昨年末から今月にかけてオリジナル曲が新しく50余り出来ました。まだ歌詞は付いていなくて未完成のラフ構成だけですが、2日に1曲を上回る僕としてはかなりのハイペースで(思い付くままにという感じに)MacのiTunesに記憶させてきました。
20代前半に一度同じように多産な時期があったことを想い出しますが、電車に乗っていても車窓の風景をぼんやり眺めながら、頭の中では出来かけの2.3曲の断片を繰り返し口ずさんでいたものです。その頃は歌詞も曲の仕上がりと平行して作り上げていきましたが、最近はいわゆる「メロ先」が多くなっているようです。それだけ今回の方が多産になっている原因かと想われます。また現代はハンデイー録音機や携帯電話のボイスメモなどに、思い付いたメロディーやモチーフを手軽に記録でき、記憶の海の中へ永久に失くしてしまわないことも大きいようです。自分の感性に触れたモチーフやサビを、ハミングやギター・コードで手探りしながら創り上げていくやり方です。
初期の頃は確固としたノウハウや知識もなく、それまで聴いてきた歌謡曲やフォーク・ロック・ポピュラーなどの影響や刺激を受けて、自分の中から出てきた歌をただ作り始めただけでした。次第にその曲想や傾向が小さく固定化されるにつれて、ノウハウ本的なものも買って読んで参考にはしましたが、自分が自然体で始めたやり方が意外とオーソドックスな方法だということも知りました。
これまでに何冊か作詞・作曲のノウハウ本を読んできましたが、どれにも前書きでは「誰にでも簡単に‥‥」と書かれてあっても、読み進めるにつれて段々と内容が難しくなるものが多いのですが、最近久しぶりに読んだこの『つくれる!!オリジナル・ソング』は、中でも一番入りやすく一貫した表現レベルに配慮されていると思いました。
歌の好きな人は多いと想いますが、別にこんなノウハウ本などを参考にするまでもなく、先ずはオリジナル・ソングを1曲自由に作ってみてはいかがでしょうか。
※ 同じ著者による“つくれる!!”本が何冊かシリーズ出版されているようです。
![]() | つくれる!! オリジナルソング キミならどう作る? 竹内 一弘,(株)クラフトーン 自由現代社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | つくれる!!オリジナルメロディ どんなメロディも曲になる! 竹内 一弘,(株)クラフトーン 自由現代社 このアイテムの詳細を見る |
☆ 東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!