
あちらこちらと、皆様のブログを見ていたら、小豆の餡の和菓子が食いたくなりました。
週末から来てた母も居たことですし、ちょっと美味いの買いますか?

昔は、山形から福島への県境の峠駅でしか買えなかった峠の力餅です。
今は新幹線が通過しちゃいますが、昔はスイッチバックで停車していた駅です。
子供のころ親から「とげ餅食うか?」と言われましたが、餅にトゲトゲがいっぱいついている餅を想像して食べたいとは思いませんでした。
それが親の作戦だったのかも?(笑)

「とげ餅」ならぬ「峠餅」は一口サイズの美味しい大福もちです。
添加物なしの本物の餅で作った大福もちですので早く食わないとすぐに固くなっちゃいます。

我が家の場合一人二個ですが、二個で普通の大福1個分くらいかな?
私、4つは食えます(笑)
早く食わないと固くなる本物大福はやっぱり一味違って美味いです。
突き立て出来立てのはもっと美味いんだろうな~
出来立てを食ってみたいです。
数日置いてても固くならないのは便利というか良いけど、やっぱり本物の餅のは一味違いますね。
あ、また食べたくなってきた(笑)
とげとげ餅も嫌ですが、いが餅も栗のイガを想像して食べるの痛そうです(笑)
力餅食堂行って見たいですな~
餅も有るんでしょ?
おかきもせんべいも美味いですな~
暑いお茶を飲みながらいただきたいですな~
看板有ったかな~?久しく福島方面行ってないし、無料のトンネル出来たのでそっち通っちゃうしな~
すぐ固くなるから送ってはあげられない。
大福はうん、たまには苺入りも良いけど、シンプルなのが美味いですな~
私も全部・・・はやっぱり無理っす(笑)
昔々の交通手段が歩くことだった時代は峠で餅を食って力を付けてって事多かったんだろうな~
山形から仙台に抜けるR286沿いの峠の茶屋ってところの餅入りの力ラーメンってのも美味いんだ~
息子が仙台に行ってた時はちょこちょこ寄って食べてました。
久々に食べたくなったな~
御馳走したいな~♪
検索してみた~
美味そうですな~
求肥で作っているからでしょうか、
3日経っても硬くなりません。
杵つきの本物の大福食べたいです。
3~4個はいけますね。(^^♪
喉にとげが刺さりそう(爆笑)
峠の力餅。
峠もすいすい超えられる、力持ちになりそう~
美味しそうですわ~
私も4つくらい食べれそうです。
大阪では力餅と言えば
力餅食堂です。
和風カレーうどんが美味しいのです(=゚ω゚)ノ
峠を越える時は、美味しいもので乗り切る・・・どこの峠も同じなんだなぁ。
せしおさま~~
大福 大好き😆💕
イチゴ大福やら なんやら
世の中出回ってますが
やはりシンプルな
大福一番 美味しい。
「峠」と聞くと 水戸黄門さまに
出て来そうな 峠のお茶やさんで
赤い傘
赤い敷物に チョコンと座り
こちらの大福を 頂きたい~~想像中(笑)
こんばんは⭐️
甘党の私は全部食べられますーーー*\(^o^)/*
確かに、すぐ固くなちゃうというのは、無添加の証ですよね。
そうそうです。
美味しそうですね。
初めてみたお菓子です。
峠で売ってるオモチなんですね。
峠と聞けば、峠の釜飯(駅弁)
が思いつきます。軽井沢に行く時、たまに買います。
昔は、峠が、キャッチコピー的な使い方だったんでしょうかね⁉️
ニッキが香って美味しいんですよ。
あ、久しぶりに食べたくなった〜(*≧∀≦*)