goo blog サービス終了のお知らせ 

船長の海へ山へ

船長の、獲ったぞー!&滑ったぞー!

カムバックSレナー!!

2008-03-13 21:39:41 | 

昨夜、9時8分、事故は起きました。

今度は、一旦停止を無視して、飛び出してきた車との衝突。

・・もう、詳細を書く元気もありません。

今回は、私も医療機関を受診。

ひとつだけ書くとしたら「よくぞSレナ、俺を守ってくれた!」そして「よくも加害者、俺の前に出てきてくれたな!」と言った事ぐらいでしょうか。

・・もうイヤ!誰か助けて~。

それにしても、立て続けに保険を使っています。

これまで、保険を使った事は、一度もなかったのに。

皆から「お祓いをしてもらえ!」と言われています。

でも、お祓いとか信じない私は、今一つ行く気がしません。

だって、お祓いをして事故がなくなるなら、皆しますよねー。

さらに「2度ある事は3度ある」などと、不吉な事をいう人まで。

またある人は「車の色が悪いんじゃない?」とも。

そんなこと言ったら、黒の車は、売れないでしょう!

・・はー、こう見えても、結構、めげているんですけどね・・。(+_+)

でも、前に乗っていたアベニールは、7年間無事故。

Sレナに替えたとたん、立て続けですから、私も「何かとりついているのでは?」などと、ちょっと考えてしまいます。

ほんでもって、運転が怖くなりました。 また、出てくる車がいるのではないかと、不安で。

ちょっとした、ストレス障害・・。

でも、事故ってこんなもんなんです、きっと。

いくら交通法規を守り運転していても、相手が出てきたら避けようがありませんから・・。

それにしても、人生半ばに来て色々と試練を与えてくれますわ。

宝くじは、全く当たらないのに・・。

さて、今夜、加害者が詫びに来た。 自分が悪かったと言ってました。

この点では、前回の加害者より常識がありそう。

今後の誠意・補償に期待(と言っても交渉は、私がするんですけどね)したいところです・・。

気分を取り直して、明日はKロロ反省会。

盛り上がって反省?したいところですが、どうも気分がどん底です。

明日はいいことがありますように。

私にも皆さんにも・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人でD山に行ってきました。

2008-03-13 00:52:18 | スキー

昨日は、急きょ広島の友人が出張でこちらに来ることになり、夜、夕食兼飲みに出かけたため、ブログを更新できませんでした。

なかなか、平日の夜、飲んで帰ってからは、パソコンに向かえませんわ・・。

さて、今日は、盛りだくさんの事がありました。

全ては書ききれないので、書ききれなかったことは、明日(以降)に。

今日は、当初から予定していたとおり、D山国際で開催された、Cンピオンフェステバル(GSL)に参加。

このフェスティバル、3年ぐらい前から出たかったのですが、なんせ、開催日が平日ということで、これまで日程が合わず行くこと叶いませんでした。

そして、今日、今年の最終戦に初めて、1人で参加してきた。

本当は、K村さんと二人で行く予定でしたが、K村さん、急きょ仕事の都合で行けなくなってしまいました。

K村さんと行くことを、楽しみにしていたのに残念。(>_

さて、D山は、平日駐車料金キャッシュバック(1000円)という事をしています。

でも、これって、1日券を購入した場合に限られるんですね。。

今日、はじめて知りました。

ということで、リフト券購入時、引き換え券を一旦提出したのですが、引っ込め持って帰りました。

また、誰かに譲りましょう。

午前中にCンピオンフェステバルの受付を済ませ、センターフォーを6本ほど滑ったところで休憩。

もう、脚がパンパン。

朝のうちは、バーンも硬く、やばいくらいよく滑りました。

コブも上部に残っていたのですが、カチカチのコブでお手上げです。

それでも時間が経つにつれ、滑りやすくなってきました。

12時からCンピオンフェステバルの開会式がロッジD山であり、12時30分からインスペクション、13時から競技開始でした。

競技ゲレンデはもちろんCンピオン、スタートは、シングルリフトの降り場付近から、ゴールは、第9リフト降り場の上部でした。滑り下りる時間にすると、35秒ほどです。

コースは、ほぼゲレンデ一杯、使ってあり、旗門数は20だったでしょうか・・。

すみません、よく覚えていません。

雪質は、朝のカチカチではなく、程よい?硬さになってました。

エントリー者は41人と少なめ。

ボードが10人位いました。

なぜか、中学生らしきレーサーの子が3人もいたなー。

学校は、どうしたんだろう??

