あまりんのスイーツ&グルメな生活<旧>

太田市近郊のお店&フードetc. ネットお取寄せ商品や旅先のお土産を
皆さんに紹介していますぅ('-^*)/

やしろう苑で焼肉ジュージュー

2009年08月31日 | フード編 <太田市>
天気


なんだか…
新しい事にTryしてみたくなっったあまりんです

今日紹介するのはグルメ編だよん

太田市下浜田町1087-21にある
『やしろう苑で焼肉ジュージュー』
               TEL:0276-45-3014


考えてみれば
焼肉を食べるのって何年振りだろう


昔は結構行く機会も多かったけど…
最近は、チョイスするお店の方向性が違ってきてるなぁ


今回焼肉屋さんをチョイスしたのは
あまりんが利用している群馬県の情報サイトだんべー.com
で、お食事券が当選したからなのですぅ


さぁ、久しぶりの焼肉チャン何を食べようかなぁ


上タン塩  980円


やっぱ、タン塩は決まりでしょう

あまりん的には、もう少し厚みのあるタン塩が良かったけど
これはこれで、柔らかくて美味しかったわ


和牛ロース  840円x2
霜降りがイイ感じに入っているよねぇ
この脂が、イイ役目を果たして柔らかくて旨っ


サンチュ  630円

有機野菜らしく…
とても 柔らかく て甘味があったよ


おかげさまカルビ  580円

太ももの骨に付いている柔らかいお肉で
お客様に感謝価格で提供しているお肉みたいっ

これで一人前だけど、結構食べ出があったよ~ん


やわらかホルモン  399円

想像していたほどの柔らかさではなく
味付けの味噌も少なくて、ちょっと残念商品


トントロ  580円 


想像していたトントロとは違って、意外と厚みがあるわっ

しっかりした噛み応えだけど…
ちょっと、脂 ギトギト すぎるかなぁ


和牛カルビ  880円x2
柔らかく、甘味もあっておいしかったよん

 
こんなに入って 210円 のウーロン茶
ドリンクバーでもないのに、安くてビックリぃ


石焼ユッケビビンバ  1029円


やしろう苑では、魚沼産のお米を使用しているんだってぇ
でも、混ぜ混ぜしたら美味しさが分からないかも

美味しかったけど、チョット味付けが濃すぎるかな

最後に残念な事が
3、40代の女性の店員さんにもかかわらず
「ありがとうございました の一声もなく
ペチャクチャおしゃべりをしている姿が見苦しかったかも
お店の品格を下げるよねぇ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の実甘納豆 vs 黒糖パン

2009年08月30日 | スイーツ編 <和>
天気   

いよいよ今日を含め
残すところ後2日で8月も終わりだね

9月と聞くと…
服装も秋色になり深みのある装いになるわ


今日紹介するのは、蓮の実の戦いだよん

先月、行田市にある古代蓮の里で購入してきた
『蓮の実甘納豆 vs 蓮の実黒糖パン』


蓮って、幻想的な花だよねっ    ファンタスティック


この中心部分が花托( かたく )と言って…


花が咲き終わると、シャワーヘッドのような形に変身

その中に、沢山の果実( 種子 )が見えるでしょう
これが、今から紹介するお菓子達に利用されていますぅ


まずは、蓮の実の甘納豆

一体、どんな味がするんだろうなぁ

ただ、袋を開けて匂いをかぐと 。。。
ちょっと癖のある匂いかもしれない


2つに割ると、ごくごく普通の実だねっ

早速一粒口に中に パクッ
もぐもぐ、モグモグッッ 。。。
豆の甘納豆の食感とは違って、しっかりした歯応えだよ

周りにこれだけの砂糖が付いているのは
実の中まで、甘さが染み込まないからみたいだねぇ


次の紹介するのは、蓮の実入り黒糖パン


あまりんは、黒糖好き、黒パン好きなんだよねぇ

だから、目に付くとついつい手にしちゃうのっ


中には、蓮の実のほかにレーズンも入っているよん




分かるかなぁ   見えるかなぁ

レーズンの上辺りにある、小さな欠片がはすの実なんだ

黒糖の味、レーズンの甘さを楽しみつつ
はすの実の カリッッ とした食感も楽しめて美味しかったよん

次、また口にするのは一年後なのかなぁ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜限定 キットカット<ストロベリーチーズケーキ>

