船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

カブト&クワガタ

2008-07-30 23:16:43 | ペット

暑い日が続きますね~。

こんな日には、食中毒に気をつけたいものです。

O157なんかは、自分では、どうしようもない部分もありますが、何にせよ食中毒になったら最悪ですからね・・。

15日のふるさと祭りでは、食品を取り扱うことになります。

最大限、気をつけることにしましょう。

さて、今晩はH温泉へカブトムシを捕りに出かけました。

実質30分ちょっとしか探していないんだけど、カブトのメス1匹、クワガタのメス2匹を捕獲しました。狙いは、オスだったんですけどね。

なぜオスが欲しいかというと、家で生まれてくる3世が、メスばかりだからです。

現在、オス3匹に対して、メス10匹。

今回のを加えると11匹です。まだ孵化してないのが3匹いるので、これらがオスであることを祈るばかりです。

飼育ケースの中には、すでに大量の卵が確認できます。

早くも、4世の飼育に向けて準備を進めなくてはいけませんな~。

それよりも、早くオスをゲットして、もっと多くの卵を産ませなくては。だれか、オスをくれ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマー研修・・疲れました。

2008-07-29 21:46:40 | CC

久しぶりに上がってきました。って、どこか分かりませんよね・・。2階です。夏の2階は暑くて、なかなか足が向かなかったのですが、・・やっぱり暑い・・。汗が出ます。

さて、今日はアマチュア無線の日だそうです。有線放送で流れていました。懐かしい響きですわ「無線」っていう言葉。そうです、想像の通り私持ってます。無線技士の免許。アマチュア4級も特殊無線技士1級も。でも、携帯電話の普及とともに火を入れ(無線用語で電源を入れる)なくなってしましました。コールサインも今では無効です・・。

金・土曜日と行ってきました。Sレイクへ。一言でいうと「疲れた」です。年々歳のせいか、疲れを感じるようになりました。それとともに、ドリンク剤が効くのが分かるようになりました・・。本当に効きますわ。でも、さらに歳をとると、効くことさえ分からなくなるんでしょうね・・。

サマー研修の初日は、Sバニとキャンプファイヤーがメインです。この、Sバニで疲れました。子供6人に大人2人。大人1人は女性なので、1人で動かしているようなもんです(と、思っています)。これには、本当にまいりまいした・・。しかも、午後1時過ぎからの炎天下の中です。干からびましたわ・・。

夜はファイヤー。火付け儀式あり、スタンツあり、花火あり、焼きマシュマロあり、歌ありと、これは、雰囲気がでて、とても良かったです(自画自賛)。来年も、ぜひ取り入れたいメニューですね。

2日目は、絵手紙&BBQがメインとなります。絵手紙は、なかなか良かったのですが、時間が2時間30分と長すぎましたわ。子供の集中力、持ちません・・。BBQもなかなか良いのですが、暑くて・・。来年は、クッキン(グー)だけにしてもいいかもしれませんね。クーラーの効いた部屋で。(^_^;)

今回の研修、4年から6年生20名あまりの参加でしたが、4年生の男子は、もれなくホームシックにかかってましたわ。女子は、全然そんな事無かったのに・・。やっぱ女子は、(どの年齢でも)たくましいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと祭り商店街部

2008-07-24 22:33:33 | CC

今日は芥川龍之介が没した日だそうです。と言ってもあんまりピンきませんよね・・。

さて今晩は、8月にある「ふるさと祭り商店街部」の打ち合わせ会が、7時からCCでありました。毎年、当たり前のようにメンバーに入っています・・。ま、私より上の方々がおられるので、なかなか引退はさせてもらえないようです。

そして、当然のように焼き鳥の責任者に名前が記してありました。そろそろ他の(例えばビールとか)担当に移ってもいいと思うのですが、抜けられません。真面目な会議を1時間30分ほどして、その後、1時間ちょっとはビールを飲みながら、話し合いを続けました。へ?単なる飲み会だろ!って?・・ノーコメント。

さて明日から2日間、Sレイクでサマー研修をしてきます。明日は7時45分、CCに集合です。子供たちに会うのが楽しみです。(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーたーらしいあーさがきた ♪

2008-07-23 19:49:47 | 家族

今日は、カシスの日だそうです。ラジオでカシスは、とっても健康にいいような事も言ってました。でも、カシスを見たことがない私にとって、どんなものだかさっぱり分かりません・・。(-_-) カシスを見た事ある人います?