結果はともかく、私、初めて急中斜面で、旗門をくぐりました。

とても、いい経験になりました。

1本滑ると、フリーで4・5本滑った時ぐらい、疲労感を感じますねー。

いい練習になります。

コブにしても新雪にしてそうですが、そういった斜面をいっぱい滑ることが、上達の秘訣ですね。

来年も、また参戦したいと思います。(^◇^)

さてさて、私、1人でスキーに行ったのは、実に5年振りになります。

まだ、1人で行く元気、やる気、向上心があるのだなーと、今日、再認識でき、少し自分に感心しましたわ。(●^o^●)

それにしても、今日は暑かったです。

Tシャツで滑っている人もいたぐらいです。

これからは、フリースで十分。

おまけ・・。

Cンピオンフェステバルが終わってから、2本ほど滑りました。

もちろんコブ目当てです。

バンクの練習をしようと入ったコブで、見事やられました。

いい感じで滑っていたのですが、急に溝コブが出現し、対応できず、スキー板の先端がコブに突き刺さりました。

さらに、大事なストックが折れてしまいました・・。

しかたなく、そのまま家路についたのでした・・。

「ま、暑かったし、雪質はグサグサだったし、いいか」・・・言い訳です。^_^;

そして、悲しい夜の出来事がありました。

その関係で、今日も帰るのが遅くなってしまいました。

詳しくは、明日にします。

元気があれば・・。では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kロロ特集・・2日目

2008-03-10 21:42:55 | スキー

前回の続き・・。

初日の夜は、12時30分を過ぎて寝たのにも関わらず、朝は5時に目覚めました。

まったく、遠足前の小学生のよう。

しかも、熟睡できませんでした。

興奮してではないですよ。

睡眠妨害があったのです。

Y本さんの携帯。

夜中だろうと何時だろうと、関係なく携帯が鳴るのです・・。

しかも大音量で。

タイマーをセットしているらしいのですが、なぜ夜中に?何のタイマーなの??しかも、鳴ってもなかなか起きないのに・・。

おかげ?で、目覚めは、すっきりとしませんでした。

あと1時間寝たいが、なかなか寝れない・・。

とうとう5時30分。

「えーい、こうなったら一蓮托生。みんなも起こそう!」・・です。

そして「朝だよ♪ 朝だよ♪ 朝ですよー!」と、大声で皆を起こして回りました。

うーん、連帯感バッチリ

皆さんは、私の美声で目覚め、Kロロの朝が始まったのでした。

なんて素敵な1日の始まり。

P1010275 さて、朝食はバイキングです。

披露宴会場みたいな、広ーいホールが朝食会場。

普段朝はたいして食べないのに、なんで旅行に出かけると食べれるのでしょうか・・。

不思議です。

朝食も終了し、いよいよKロロのゲレンデ制覇へ。

ウエアーのズボンが心なしかきつく感じます。Kロロ効果??