2009年08月28日 | スイーツ編 <お菓子>
天気


お友達が横浜に行き、お土産を買ってきてくれましたぁ
限定品に目が無いあまりんの事、よく知ってるねぇ

『横浜限定 Kit Kat
     ストロベリーチーズケーキ味』



キットカット地方限定商品、今回で3回目の紹介

第1回目は < 東北限定 ずんだ風味 >

第2回目は < 栃木限定 とちおとめ >

そして、
第3回目は 横浜限定 ストロベリーチーズケーキ味


横浜開港150周年を記念して発売されたようですぅ
横浜って、チーズケーキがイメージなんだねぇ


クリーム色のパッケージが…
チーズケーキのイメージをかもし出しているかもっ


早速パッケージから取り出すと
あまりの 真っ白さ に、ビックリしちゃったぁ


出来る事なら…
あまりんも、この位 美白 になりたいなぁ


あまぁ~い チーズケーキの香りが漂うけど
味は、香りほど感じられないかもぉ

どちらかと言うと、チーズクリームに混ぜてある
ストロベリー味の方が強い かなぁ


なぁ~んて色々言ってるあまりんだけど
結局は、美味しくて食べきっちゃうんだよねっ

ご馳走さまでした 。。。


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くずし割烹とせいろ飯 杏

2009年08月27日 | フード編 <太田市>
[セイロ] ブログ村キーワード


天気


数年前から友達に紹介されていたけど
なかなか足を運ぶ事のなかった和のお店を紹介するね


太田市飯塚町 1489にある
『くずし割烹とせいろ飯 杏(あんず)』
        定休日:火曜   TEL:0276-48-5868


暗いから、ちょっと外観が分かり辛いけど…
お洒落な感じで、雰囲気最高なんだぁ


【ランチタイム】

11:30~15:00 ( LO 14:00 ) 平日・土曜のみ

【ディナータイム】

17:30~23:00 ( LO 22:00 ) 