さて、昨日から小学生達のラジオ体操が始まりました。私もTと参加しましたが、ラジオ体操を時間とおりにするのは・・小学生以来かな?今も、変わる事無く続いているこの習慣?行事?に、改めて凄さを感じます。そう思いません?

ラジオ体操の開始は、6時30分。間に合うよう会場に行くには、家を6時20分過ぎには出なくてはなりません。逆算すると、起床は6時。夏休みの方が、普段より15分早起きという事になります。・・なんて健全な。

さてさて、ラジオ体操第2って皆さん出来ますか?私は、出来ませんでしたわ。(^_^;) というか、第2までするとは、思っていませんでしたけどね。勉強しなくては・・。ラジオ体操が終わると奉仕作業、会場の草取りをします。今週いっぱい、奉仕作業をすることになります。きっときれいになる事でしょう。(^^)

そういえば、今朝、まさしくラジオ体操の時間、Iの浜沿いの道を車で走っていたのですが、その周辺の子供たちは、海に向かってラジオ体操をしてましたわ。歩道に一列に並んで、海の方を見ながら・・。しかも、大人が道路を挟んで反対側の歩道で手本を示していました。すごい光景でしたよ。まじで。そして気持ちよさそうでしたわ。

さて、明日もTとラジオ体操に行ってきます。とTに言ったら「ついてこんでいいよ」とそっけない返事・・。寂し~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純粋にお客で行きたい・・。

2008-07-22 20:52:30 | CC

暑い!それもそのはず、今日は大暑。このままだと、どこかで水不足が生じるかもしれませんね。

さて、昨日はUへ行ってきました。仕事がらUへは良く行くのですが、プライベートで行くのは、久しぶりです。

CCの行事に一参加者として行くのも、これまた久しぶり・・。というか初めて??

下の子が調子が悪かったので、上の子と2人で行きました。本日のメニューは、塩作り、豆腐作り、おにぎり作り、海水浴、スイカ割りです。

P1010520 まず塩作り。の前に、塩水、にがり、だし汁の味比べがありました。みな、勢いよくにがりを口に含んだため、いたるところで「おぇ~」の声が・・。そして七輪に鍋をかけ、5倍に濃縮された塩水を炊いて塩を作ります。1時間ばかりで完成しました。ま、子どもたちは、塩をなめるのに忙しそうでしたけど・・。^_^;

P1010525 次に豆腐。塩作りの副産物である、にがりを使い、豆乳とにがりを混ぜて、レンジでチンして出来上がり。でも、子どもたちが勢いよく混ぜすぎたため、上手く固まらず「何?これ?」ってな感じのものが出来上がりましたわ・・。ま、言ってみれば固まらない茶碗蒸しのような。しかも、にがりが苦さが主張している代物です・・。(>_<) 当然、Tは食べませんでしたわ。

P1010535 おにぎりは、皆上手ににぎってました。でも食べてみると、超しょっぱいのから、全く塩気のないものまで、多種多様でございました・・。ま、私はつくってないので文句は言えません。

海水浴は、近くの海で泳ぎます。なぜか、引率~準備体操~監視役までをこなしているのでした・・。あ~、いつになったら客として認めてもらえるのでしょうか・・。

途中、雨が降りましたが、子どもたちには全く関係なし。定番のスイカ割りをして、全メニューを終了しました。帰りのバスの中では、ぐっすりのTでした。(-_-)zzz

スタッフのCCの職員の皆様、お世話になりました。そして、受け入れてくれたUのコミセンにも感謝です。<(_ _)> ありがとうございました。

さて、明日も仕事で、Uに行ってきます。しかも、朝6時30分には職場を出発して。ということは、起床は5時ね。・・早く寝よっと。

P1010528 写真は、地元のみなさんが使用しいる塩作りの釜(手つくり)です。燃料は薪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする