできていて、写真もついているのですが。マニュアルを見ると「数日かかる」とあるので、もう少し様子を見ようと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。