船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

久しぶりに走ってみた

2010-11-29 20:41:27 | 仕事ではないよ

痛かった・・。

約45日ぶりのラン。

普段、歩くのには、違和感が薄れてきていたヒビ。

が、走るのはちょっと無理があるよう。

ヒビの入った指をかばって、普段、無意識に指を反らして歩いていたからか?

指で(靴底を)掴み、蹴りだす動作がスムーズに出来ない・・。

また、リハビリ開始ですな。

Hマラソンまで、後6日。

完全に、リハビリマラソンになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のゲレンデはグサグサ(>_<)

2010-11-28 19:06:36 | スキー

本日も、K引へ。

で、本日もCと一緒にスキー。

きっと、そんなに滑らないだろうと思っていたら、案の定・・。

6本滑ったところで、「休憩~」。

1時間の休憩後、たった3本滑って、「終わる~」。

とほほ・・。

これでは、何回行っても元は取れませんな。

その後、9本ほど滑って本日、終了としました。

そうそう。

二日間とも、IスキークラブのI津親子が来てました。

でもって今日は、Y崎さんも一緒に。

一生懸命、練習しておられましたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー♪シーズンイン!(^^)!

2010-11-27 17:07:20 | スキー
Image500 本日、K引スキー場オープン。
 
もちろん、船長のスキーシーズンイン。
 
とは言え、Cと一緒に滑っているので、本格的にシーズンイン出来るのは、まだ先。
 
で、今日のスキー。
 
Image503 7本滑った所で、Cが「休憩~」と。
 
そのまま、1時間ほど休憩に。(-。-)y-゜゜゜
 
休憩後も、7本ほど滑って「もう終わる~」と・・。
 
その後、3本ほど一人で滑って、本日、終了としました。
 
Image504 さてさて、今年のK引は、いろいろと面白い取り組みが。
 
詳細は省きますが、クーポンにパンフレット。
 
早速、船長も恩恵にあずかりました。
 
あ、そうそう。
 
Image505 初日と言う事もあり、紅白もち配布に、猪汁のサービスもありましたよ。
 
さて、明日も頑張って行きましょうかね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激渋

2010-11-25 23:16:28 | 釣り

船長、本日は、夕方から仕事。

と言う事で、2時まで出てきた。

(ま、午後から雨の予報だったし)

今回も、I賀さんとN岡さんの三人での釣行。

3人とも、頭の中はブリでいっぱい。

なぜななら、鰤が釣れたと言う情報が入っているから。

7時に集合し、出航。

この前まで釣れていた、マルゴポイントを素通りし、鰤ポイントへ一直線。

が、シャクってもシャクっても、アタリなし。

周りの船も、漁師も、見る限りでは、だーれも上げていませんでしたわ。

結局、午前中、船長にもI賀さんにもアタリなし。

N岡さんは、サワラにジグを取られただけ・・。

あ、キンフグは釣ってたな。

この日は潮がなく、ジグが真下から上がってくるような状況。

やっぱ、青物は潮がないと、ぜーんぜんダメですわ。

Image499 残り1時間、仕方なく、お土産釣りに。

★本日の釣果 アカミズ3

一番大きなアカミズは、1キロありましたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロッコ

2010-11-23 21:25:41 | 家族

Image482 今日は、職場の共済事業に参加してきた。

昨夜から降る続いている雨は、今朝もぽつぽつと。

ちと、嫌な感じです。

なぜって?

それは、本日の共済事業は、窓のない列車「トロッコ列車」に乗るから。

Image484 この時期、ただでさえ寒いのに、雨が吹き込んできたら、もうおしまい・・。ですから。

8時45分、ブルーと白の車体が印象的なトロッコ列車は、豪快に汽笛を鳴らして出発です。

小雨は、座席にまでは吹き込まないが、風が冷たく、船長、早々に客車に避難。

Image483 ま、中には、アツアツのカップルもいて、暖かそうでしたが。

(写真は、H茂さん夫婦です

客車は、暖房が効いていて、天国のようです。

とは言え、トロッコ列車に乗りに来たのだから、いつまでも客車にいる訳にはいかず。

Image488 D東駅付近からトロッコの座席に。

この列車。

機関車は後ろに位置するので、先頭車両は視界が開けています。

さらに、運転席もご覧のように、そばから見れます。

Image487 Cは、興味深々で見いってましたわ。

K次駅からは、ボランティアガイド2名が同乗し、いろいろと説明までしてくれます。

(途中、クイズあり、じゃんけん大会ありと賑やか)

さらに、所々の駅から、弁当やら、プリン、焼き鳥、大福、焼き芋、ケーキ、パンなどを売りに、売り子が乗り込んで来ます。

Image486 船長も、プリン、焼き鳥、大福を買いましたわ。

(写真のプリン。1個250円也~。)

また、ある駅では、地元の園児達が歓迎の踊りを披露してくれたり、女性の駅員(?)さんが、お土産のせんべいを配ったりと、なかなかのおもてなし。

さらには、一人一個、柿のお土産もいただきました。

Image489 なかなか、いいツアーですな。

(いや、物がもらえるからでは、ないですよ・・)

で、肝心の風景。

すっかり紅葉の時期は、終わってました・・。

Image490 晴れていたら、遠くの景色も望め、よかったのかもしれませんが、曇天では・・。

ま、写真で察してください。

(ループを望む眺望。ウィキペディアに掲載の写真と、ほぼ一緒のアングルですね。)

我々は、トロッコ列車で最終の駅までは行かず、M井野原駅で下車。

(と言うか、ほとんどの客がここで下車したため、終着駅まで乗って行ったのは5人程度・・?)

Image493 そこから、バスで20分ほどのK嵩温泉へ行き、昼食とを堪能。

その後、景勝地「Oの舌震」を散策して帰路につきました。

(歩道工事の為、途中の折り返しでしたけど・・)

車窓からの風景も、Oの舌震散策も、時季的に少し遅く、綺麗な風景は見れなかったけど、なかなか楽しめた事業でした。

Image498 引率、お疲れ様でした。

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする