配信で見た映画3本と劇場で見た映画1本の感想をまとめてアップします。
午後10時の殺意 私は殺される! (Death Sentence, 1974)
1974年のサスペンス映画。「刑事コロンボ」と同じく、最初に犯人が明かされる倒叙形式で展開されますが、本作がテレビ向けに作られた作品と知って納得しました。この手法だと放送時間が短縮できますものね。
瞳さんにご紹介いただいて観ましたが、「陪審員2番」と似たテイストですごくおもしろかったです。物語は、ある殺人事件の陪審員に選ばれたスーザンが、裁判を傍聴していくうちに、自分の夫が犯人だと気づいてしまうという衝撃的な展開です。
不倫の末の殺人事件という背景に加え、夫の正体に気づいたスーザンの苦悩も深く描かれていて胸が痛みました。しかしそれ以上に、妻を愛していながら裏切られ、さらには殺人の容疑までかけられてしまった被害者の夫が気の毒でならなかったです。
砂上の法廷 (The Whole Truth, 2016)
キアヌ・リーブス主演の法廷サスペンス。「午後10時の殺意」を観た後、Amazonプライムのオススメに出てきて、何気なく見たのですが、これが思いがけない掘り出し物でした。
父親を殺した容疑で逮捕された高校生マイクの弁護を引き受けた弁護士リチャードが、事件の真相に迫ります。殺された父親ブーンやその妻ロレッタとも旧知の仲であるリチャードが、マイクを無罪に導こうと奮闘するなかで、思いがけない事実が明らかになります。
勘のいい人はすぐ真相に気がつくかもしれませんが、私はただ映画の展開に身を任せて見ていたので、最後までわからず、心地よくだまされました。マイク役は「ヒルビリー・エレジー」でヴァンスを演じたガブリエル・バッソ。本作での演技も印象的でした。
アマチュア (The Amateur, 2025)
ラミ・マリック主演の最新スパイ・サスペンス。ロンドンで起きた無差別テロで妻を亡くしたCIAの分析官チャーリーが、ド素人ながらもテロリストへの復讐に挑むというストーリーです。
予告を見て「これは絶対に私が好きな作品!」と確信して、久しぶりに映画館に足を運んだのですが、正直、期待ほどではなく、少し退屈してしまいました。
全体的にストーリーも映像も単調で、エンターテイメントとして物足りなさを感じました。もう少しビジュアルに華があれば、引き込まれたかもしれないと思うと残念です。
グリース (Grease, 1979)
オリビア・ニュートン・ジョンとジョン・トラボルタが主演した、1979年の青春ミュージカル。Amazonプライムのオススメに出てきて、軽い気持ちで観たのですが、すごく楽しかったです。
清楚なお嬢様サンディと、不良グループのリーダー、ダニーの凸凹カップルの恋模様が描かれます。ダニーの運動音痴ぶりに大笑い。一方サンディは、ダニーと仲直りしようとして、不良ファッションで卒業パーティに登場します。
John Travolta And Olivia Newton John - You're The One That I Want
お互いのために変わろうとする姿が愛おしくて、二人が歌う「You're The One That I Want」に不覚にも涙してしまいました。恋愛は、お互いに歩み寄ってこそ成り立つものだという当たり前のことにあらためて気づかされました。
「午後10時の殺意」観てくださって嬉しいです♡
プライムで見つけたとき「陪審員2番」と似てる~!!と驚きました。でも、犯人、あのマフラーは杜撰すきますよね(苦笑)そうそう、被害者のご主人は気の毒でしたね。
「砂上の法廷」これは絶対ネタバレなしで観てほしい作品ですよね。
誰もが嘘をつく・・・という台詞がありましたが、一番大きな嘘をついていたのが誰かがわかった時のショックったら・・・。
私もすっかり騙されましたよ。脚本上手いですね。
レビュー書いてるのでリンク貼っておきますね。
http://teapleasebook.blog26.fc2.com/blog-entry-898.html
「アマチュア」私も面白そうだなあと思ってたんですよ。そうでしたか~、単調だったのは残念でしたね。
「グリース」!!うわーーー!!懐かしいです。映画館で見ましたが、オリビア・ニュートン・ジョンのキュートさ、スタイルの良さにすっかり夢中になりましたよ。
>恋愛は、お互いに歩み寄ってこそ成り立つ
素敵~♡まさにその通りですね。
うわ〜どれもめちゃめちゃ面白そう!
特に上の2つは絶対見たいと思います〜
「アマチュア」は今公開中の映画よね?少し華が無いのね…ドンパチに関してアマチュアで、頭脳で勝負?って事なのかな?
トラボルタのPVが懐かしすぎて♬ セレンさんの「2人が歩み寄ってこそ」と仰る言葉にグッときましたよ。片方が自分の色に染めようとすと片方だけが我慢する事になるんですよね、きっと。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
「午後10時の殺意」絶対に私の好みと思って見ましたが、期待通りにおもしろかったです!
陪審員2番と似ていましたね。マフラーといい、これ、絶対にすぐバレるでしょ、ってくらい犯人のやつことは杜撰でしたが、どちらかというと人間ドラマというか、ヒロインの心情に重きを置いているのかな? ヒロインもさることながら、被害者の夫はほんとうに気の毒でした。
「砂上の法廷」瞳さんもご覧になられたのですね!うれしいです!
この映画、公開時にまったく知らなかったので、こんなにおもしろい映画があったんだーとびっくりしました。私はウソがまったく見抜けなくて、最後まで見事にだまされました。
瞳さんの記事、拝見するのを楽しみにしています☆
「アマチュア」とリーアム・ニーソンの映画と迷ってこちらを見たのですが、ちょっと期待はずれだったかな? とはいえ、先入観なしにいつかご覧になってみてください。
「グリース」当時オリビア・ニュートン・ジョンの大ファンだったのに、なぜか映画館に見に行かなかったのですよね。
オリビア、キュートでしたね。トラボルタも一生懸命に無理しちゃってて、かわいかったです。
私は美容学校をドロップアウトした女の子のパートも、なんだかぐっときました。
すてきな青春映画でしたね。
お返事遅くなって申し訳ありません。
上の2つはリーガル・サスペンスですが、どちらもおもしろかったですよ!
よかったら是非ご覧になってみてください。
「アマチュア」疲れていたせいか、ところどころウトウトしてしまいました。
スピード感なのか、映像なのか、あるいはキャスティングなのか、どことなく物足りなさを感じてしまいました。
不良ファッションのオリビアもとってもキュートなのですが、トラボルタが無理してスポーツやアイビーファッションにチャレンジしようとしているところがコメディタッチで笑っちゃいました。
音楽もよかったし、楽しい青春映画でした。