残念ながら今回は、いつものメンバーが一人欠けてますが
『今日は、友達の分まで盛り上がろう~ かんぱぁ~い


まずは、先出しの 生湯葉と胡麻豆腐 ですよっ

胡麻豆腐のもっちり感と、生湯葉のツルッと感
優しい味で、これから出てくる料理の味を期待しちゃうわっ


おまかせ刺盛 1800円~
色々食べたかったので、これは一人前どぇす

イカ ・ タコ ・ ウニ ・ 鯛 ・ まぐろ ・ 貝
どれも新鮮で美味しかったぁ~


特に、この鮮やかなオレンジ色のウニ
口の中に入れた途端トロッと溶けてなくなっちゃうのよっ
甘くて、めっちゃ美味しかったわ

 
お酒の種類も多いから、何を頼もうか悩んじゃうよ

 
トマトとモッツァレラのサラダ  850円

この組み合わせって良く見かけるけど
何処のお店も、スライスして重ねてあるだけだよねっ

こんな風に、角切りにしてグラスに入れるとお洒落
まるで宝石箱のようだわ
目でも楽しめ、チーズの食感も楽しめて最高


生湯葉のさっと煮  650円


先出しの生湯葉と被っちゃったけど…
これは温かいから、やっぱり味が違うものなのね

生わさびを付け過ぎると
優しい味付け、湯葉の味が消えちゃうから
くれぐれも様子をみながら食べてくださいませっ

 
ゆず酒  500円
こだわっているだけあって、メッチャ旨

店名が『杏』だけに…
杏酒が人気あるようで、この日は売り切れでしたぁ


季節のせいろ飯 ( 牛の時雨煮 )  1100円~
ご自慢のせいろ飯も頼んでみたよ~ん

この他にも…
★ 鯛せいろ飯 ・ 蟹せいろ飯   各1300円
★ 湯葉せいろ飯 ・ 鶏せいろ飯  各1100円
今度は何を食べようかなぁ


自慢のせいろ飯だけあって
ご飯の硬さも、味付けも ハイレベル


この時雨煮は、チョットすき焼き風っぽかったけど…
他のせいろ飯なら、素材の味を楽しめそうだよねっ

軽くよそって、お茶碗3杯分ありました


手前が、チーズ白玉のキャラメルアイスのせ 600円
奥が、抹茶くずもちとバニラアイスの黒蜜添え 500円

 
2つ共、ちょっと小ぶりだったけど…
他店では見かけないデザートだから新鮮

左側は、チーズ白玉ちゃん
右側は、抹茶くずもち君


店内は落ち着いた雰囲気


カウンターもあるから、1人でもGOOD
笑顔の素敵な奥様がお出る迎えしてくれるよ~ん


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城名物 萩の月ゲッチュー

2009年08月26日 | スイーツ編 <洋>
[萩の月] ブログ村キーワード


天気

やっほぉ~い

ここ数年、口にしていなかった待望のスイーツを
知り合いからお裾分けしてもらったので紹介するねっ

『宮城名物 萩の月』

 
このパッケージを見て
知ってるシッテルぅ    あ~っ、これねぇ

って、思っている人も多いだろうなぁ~

 
でも、知らない人の為に紹介しちゃうよ~ん


まずは、三全さんと言うメーカーで販売しています

携帯と比較すると、大きさはこんな感じだよっ


斜め上からのショットと


横からのショットをパシャッ


ハ~イ
しっとり柔らかぁ~いスポンジ生地 の中には
萩の月ならではの カスタードクリーム がたっぷりぃ


この、カスタードクリームの味は…
   他の商品・他店では味わえないのでありますぅ


ケーキや、シュークリームに使われている舌触り滑らかな
クリームとは違い、ちょっと ザラつき があるかなぁ~

どちらかと言うと、和に近い
洋酒を効かせず、卵の風味を十二分に楽しめる味だよ


気になった人は右側をクリックすると→
<楽天市場 藤崎ネットショップ>へワープするから覗いてみてっ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリの夕張メロンピュアゼリー

2009年08月25日 | スイーツ編 <洋>
[夕張メロンピュアゼリー] ブログ村キーワード


天気


もう夏も終わりに近づくけど、この時季を逃すと
来年の夏になってしまうので紹介しちゃうねぇ

大泉にある橋本屋酒店で購入した(ネット購入可能)
『HORI(ホリ)の夕張メロンピュアゼリー』


TVでも、よく登場しているから知らない人は居ないかなっ
でも、知らない人の為にこの場を借りて紹介


夕張メロンピュアゼリー 3ケ入  498円


あまりんも、以前から気にはなっていたけど…
この商品だけを買うのに、『送料がなぁ~』と悩んでいたの

すると、時々名産品を取り扱ってくれる酒屋さんで販売する
事を知って、迷わず直行


原材料は、こんな感じのものを使用しているみたいっ


早速、蓋を開けると、お~~っとっとっっ
こぼれんばかりに、ジューシーなシロップがぁ~
  
おまけに、蓋を開けた途端夕張メロンの香り
あっ という間に辺り一面漂い始めるんだよぉ


そのまま食べるのもなんなので…
キウイがあったから、軽くトッピングぅ


まさに、夕張メロン色そのものだよねぇ


ひと口 パクッッ

食感は、ゼリーといってもとっても柔らかく
口に中に入れた途端 トケて 無くなってしまう感じぃ

味は、まさに夕張メロンだよん
みんなも機会があったら、是非一度食べてみてね



気になった人は右側をクリックすると→
< 楽天市場 北の森ガーデン >にワープするから覗いてみてっ

参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIHACHI の むかしバームクーヘン

2009年08月24日 | スイーツ編 <洋>
天気

今月上旬、久しぶりに東京へ行った時に買って来た
洋スイーツの紹介だよ~ん

伊勢丹新宿店で購入してきた
『KIHACHI むかしバームクーヘン』

用事が終わり、マクロビのお店で夕食を食べた後
お待ち兼ねのお土産選びで食品フロアーへひとっとびぃ

すると、以前購入出来なかった堂島ロール
催事会場で販売されていたようです 。。。
あまりん、また購入機会を逃してしまいましたぁ


と、言う事で…
フロアーを、端から端まで歩き回ったあまりんは
生の商品は購入出来ないので、常温商品を購入検討


今回購入したKIHACHI むかいバームクーヘンS 1050円


他に、チョコレート味もあったけど売り切れでしたぁ

でも、キハチのバームクーヘンを食べた事が無かったので
入りは、やっぱりノーマル味ということで購入決定




早速、箱から取り出すと…
周りにホワイトチョコレートがコーティングされているので
溶けないように、和紙のようなものでラ保護されていましたぁ


大きさは、直径10cm 高さ5.5cm ぐらいかなぁ


あまりんには、食べ過ぎなくてちょうど良いサイズかもっ


断面は、こんな感じで 。。。


ホワイトチョコレートは、こんな感じだよん


ハチミツやメイプルシュガー等天然甘味料を使っているから
とっても優しい味で、食感は しっとり柔らか


トロけるような、柔らかタイプのチョコレートが
とってもイイ役目を果たしているわ


ねんりん家のような、ハードなバームクーヘンも好きだけど
ソフトタイプも美味しいよねっ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのてっぱん職人

2009年08月23日 | フード編 <太田市>
天気


近くにありながら、なかなか行く事の無かった
お好み焼き&もんじゃのお店に行って来ましたぁ

太田市小舞木町 298にある
『初めてのてっぱん職人』
        TEL:0276-45-3600

お酒の種類もあると聞き、面白そうなので初トライ

 
カインズホーム太田店の北側にあるお店
市内に住んでいる人なら、この看板見かけてる人多いよねっ

 
お客さんの少ない間に、店内をパシャッ


まずは、暑さを吹き飛ばす為に頼んだ物は
カシス&グレープフルーツ・梅酒ロック


そして、焼きあがる前におつまみをチョイス
クリームチーズ酒盗のせ  509円

普通の塩辛は食べた事あるけど、酒盗は初めてだよっ
初め『酒盗』が分からなくて、友達から教えて貰ったの

イカの塩辛のようなトロみはなく、かなり塩気が強いかなぁ

でも、その奥深い味と塩気が…
マッタリクリーミーなクリームチーズとまっちんぐぅ
これっ、家庭でも簡単に出来るお勧めの一品
あまりの美味しさに、追加オーダーしちゃったほどだよっ


ごちゃまぜ天( 豚・えび・イカ・チーズ入 )  931円

 
お好み焼きって、焼く楽しみもあるけど…
この日は、美味しく食べたかったので
笑顔の素敵な独身店長さん直々に焼いてもらいましたぁ

 
私達と違って、繊細に扱い・こんもり焼き上げるのね

 
ソース → マヨネーズ と至れり尽せりぃ


素人が焼くのと違って、芸術的な作品だよねぇ


ここのお好み焼きは、トロふわタイプ
店長さんに聞いたら、6種類のお芋が入っているそうです
パンチがあるというより、優しい味のお好み焼きだよん


明太スペシャルもんじゃ( 明太子・もち・チーズ ) 931円

 
お好み焼きを美味しく食べ終えた後
店長さんを呼んで、引き続きもんじゃを焼いてもらっちゃった

サクサクサクッッ♪~  カチャカチャカチャッ♪~




明太子がイイ感じに全体に行きわたり、お餅もトケけかけて
メッチャ美味しそうだよぉ

こっちは、明太子が入っているからかなぁ~
優しい味のお好み焼きと違って、しっかりした味だったよ

もんじゃは…
薄皮が、おせんべいのようになった所を食べるのが美味しいよねっ

 
左側は、ゆず酒ロック
これっ、友達もハマってお替りの連続
ロックの他に、お好みで水割り・お湯割等にも出来るよっ

右側は、抹茶ぱふぇ。
甘さ控えめで濃厚な抹茶アイス、口当たり滑らかな白玉
これで、393円なら納得しちゃうよねぇ


あまりんは、あまり飲まないけど…
店内には、こんなに沢山の拘りのお酒があったよ~ん
お酒好きの人は、タマらないかもねぇ


最後に、お見送りをしてくれた店長さんと店員さんをパシャッ
美味しいお好み焼き&笑顔、ご馳走さまっ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田マロニエのショコラレンガ

2009年08月21日 | スイーツ編 <洋>
[ショコラケーキ] ブログ村キーワード


天気


昨日は、久しぶりのエステに行って
ツルンツルン&モッチモチになってきたあまりんです


今日紹介するのは、洋スイーツの紹介だよん

太田市飯田町 771にある
『太田マロニエのショコラレンガ』
    定休日:水曜   TEL:0276-30-3525


先月あまりんが、太田マロニエを紹介したブログで…
次はこのケーキを目指して行くぞぉ  と言っていた
ケーキを、こんなに早く口にする事が出来ましたぁ


実は、エステ<グリーン・ルチル>のオーナー
Aチャンが買ってきてくれたのですぅ  ご馳走サマっ

箱を開けるまではピンと来なかったけど
箱を開けた途端、顔がほころんでしまったあまりん


ほらほらっ    美味しそうだよねぇ

中が、どんな断層になっているのか期待しちゃう


携帯と比較すると、大きさはこんな感じだよん


カットする瞬間は、もう wakuwaku dokidoki
包丁を持つ手が、震えちゃうぐらいだよっ


キャーーーッッ
想像していた以上の断面だったから メッチャ嬉P

これって、一体何層になっているんだろうねぇ


ちなみにこの画像は…
撮影場所を変えて撮ってみましたぁ
同じケーキでも、灯りの加減でこんなに違うものなんだねっ

みんなは、どっちの画像の方が美味しく見えるかな


さぁ、何層になっているか数えてみましょう

左から数えると 。。。
1. チョコスポンジケーキ
2. チョコ生クリーム
3. チョコスポンジケーキ
4. 生ホワイトクリーム
5. スポンジケーキ
6. ガナッシュクリーム
7. チョコレートコーティング かなっ

クリームの種類があっているか分からないけど…
7層 は確実だね


色々な味が楽しめるところが、玉手箱みたいだわぁ

画像を撮るのに時間が掛かってしまって
ちょっと溶けかけてしまったけど、結果オーライだったんだぁ


お陰で、コーティングされたチョコレートが…
トロ~ん & こってり してとっても 濃厚
ガナッシュクリームも うんまい ですぅ


こってり & 濃厚って聞いたら、めっちゃ甘いケーキだと
思われるけど、これが意外と 甘さが残らない のっ

口の中に残る甘さがあると、この時季はキツいよね

このケーキ、お勧めだから一度食べてみてぇ~
きっと、貴方も虜になると思うよん


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅伊豆 VS 藤稔(ふじみのり)

2009年08月20日 | スイーツ編 <洋>
[葡萄園] ブログ村キーワード


天気

今日は、今が旬のフルーツの紹介だよん

太田市高林(R354沿い安楽亭北側)に
畑があり販売もしている。 元関谷石油さんの
『紅伊豆 VS 藤稔 ( ふじみのり )』
             TEL:0276-38-0443

この時季を、待ちに待っていたあまりんですぅ

あまり大々的に看板を掲げていないから…

みんなにも紹介したいような
内緒にしておきたいような   ちょっと複雑な気持ち

でも、メッチャ美味しいから紹介しちゃおっと


この薄紫色の葡萄は、 紅伊豆

あまり聞きなれない品種でしょう
それもそのはず 。。。
この紅伊豆は、完熟するほど房から取れやすくなるので
市場 ( お店 ) には、あまり出回らないようです

そんな葡萄が食べられるなんて、あまりん し・あ・わ・せ


房の大きさによって重さがまちまちだけど…
大体1パック 1kg位で1000円 てところかなぁ
大小あるけど、2~3房は入っていると思うよぉ


今回は、こんなに大きな房も入っていたよ~ん


そして、濃い紫色の葡萄が 藤稔

こっちの種類は、今回1房だけ購入 500円 でしたぁ
この大きさで、 550g


やっぱ、もぎたては新鮮だよねぇ
ツルも緑みどりしているし、葡萄の粒もパッツンパッツン


まずは、色の比較から
★ 手前 → 紅伊豆    ★ 奥 → 藤稔
紅伊豆の方が、全然色が薄いねぇ


次は、一粒の大きさの比較だよ
向かって ★ 右側 → 紅伊豆    ★ 左側 → 藤稔
紅伊豆の方が、ひと周り~ふた周り小さいかもねぇ

 
最後は、お待ちかねの味の比較をするじょ~

< 紅伊豆 >  あまりん一押し

きっとこの色の薄さを見て、『甘くなさそうだなぁ
と思っている人も多いだろうけど…
その想像している甘さを、一切取り除いてっ

色とは大違いで、メッチャ糖度が高いんだよぉ
お勧めのポイント
ただ甘いだけじゃなく酸味もプラスされているからイイのよねぇ
この甘酸っぱさを味わったら、店頭に並んでいる葡萄に手が
伸びないあまりんです 。。。

 
< 藤稔 >
こっちの葡萄は、紅伊豆と比較すると甘さ重視

酸味は無く、紅伊豆より繊維を感じるかなぁ
どちらかと言うと、ピオーネに近い味かもね

どちらの葡萄も、もぎたてなのに皮が薄く綺麗にむけてるでしょう
店頭の葡萄だと、こんなに薄くむけないよねぇ


この輝き 見ているだけで、生ツバごっくんだよっ
まるで、8月の誕生石 ペリドット みたいだわ

宝石のようなキラキラした輝きは、新鮮じゃないと無理だよね


あ~あっ   みんなにも、是非食べてもらいたいなぁ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする