
古いbabylockのロックミシンBL3-438の分解掃除の仕事が入りました。

中に縫い埃が溜まってますのでまずはそれをエアガンで飛ばします。

バラシて各部に注油します。

糸調節器は機能してますが、目安の数字の所が動かない。
シリコンゴムの輪っかで繋がって動くのですが全部切れててこれはどうしようも有りません。
まぁ、糸調子は感で合わせられますから、これはこれで良い事にします。
問題はロックカッターの刃です。
上メスも下メスも刃先が丸まってて布が全然切れません。
交換できれば良いのですが、無いですから研ぐしかない。

ダイヤモンド鑢の平らな所に擦りつけて平らに成るまで研ぐ。

万力に挟んで刃が出るまで目立てします。
これは下メスですが上メスも同じく研ぎます。
包丁とかとは違うので砥石は要りません。
鑢で研ぐだけで十分です。
平に研ぐのはそれなりに難しいですけどね。

取り付けて試し縫い。
カットも綺麗に出来るし縫い目も綺麗に成りました。
本当は買い替えて欲しいんだけどね~

ロックミシンの目立てついでに草刈り機の刃も目立てしました。
明日か明後日、実家の畑の草刈りしなくちゃ!
なるほど。私も今度あったらやってみようっと🎵
平らに研ぐのコツが要りますけど、メスの切れ味回復はこれで結構間に合いますよ。
私のミシンもかなり綿ごみが溜まって居る
だろうな~と思います。
せしおさんが近かったらメンテナンスとして
頼むんだけどな~。
所で「せしお」さんて何処から来た名前ですか?
餅は餅屋、ですね。
今度はきっと買ってくれるに違いない、またはこの綺麗に直ったのを見て新しい方が買う!!!と、予知してみた(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この修理に関しては与作時代の刃物研ぎの経験が役にたっていますな。
せしおというのはジャノメの刺繍ミシン「セシオ」から取っております。
そのままですけど(笑)
ここまでやるミシン屋は今はあんまりいないと思います。
私も上手だとは思わないけど、刃を研ぐって結構難しいのよ。
地味な作業なんだけどね~(笑)
このお客様とは付き合いが長くて、何度も買い替えは進めているんだけどね~
買わないから修理代いただくしかない(笑)