
午前中はポスティングに歩いて来ました。
路肩にスミレが沢山咲いていました。
今年は自宅の敷地内もですがスミレがいっぱい咲いている感じがします。
去年も咲いていたのに、私の目には入っていなかっただけかも知れませんけど(;^_^A
これも栽培種じゃないよね?
勝手に咲いているサンシキスミレだと思うけど、綺麗に咲いていました。
我が家の一昨年はイナバウアーしていたウコギ。
今年も新芽をたくさん出して、新芽どころか葉っぱに成って来ていますが(;^_^A
少し葉っぱを摘みまして・・・
サッと茹でて(ちょっと葉っぱに成って来てるので長めに茹でて・・・)
塩もみして細かく刻んで温めご飯に混ぜ混ぜしまして・・・
ウコギごはんの出来上がりです。
塩気とウコギのほろ苦さで美味いです。
かみさんが植えたっきりほったらかしのウコギ(そんなのばっかし(;^_^A)
今の内に食べないと本当にただの葉っぱに成っちゃいますから、少し摘んで料理しましょうかね?
ウコギってあまり知らないです。どんなお料理になるのか楽しみにしています(^^)
鬼滅の刃の善逸くんのスズメの名前が
ウコギだったような・・・
俳句の季語に出てくる
嫁菜飯とか、気になりますね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ご飯の彩りが綺麗~~。
ましてや食べるのは本当に米沢だけかも?(;^_^A
嫁菜飯の嫁菜はなんだろう?大根の葉?
香りはそんなにないけどほろ苦いのが美味いです。
棘が有るので賊の侵入を防ぎつつ、春には栄養価の高い食料に成るって事で、その昔、上杉鷹山が生垣にウコギを植えるよう奨励しました。
それはとみのんさんだけじゃ!