ホテルからゲレンデまでは、Kロロのシャトルバスで移動。

事前に購入してあったリフト引き換え券で、リフト1日券に交換し、ゴンドラ乗り場へ移動すると、まだゴンドラは動いていません。

うーん、ちょっと早かったか。 というか、ここのスキー場、リフト稼働開始が遅くない?もう9時だよ。

ま、少々待つのも良しです。

どうせ、1日フルには、持たないですから・・。

午前中はゴンドラに乗り、A里&Y市エリアを攻めます。

朝一は、ピステの上に薄っすらと新雪が乗った、超快適クルージングバーンです。

でも、オフピステゾーンは・・、新雪がそのまま硬くなった、クラストバーン。

1回はまると脱出不可能な恐ろしバーンでした。

A里&Y市エリアは、全体的に斜度を感じさせないバーン&雪質で、皆、快適に滑り降りることが出来ました。

やっぱりKロロに来て良かったと、思わせてくれます。

残念な事は、コブがなかった事でしょうか。

H海道のコブで、練習したかったのですが・・。

また、次回に期待です。

昼食は、K村さん&M上さんがラーメン(H海道と言えば味噌ラーメン)を、Y本さんと私が豚トロ丼(H海道が発祥の地)を食べました。

ま、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。

もちろん、H海道限定ビール付。

久しぶりにスキーの時にビールを飲みました。

本当はダメですよ。

車も一緒で、飲んだら乗るなです。

午後は、N峰エリアを攻めます。

ここは、練習するには最高のバーン。

D山で言うとチャンピョンみたいなコースでしょうか。

でも、斜面は真っ直ぐで1000メートルあります。

しかもフラット&幅広。

その上、人が少ない。

うーん、言う事無し。

ということで、今日はこの辺で。

このあと、ある事件が起きます。

その事件については、また明日以降に書きたいと思いまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林間コースを見直しました。

