畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメの植えつけ

2007年11月14日 | ・ソラマメの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメを植えつけました。植えつけ準備が遅れていたので、家で育てていた苗33株を植えつけたものです。
年の倍以上の苗数になり、間隔が狭くなったと反省しているのですが、本には30㎝とあるので管理をしっかりすれば大丈夫でしょう。

       植えつけ苗、不揃いですが              間隔を均等に穴あけ
   

        ポットを植位置におく            植えつけ完了、左右に小麦が発芽
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ルバーマルチを使っていますが、植えつけていると眩しいくらい輝いて、アブラムシ対策に効果を上げてくれそうでした。
麦も両側に2列ずつ栽培するので、シルバーマルチと共にアブラムシを減らせるのではと期待しています。
 

イチゴ、1回目の追肥

2007年11月13日 | ・イ チ ゴ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

イチゴに追肥をしました。枯れている下葉を取り除いたり、花をつみ取ったりしながら進めました。
から15㎝くらい離れたところに溝を掘ってボカシ肥を施して土とよく混ぜ合わせた後、平らに埋め戻しました。

        除草しながら溝を掘る                溝にボカシ肥を施す
   

        土とよく混ぜ合わせる             ていねいに埋め戻して完了
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

は植えつけ時に比べると、葉が濃い緑になり花も咲きがっちりしてきて、とても元気な様子になりました。
乾燥させてしまうと根痛みなど起こすそうなので、籾殻燻炭をまいて防ぎたいと考えています。
の追肥は、2月末に2回目を行い、その時シルバーマルチマルチをする予定にしています。



小麦が発芽

2007年11月12日 | ・小 麦 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦が発芽しました。11月3日、4日にタネまきしたものです。
、3日前から発芽し始めていましたが、雨が降ったのでTop写真のように目立ってきました。
週間で写真のようになったわけで、2ヶ所とも発芽し早いなぁと感じております。

        イチゴとソラマメの間に                 エンドウの間に
   

        エンドウの隣に6列                堆肥の隣にまいた小麦
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

小麦は初めて栽培しますが、これまでムギを栽培していたので、麦踏み等の管理は大丈夫なので、粉にするまで頑張るつもりです。
れまで小麦には、イチゴ、ソラマメ、エンドウのアブラムシを引きつけるバンカープランツ(おとり植物)の役目を果たしてほしいと願っています。 


ホウレン草のタネまき

2007年11月11日 | ・ほうれん草の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草のタネまきをしました。この秋4回目になります。
10月30日の記事にあるナスの後にタネまきしたものです。ここに3回、時間差でタネまきします。
タネまきの様子は、これまでも紹介してきたので、土のかけ方など工夫していることを紹介します。

   ならした畝に支柱をならべて押しつける    深さ2㎝くらいの溝を、できるだけ平らに
   

         燻炭をふるいで                   土もふるいで細かく
   

         よく混ぜ合わせる           種まき後、溝に覆土し、ならして押さえる
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

燻炭を混ぜた土で覆土しておくと、畑の準備をしてすぐにタネまきしても、よく発芽します。
き溝は、底をできるだけ平らにするように心がけています。
土は1㎝くらいの厚さにして、木片でよく押さえるようにしています。
この後、周りの土をかけながら、畝全体を平らにして、タネの上になる辺りに乾燥防止に籾殻燻端をかけています。

このタネまきは11月9日におこなったものです。

ネギの植えつけ

2007年11月10日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ネギを植えつけました。このネギは、かぶネギ(?)と言っている葉ネギです。
2本ずつ植えつけると分蘖(ぶんけつ)して大きな株に育ちます。1年前に植えたネギは、2本が22本に分蘖し生長していました。
葉をとり、大きさを30㎝くらいに切りそろえて、間隔30㎝くらいに植えつけた後、乾燥を防ぐようにワラをかぶせました。

       1株を掘ると大きい株に               22本に分蘖していた
   

       枯葉を取り、切りそろえる            準備していた所に植えつける   
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

先日、里芋を掘った後を耕して植える準備をして、30株のネギを植えつけました。
ネギはあまり手をかけずに、放っておく方がよく育つそうです。1年後は大きな株に分蘖して生長することでしょう。


シュンギクを次々に

2007年11月09日 | <その他の葉菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

シュンギクを収穫しています。鍋料理に美味しくいただいています。
心の茎を摘み取るとわき芽が伸びて、次々に収穫でき重宝しています。
20株くらい植えていますが、摘んでも摘んでも減らない感じで、家庭菜園としては植えすぎたようです。

       網をめくった収穫前の様子          収穫後の様子、あまり変わらない
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ュンギクのほかに、白菜、長ネギ、大根などがよくできており、今年は鍋料理を大いに楽しみたいと考えています。

ソラマメの植えつけ準備

2007年11月08日 | ・ソラマメの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメの植えつけ準備が終わりました。あとは苗が大きくなるのを待って植えつけるだけです。
玉ネギの苗があったために準備が遅くなっていましたが、準備がやっと終わりホッとしています。
この準備は何日もかけておこなったもので、昨日完了しました。以下、準備の様子です。

      堆肥をたくさんまいて耕耘            その後籾殻燻炭とボカシ肥を
   

          しっかり耕耘する                  簡単に畝をつくる 
   

      一雨後、畝をていねいに作る           シルバーマルチをていねいに   
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ルチはシルバーマルチを使いましたが、ソラマメはアブラムシが真っ黒になるくらいつくので少しでも減らすためです。
ラマメの両側には小麦が2列ずつタネまきしてあり、このシルバーマルチと小麦でアブラムシを減らせるのではと期待しています。


里芋、2回目の収穫

2007年11月07日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里芋を掘りました。今年2回目になります。
先日(10/14)収穫した畝の残りを掘ったもので、Top写真のようにおいしそうな里芋が収穫できました。

       掘る前の様子(手前の畝)            葉を切り整理して掘り始める
   

         掘りあげた株                    大きい株もありました
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

回収穫した里芋は、とても美味しく食べました。友達にもあげましたが、みんなに喜ばれました。
と1畝が残っていますが、これは来年のために保存しておこうと思っています。
年は穴を掘って保存しましたが、今年はその場で保存することにしています。


白菜をおいしく

2007年11月06日 | ・白 菜 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜を美味しくいただいています。これまで4個収穫しました。
は極早生種の「晴黄60(タキイ)」を収穫しており、締まった重くがっちりした白菜になってきています。
中生種の「金将二号(タキイ)」も、晩生種の「晩輝(タキイ)」も順調に生長しています。

      晴黄60、大きいものから収穫           金将二号、虫との戦いです 
   

     晩生種の晩輝、網もはずしました          晩輝、大きく生長しています 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

問題はヨトウムシがいることで、とり易くするために10月24日に網を全部はずし、見回って虫取りをしています。
早生種、中生種、晩生種の3品種とも順調に生長しており、春までおいしい白菜を食べられそうです。


エンドウのタネまき

2007年11月05日 | ・エンドウの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウのタネまきをしました。実取りのグリーンピースと莢ごと食べるスナップの2品種です。
えつけ準備は3週間前から進めており、穴をあけて、2粒ずつまいていくだけで簡単に終わりました。
粒ずつにしたのは、畝が長く植え穴が多くなりタネが足りなくなったからです。

       すべて2粒ずつまきました            赤はスナップエンドウのタネ
   

        緑はグリーピースのタネ              間には小麦のタネまきを   
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

タネは購入したもので、グリーピースは25穴、スナップエンドウは33穴になりました。タネの数で穴の間隔を決めました。
生育期間が長いので、収穫までしっかり世話をしていこうと考えています。


小麦のタネまき その1

2007年11月04日 | ・小 麦 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦のタネまきをしました。タネは農家の方にいただいたものです。
10月中旬過ぎから準備を少しずつしてきた畑は、この前の大雨で土の表面がかたくなったので、タネをまく溝を切り直してから始めました。
タネがたくさんあるので、間隔を空けずにばらまきましたが、1~2㎝間隔になるようにまくのは、均等にならずになかなか大変でした。
して、Top写真のように足で寄せながら土をかぶせました。

       雨で固くなり、再度溝切りを              溝にタネをばらまく
   

         6列タネまきしました               土をかけてから軽く踏む
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

昨年までは、麦藁用のムギをまいていましたが、今年からは小麦にしました。藁はスイカなどの敷き藁に、収穫したら粉にして食べたいと考えています。
あと2回タネまきを予定しています。サツマイモの後は準備が終わったのですが、もう1ヶ所はインゲンの収穫中で遅くなりそうです。


玉ネギの植えつけ

2007年11月03日 | ・ネギ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

玉ネギを植えつけました。少し早いのですが、セルトレイの苗がどんどん育ってしまい植えつけることにしました。
をかけてからトレイから引き出すと土ごと取り出せました。指で穴をあけてていねいに植えていきました。
1つのトレイに2本が育っているものもあり、根をていねいにほぐして2本とも植えつけたので、全部で100本くらいになりました。

   

   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

が少し育ちすぎて倒れそうですが、しっかり管理していこうと考えています。
で育てている苗は、まだ小さいのですが、ソラマメの準備があるので間もなくとって植えることになります。
はセルトレイで育てた方が、畑の準備に困らないし、家で目もよく行き届くので、来年は全てセルトレイにしたいと思います。


ヤーコンの収穫

2007年11月02日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤーコンを初めて収穫しました。2株ですが、たくさん穫れました。
初霜が降りるころに収穫するといいそうですが、小麦の準備があるので収穫してしまいました。
このヤーコンは家族が買ってきたもので、サツマイモの畝の端に植えて、特に世話もしなくて収穫になりました。
 
         収穫前の様子                   まず、茎を切ってから
   

       株の周りを慎重に掘る                  塊茎がたくさん 
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

茎を来春植えつけると芽が出るのだそうですが、まだよく分からないので研究してみようと考えています。
康野菜ということを聞いたので育てることになったのですが、芋や茎葉にはフラクトオリゴ糖のほかポリフェノールが含まれているそうです。 
ろいろ料理法があるので、1ヶ月くらいおいてから食べようと考えています。

小麦のタネまき準備

2007年11月01日 | ・小 麦 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦のタネまき準備をしました。エンドウなどの隣に6畝を準備しました。
この他に、インゲンの後とサツマイモの後にも小麦を栽培する予定です。
昨年までは、スイカなどの敷き藁の確保を目的にしていましたが、今年から「小麦」に変更、小麦粉にして食べるつもりです。
この準備は、1日でおこなったのではなく、始めてから1週間以上経過しています。

    エンドウの準備と一緒に堆肥を          籾殻燻炭とボカシをたくさんまく
  

        しっかり耕耘する             畝幅50、60㎝で10~15㎝の溝を切る
   
                   (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

家庭菜園で小麦までと思われるかもしれませんが、小麦などを栽培すると畑のバランスよい土にできるそうです。
また、小麦はイネ科で野菜と科が重ならないので、連作障害を防ぐためにも効果があるそうです。
んなわけで、昨年の麦栽培と反対側の畑で今年は小麦を栽培することにしました。11月上旬にタネまきします。