goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ジャノメ工業用ミシン706型

2011年06月02日 19時32分15秒 | ミシン修理
イメージ 1

遅い春が終わり、初夏の候と成って来ました。

田植えも終わり、農家の皆様は一段落と言うところでしょうか?

これから稲がどんどん育ち、一面の緑の田んぼが、秋には黄金に色付き、豊作の喜びを迎える・・・

そんな当たり前の光景が、東北の、太平洋沿岸地域、そしてお隣の福島県にはいつ戻って来るのでしょうか?

政治家の先生方・・・

足の引っ張り合いはもう止めて、本当に命がけで働いて頂きたい・・・

そう、切に思います。

・・・って、ミシンの修理ネタで言う事でもありませんが・・・


ジャノメの工業用ミシン706型の修理依頼を受けました。


イメージ 2

蛇の目ミシンは工業用モデルの生産を撤退いたしましたので、この706型がジャノメの工業用の最終モデルです。

お客様はアケビの蔓細工とかでこのミシンを使いたいと、骨董屋さんで購入したそうですが、動くけど縫い目が何だか変だ・・・って事で修理依頼をいただきました。

電源も入るし、踏めばミシンも動く。

って事は、あとはこの手のミシンの不調の原因の80%は針と釜のタイミングの狂いです。


イメージ 3

ちょっと前までは、私はこの釜タイミングの調整が大の苦手だったのですが、最近はようやっと慣れました。
100%とは言いませんが、自信持って直せます。

細かい作業ですので、老眼が邪魔して、メガネを外しての調整に成りましたが、無事、完璧に修理完了です。

お預かりすることなく、その場で修理しなくちゃならない工業用ミシンの修理に自信が持てた事。

私には大きな収穫でした。

禿ちゃった塗装の状態から見ると相当使い込まれたミシンだと思いますが、何故に骨董屋に売られていたのか?解りませんが、これから新しいオーナーさんの元で頑張って働いて欲しいと思います。


イメージ 4

ここは、水がとっても綺麗な場所で、これからの季節、蛍がたくさん飛ぶ場所なんですよ。

706型の第2の人生、私も支えて行きます。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かたらしぇ | トップ | 無題 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蛍が飛ぶ、いいですね。当たり前にお米を作れる。幸せんですね。 (たんぽぽママ)
2011-06-02 20:07:00
今日もお仕事お疲れ様です。
返信する
うちにも一台似たような工業用ミシンがあります。 (オクト)
2011-06-02 21:01:00
修理をしたらまだまだ立派に使えるのですね。
そういうお仕事大切ですね。。。
ポチ☆
返信する
議員さんは当選すれば、景気に 災害に左右されず収入が得られるので 努力を怠りますね (へタレ下僕母さん)
2011-06-02 21:49:00
そもそも 私は自信も責任感も 持ち合わせていないので 立候補さえ出来ません。
議員さんには 被災地の方々と生活を共にして、議会のある時は そこから出勤していただきたいですな…
蛍は水の綺麗な所にしか住めない
蛍のいる 豊かな自然を1日でも早く取り戻したいものです
返信する
なぜか水田を見ると安心します。 (クレマチス)
2011-06-03 06:14:00
食の原点が健在といった安心感でしょうか。
生前父が「一粒のおコメも無駄にするな」と
よくいっていました。
それほと、手間がかかるということでしょう。
せしおさんも着実に
お仕事に自信をつけられて
丁寧なお仕事で評判になるといいですね。
返信する
そうそう!!!!ウチのも使ってたらやっぱり、針と釜のタイミングの調子が悪くてねぇ。。。 (めろりん)
2011-06-03 11:22:00
でも、ダンナ様が自分で治して使ってますよ! ウチのダンナ・・定年後は、「何でも屋 」ができるんじゃないべか!??<(・∀・)>ニャ
返信する
お客さんの目の前で直せた事、自信と信頼につながったと思うし (MAO)
2011-06-03 18:49:00
ホントよかったですね。
こっちも田植えの済んだ田んぼにうつる景色が綺麗な時期で・・
でも福島とかでは出来ないわけで、この景色が例年通り見れたことにも感謝で・・。
ホタル、見に行きたいな♪
返信する
これも「再出発」だね~~~(^^) (おやつや)
2011-06-03 18:52:00
すっかり初夏の風景だ~~
返信する
オクトさん。このタイプのミシンはずっと修理可能です。 (せしお)
2011-06-04 22:19:00
「修理出来ない」ってミシン屋がいたら、単に技術が無いか、販売目的のイカサマミシン屋です。
返信する
ぽこあぽこさん。私はミシンを直すための持てる技術を駆使して結果としてお題を頂く。 (せしお)
2011-06-04 22:24:00
直せなかったらお金は貰わないって当たり前のスタイルで仕事してますが・・・
政治家は当選すればバカでも高給取りだからね。
政治家も歩合給にすればいいんじゃないか_?
返信する
クレマチスさん。私も農家じゃないけどそう教えられて育ちました。 (せしお)
2011-06-04 22:27:00
政治家の先生たちは教えられなかったのかな?
返信する

コメントを投稿