goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

実家の湯名人CTの修理

2017年05月17日 09時36分59秒 | 仕事の話
先週、母が帰ってから動かした実家の湯名人が不調で、『99-63』ってエラー表示が出て止まっちゃう。
一冬動かしてなかったせいも有るだろうし、ポンプの水漏れが有ってお客様から引き揚げてきて、修理の練習兼ねてポンプ交換した機械ですから、水漏れの時の影響が他の部品に出始めた可能性も有るかな?



サービスマニュアルで調べると電解槽か基板の故障。
電解槽が壊れると大体はCLパックが早くなく成るか、残っているのに交換お知らせのランプが点くかのどっちかだから、基板の故障かな?とあたりを付けておりました。


土曜日に行ったらCLパックが無く成ってたので、これは電解槽もダメかな?


んで、部品を取り寄せて修理しました。
イメージ 1

本体を取り外して持ち帰って店で修理は何度かしたこと有りますが風呂場でそのまま修理するのは初めてじゃ。


イメージ 2

ごちゃごちゃしてて面倒臭そうですが、壊れた部品を外して新しいの付けるだけだからそんなに難しい訳じゃ無い。


イメージ 3

これが外した電解槽。


取り敢えず電解槽だけ交換して基板はしばらく様子見します。


実家の風呂場で修理が上手く行ったら、お客様の風呂場でも修理できますな。


良い修理の練習台に成りました(笑)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満充電の音 | トップ | やっと出会えた柿の種チョコ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
少し前に99-・・のエラーが出た時、サービスセンターを呼んだ事でした。 (中山ミシン)
2017-05-17 21:06:00
スゴいな〜。また自信になりますね🎵
返信する
> おやつやさん (せしお)
2017-05-19 20:03:00
外して持って来ての修理なら2~3日試運転して様子見れるけど、現場修理はまだやっぱり自信無いからね。
返信する
> 中山ミシンさん (せしお)
2017-05-19 20:06:00
原因によって部品を交換するだけだもの。タイミングとか微妙な感覚が必要なミシン修理より、ある意味簡単だよ。
返信する
> マリナママさん (せしお)
2017-05-19 20:06:00
遠くて良かった(笑)
返信する
> うめっちさん (せしお)
2017-05-19 20:07:00
一応、仕事だもん。
返信する
Unknown (ヤマ)
2022-03-20 09:32:22
はじめまして、ヤマと申します。
自宅の湯名人スーパーCTがおかしくなり、いろいろ検索してたらたどり着きました。 
症状はCLパック交換1日後に交換ランプが点滅し始めます。
ブログを拝見し、電解槽の交換を自分でやってみたいと思いました(もちろん自己責任で)。
ダメもとで聞きますが電解槽の部品を販売してもらうことできませんか?
後々せしおさんにご迷惑がかかる可能性がある場合はやめておきます。
よろしくおねがいします。
返信する
Unknown (secio11000)
2022-03-20 10:15:35
ヤマさん
はじめまして。
症状からして電解槽で間違いないと思いますが、稀にC板の故障が有る場合も有りますし、分解時に電解槽から溢れた水が基板に掛かったりすると大変な事に成ります。
湯名人の修理の中では難易度が高い方ですので、サービスセンターにお任せした方が良いと思います。
どうしてもご自分でやりたい場合は湯名人買った所に相談してみてはいかがでしょうか?「自分で修理してみたいから」と言えば取り寄せてもらえると思いますよ。
返信する
Unknown (ヤマ)
2022-03-20 18:27:50
返信ありがとうございます。
一度サービスセンターに聞いてみます。

(私もメーカ勤務なのでエンドユーザーが出来るなら自ら修理するのがお互いのためなのかなと日頃から思って質問させてもらいました。まぁ、会社の売上は下がりますが時間節約とか…。賛否両論あるとは思いますが)
返信する

コメントを投稿