2008-03-09 21:48:09 | スキー

P1010338_6 今日は、最終日のK引スキー場へ、上の子Tと2人で行ってきた。

二日連続です。

昨日のスキーで少々お疲れモードだったため、今朝は起きるのが少し遅くなり、家を出たのは、7時30分過ぎ。

スキー場は、相変わらず人が少なく、駐車場も、がらがら。

滑る我々にとってみれば、リフト待ちはないし、ゲレンデは広く使えるし、と、いいこと尽くめですが、さすがにK引スキー場の最終日、少々寂しい感じはぬぐえません。

もしかすると来年、このスキー場はないかもしれないし・・。

Tと2人で滑っていると、Tのいとこになる、りゅうちゃんとだいちゃんもスキー場に来ていました。

当然、一緒に滑ります。

とりあえず、全コースを一緒に滑りました。

りゅうちゃんもだいちゃんも、スキーは上手です。

Tも、いとこと一緒に滑れて、とても楽しそう。

子供たちの一番のお気に入りコースは、林間コース。

私は、これまで林間コースは嫌いでした。

狭いし、ターンはできないし、だらだらと滑るのは面白くないし・・。

でも、昨日、今日とTと林間コースを滑っているうちに、林間コースの面白さに気が付きました。

子供たちには、すごくいい練習になっているのです。

子供たちは、広いゲレンデで滑っていても、ほぼ直滑降で滑っています。

あえて、疲れるターンなどしません。

大人にとっては、ターンが気持ちいいのですが・・。

なので、林間コースの幅は、ゲレンデで滑っているときとほぼ一緒なのです。

でも林間コースには、ターンがあります。

しかもUターンするような曲りもあります。

通常ゲレンデは、考えられないようなターンをしなくてはなりません。

さらに、スピードの出る狭いコース。

当然、ターンではそれなりの体の使い方(傾け方)をしなくてはなりません。

しかも、行く先がよく見えないので、コースを予測しながら滑らなくてはいけません。

当然、コースアウトしたら、崖下か木に衝突。

それなりに緊張感もあります。

さらにいい事に、林間コースは日陰。

ゲレンデの雪がグサグサになっていても、林間コースでは、比較的圧雪状態が保たれ、良く滑ります。

今日は10本以上、林間コースを滑りました。

昼食は、Tがカレーを、私がカレーうどんを食べました。

昨日、粉チーズをかけてカレーを食べてみたら、比較的いけてたので、今日も粉チーズをたっぷりとかけていただきました。

そして、午後は、9本ほど滑って終了。

昨日に続き、脚がだるいです・・。

そういえば、ボーダーが飛ぶためのジャンプ台(高さが、2メーターぐらいあります)が作ってありました。

今日、初めてそのジャンプ台を滑って?みましたが、なかなかのものです。

そこを、子どもたちは、平然と突っ込んでいきます。

大したものです。

子供にしたら、きっと大人で言う、4メーターぐらいの感覚。

Tもなんなくクリアです。

今後がますます楽しみになってきました。

これで、今シーズンのK引は終わりましたが、雪はまだまだあります。

次回は、12日にK村さんとD山にいく予定。

最近、一緒に滑ってくれないK村さんと一緒に行けるので、とても楽しみ。

練習してきまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパート K引スキー場に行ってきました

2008-03-08 21:48:54 | スキー

今日は、上の子Tと二人で、K引スキー場に行ってきた。

今シーズン初めて、Tと一緒にPhoto_3 (フリーで)滑ります。

どれだけ上達したか、とても楽しみでした。

そして、Tは、期待を裏切らない見事な滑りを見せてくれました。(^◇^)

今朝は、7時に家を出て、ガソリンを入れてからスキー場へ。

街中から、Iスキークラブ事務局長K藤さんのRガシーの後ろを、スキー場までずーっと走行することになりました。

この事務局長、スキーが大好きです。

そして熱心です。

しかも、人がいいんです。

今年は、K引スキー場で、K藤さんによく会います。

でも、今日はちょっと?違っていました。

いつも、女性を連れてスキー場に来ているK藤さんですが、今日は1人のようなのです。

初めて1人で来ている姿を見ました。

とても珍しいことです。

どうしたことでしょう・・。

へ?大きなお世話だって?・・すみません。

さて、Tとのスキーです。

朝一は、ゲレンデもアイスバーン状になっており、よく滑るバーンでしたが、2時間もすると、ぐさぐさの春の雪に。

私は、子どもと滑る時は、いつもショートスキーで滑ります。

なにかと便利なので。

でも、このぐさぐさの雪、ショートスキーには、とても滑りにくい。

気が抜けません。

でもTは、そんなゲレンデの状況は関係ないがごとく、滑ります。

しかもリフトから降りると直に滑り出し、リフト乗り場までノンストップなのです。

午前中は、1回ほど休憩をし、12時過ぎまで滑りました。

全コース制覇です。

Photo Tのお気に入りは、林間コースです。

ターンをしないTにとって、かなり、リスキーなコースですが、これがまた上手に滑ります。

後ろから見ている私が「このスピードで行って、この先のUターンカーブが曲がれるのだろうか?」と心配するほどです。

でもTはお構いなしに、ジェットコースターみたいに滑って行きます。

ただただ、感心して後ろからついて滑っていました。

Photo_2 昼食は、昼食付きリフト券を購入していたので、何が食べれるか楽しみにしていました。

ですが、選べるものが決まってました。

カレー、カレーうどん、ラーメン、うどんです・・。

ちょっと詐欺?っぽくないですか。

以前の、雨天時1品サービスも、あまりにもひどく‘だまされた’と思いましたが、今回もそれに近い感じです・・。

ま、でも安いからいいことにしときましょう。

で、Tはラーメンを、私はカレーを食べました。

午後は、8本ほど滑って終了。

Tも脚が疲れてきているような感じだったので。

さすがに私も疲れました。

というか、この脚の疲労感は、Kロロでも感じなったほどです。

ちょっとびっくり・・。

さて、K引スキー場は、来シーズンあるかどうかも分からない状態にあります。

いい方向へ、結論が出ればいいのですが・・。

継続を願う者の1人としては、来シーズンも滑れることを、願うばかりです。

K引スキー場は、いよいよ明日が最終日。

明日もまた、Tと2人でK引スキー場へ行ってきたいと思います。

売上に、微力ながら貢献です。

でも、脚がもつかな・・・。

Tちゃんお手柔らかにね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする