goo blog サービス終了のお知らせ 

セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

和醸良麺 すがり

2019年12月07日 | +京都

詩仙堂を訪れた後、お昼は息子お勧めのラーメン屋さん「和醸良麺 すがり」さんに案内してもらいました。四条烏丸交差点からほど近い裏通りにあります。

古きよき京町家の建物をそのまま生かした、趣のあるお店です。わかりにくい場所にありますが、私たちが着いた時にはお店の前に20人ほどの列ができていました。(写真は食事のあとに撮ったものです)

これなら大したことないと思ったら、途中でお店の人が出てきて「あと2時間くらいかかります」とおっしゃいます。え~?!と思ったら、理由がわかりました。

入口を入ると、鰻の寝床のように奥まで細長い土間が続いていて、そこにもお客様が並んでいます。これはきっと伝統的な京町家の造りなのでしょうね。

そして土間を抜け、建物を出たところに坪庭があります。(そこにも人が続いています) 小さいながらも、石が敷き詰められ、水を張った石の鉢があり、草木が植えられ... ほっと落ち着く空間でした。

待っている人たちの中には外国の方も多かったですが、よく知ってるな~と感心しました。ちなみにあとで英語版の Trip Advisor をチェックしてみたら、Awesome, Fantastic などと絶賛されていましたよ。

1時間半ほど待って、ようやくお店の中に案内されました。シンプル和モダンなインテリアがかっこいい。席はカウンターがあるだけですが、スペースがゆったりとしていてくつろげました。注文は土間に並んでいる時に食券を買っておきます。基本のメニューはラーメン、つけめん、カレーラーメンの3種類。さらにトッピングを選びます。

私はふつうに、黒豚チャーシューのラーメンにしました。キャベツとニラというのがめずらしい。スープは豚骨でしょうか。こってりとしていて、でも重くなく、深々とした味わいがありました。細身のおしゃれな容器に入った数種類のスパイスが、引き出しの中にセットされていますが、カレーラーメンがあるからか、ガラムマサラがあるのがユニークでした。

息子はもつのラーメンに味玉をトッピングしました。ラーメンにもつってめずらしいですが、こちらのお店ではもつつけ麺が人気のようです。私は日頃はもつをまったく食べないですが、ひとつだけ味見したら、クセがなくておいしかったです。コクのあるスープによく合いました。

私たちのあと、数組でお昼の部は売り切れでした。ぎりぎりいただけてよかったです♪


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 常林寺 ~ 下鴨神社 ~ 詩仙堂 | トップ | 六盛 スフレ&カフェコーナー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bianca)
2019-12-07 08:01:40
息子さんもあなたも相当のグルメなんですね。いくら内外に名高い店でも1時間半も並んで待つとは・・・。夫もラーメン好きですが、30分がせいぜい、私一人なら、せっかちなので待ってまで外食しません。でも久しぶり水入らずの時間が持てて、おふたりにとってはきっと待つ時間も楽しいひと時だったのでしょうね。
返信する
☆ Biancaさま ☆ (セレンディピティ)
2019-12-07 09:16:30
Biancaさん、おはようございます。
いえいえ、私も夫もふだんはまったく並ばないんですよ。
息子は若いからかこういうことが苦じゃないようで
以前も1時間以上並ぶオムライスのお店に連れていってもらったことがあります。
私も息子といっしょだと、まあいいかとなります。
イベント感覚?で楽しめましたよ。
返信する
Unknown ()
2019-12-07 11:23:45
和中折衷と言いますか、中国のラーメンは日本に移住して、独自の味の進化を遂げたと見るべきでしょうね。

京都らしいと言いますか、和風建築でと言うと、京都独特の味とか製法に期待してしまいます。ハイセンスで味もその店の雰囲気に敗けていないようですね。美味しそうです。

地域として、和風建築の保全とか修復はやっているようなので、カフェでも出来そうな佇まいですよね。ラーメン屋も、女性客とか、おしゃれが好まれるのでしょうが、店側もお客さんも、こうした雰囲気を大切に気が引き締まる気分なのではないでしょうか。写真からも伝わって来ますが、ラーメンとは言え、B級グルメをもっと良いものに飾り立てるような、不思議な雰囲気ですね。

小学生の算数勘定ではありませんが、カウンターは8人ぐらいでしょうか。これでは込み合うわけですね。
返信する
和風にこってり (ノルウェーまだ~む)
2019-12-07 23:19:42
セレンさん☆
素敵な店構えのラーメン屋さんですねぇ。しっとりとした和風のお店で濃厚なラーメンがまたいいです♪
それにしてもかなり麺が太そう?

これは2時間待っても食べたくなりますね。
沢山お喋りして待てるのがまた楽しいかもですが、うちは息子が無口なのでこれは辛いな(苦笑)お腹がぐうぅ~ってなりそう☆
返信する
☆ 隆さま ☆ (セレンディピティ)
2019-12-08 21:32:16
隆さん、こんばんは。
京都の町は、第2次世界大戦の時に空襲を免れたので
今もこういう古い町家がそこここに残っていて
お店やカフェ、レストランなどになっているところもあります。
奥に細長く、土間がついていて、奥に坪庭があって...
と伝統的な京町家の建物も堪能できました。
ラーメンも個性があっておいしかったです。

カウンターはちょうど10人座れるようです。
ラーメンゆえに回転は比較的早いでしょうが、
それ以上に人気が上回っているのでしょうね。
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2019-12-08 21:37:52
まだ~むさん、こちらにもありがとうございます。
京町家の造りをうまく生かしたすてきなラーメン屋さんでした。
ラーメンもおいしかったです♪
麺は全粒粉を使っているということですが
クセもなくスープにうまくマッチしていましたよ。
雰囲気も含めて、イベント感覚で楽しめました。

うちの息子もどちらかというとおとなしいのですが
そんなに話をしなくても苦にならなかったです。^^
返信する
いつのまにやら (ヌマンタ)
2019-12-10 16:32:31
京都って保守的なイメージが強いです。でも外国人観光客の訪日関係のユーチューブなどを視ると、京都の飲食店が外人向けに、東京にもない革新的な店、昌二を提供していることにビックリです。
返信する
☆ ヌマンタさま ☆ (セレンディピティ)
2019-12-10 23:48:08
ヌマンタさん、こんばんは。
京都は住むにはたいへんと聞くこともありますが
日本一の観光地とあって、旅行者へのホスピタリティはさすがです。
訪れる度に新しい発見があって、楽しい町です。
返信する

コメントを投稿

+京都」カテゴリの最新記事