goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

メモリークラフト6000

2012年06月22日 00時37分26秒 | ミシン修理
イメージ 1

1982年発売のジャノメコンピューターミシン メモリークラフト6000です。

発売当時価格で208000円。

30年前にこの価格ですからかなりの高価格のミシンです。
高いと思いますけど、当時の営業マンの努力の所為か、修理依頼とか未だに出会う事がとっても多いミシンです。

同時期に売られていた電子ミシン『エクセル20』(627型)も良く出会いますから、当時はミシンが良く売れていた時代だったのかもしれません。


コンピューターミシンの6000は当時ジャノメ独自のエロンゲーション縫いって、模様縫いの長さを自由に変えられるって機能が有りましたので、木葉型とか三角型の模様縫いの長さを自由に変えて花柄を作ったり、ミシンで自分の好きな絵が描けるって感じのとっても画期的なミシンでした。


イメージ 2

ミシンで文字縫いが出来たのも、手元の資料からすると、このミシンが最初だったと思います。


こんなに良いミシンなのに、お客様は長年使っておられなかった様で、あちこち固着して動かなく成っておりました。

分解掃除して使う事をお勧めしましたが、使わないから修理にお金はかけたくないと言う事でいただいてまいりました。

分解して各部注油して色々動作を確認しましたが問題なく動いております。

予算は無いけどパワーが有って良いミシンが欲しいって方が現れるまで、しまって置きます(笑)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HA-2型 | トップ | キャロのパフォーマンス »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TVでもよくこの名前を聞いた覚えがありますわ~~。 (おやつや)
2012-06-22 07:38:00
え?予算がないけどパワーがあって・・・
・・・
・・・
あたしにか?
返信する
今は、安くてデザインのよい服が手軽に買えますものね。 (クレマチス)
2012-06-22 07:56:00
でも、やはり自分でつくれたら、自由にリフォームできるし
楽しいだろうな。
返信する
Unknown (×点)
2012-06-22 09:21:00
え~、もったいないね、使えばいいのにね。当時ミシンが欲しくてもこんないい物を買えるほど稼いでなくて 通販の安物を買ったんです。 ワイドショーの生CMで メモリークラフトはさんざん見た気がします。憧れてましたね。
返信する
妹がコレだった!んだけどね。。。 (**かおる**)
2012-06-22 10:16:00
まだまだ使えるのに○○ミシンとやらの口車に乗せられ(笑)
買い換えちゃったのよね~もったいない!
返信する
Unknown (せしお)
2012-06-24 17:46:00
おやつやさん。メモリークラフトってジャノメのミシンの名前としては代表格かな?アメリカのセシオもメモリークラフトって名前で売られています。
返信する
みーさん。私は生CMの記憶が無いなー (せしお)
2012-06-24 17:52:00
もっと前のトピアレーヌのCMは何となく覚えているのですが・・・
返信する
Unknown (ねこのいえ)
2022-11-02 11:10:59
裾上げに久しぶりミシンを押し入れから
出しました。30年前に結婚前に購入したジャノメミシン
メモリークラフト600です(ミシンには600と
書いてあります)
ミシンが欲しくて探し歩き当時10万円で購入
20代前半の私には高い買い物で鮮明に覚えています。
私との相性が良いみたいでまだまだしっかりと働いて
くれるいい子です。
今回もきれいにしっかり縫い上げてくれました。
独特なミシンの匂いも懐かしい時間でした。
これからも一緒に歳をとるのでしょうね。
返信する
ねこのいえさん (せしお)
2022-11-02 22:46:35
コメントありがとうございます。

ジャノメ本社のホームページで検索して見ましたがメモリークラフト600は見つけられませんdした。
代理店向けとかで販売してたのかもしれません。
価格も当時のコンピューターミシンで10万円ってのは破格根ですし・・・
このミシンだ!って断定できないのがちょっと悔しいですが、お気に入りの良いミシンなのですね。
大事に使ってあげてくださいね。
返信する

コメントを投稿