goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

今もリッカーミシンが有ったなら・・・

2022年04月07日 22時56分45秒 | 美心屋日記

お昼ごろに来店のお約束で持ち込み修理の依頼が有りました。

修理ついでに不要なミシンの引き取りの依頼でも有りました。

 

修理依頼のミシンは大分古いブラザーのミシンでしたので、買い替えをお勧めした所、同クラスの電子ミシンに買い替えて頂けましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

引き取り依頼されたのはジャノメの昔の直線専用ミシンのマリーナ8と、こちらも古いベビーロックの2本糸1本針ロックミシン。

整備すればどちらもまだ使えるとは思いますが、どれも回収業者さんにお任せかな?

 

一緒に引き取ったのがこれですが・・・

昔々のリッカーミシンに付けて使えるアタッチメントです。

 

今はもう無いリッカーミシンですが、昔はジャノメ、ブラザー、JUKIに続く国産ミシン4大メーカーの一つでしたな。

 

あくまで私の記憶ですが、子供の頃「電子のお針箱~、リッカ~マ~イティ~♪」ってテレビCMが有ったの覚えています。

同じころにジャノメは「ジャ・ノ・メ トピアレ~ヌ♪」ってCMやってて、姉が買って貰ったのがジャノメでしたけど・・・

 

ジャノメがミシン台に乗った場所を取るミシンを売ってた時代に、リッカーは今のミシンと同じ、必要な時にテーブルに出して使えるコンパクトなミシンを作っていました。

フットコントローラーのいらないスタートストップボタンで使えるミシン。

 

それでさらにフリーアームも使えるミシンを当時作っていたのはリッカーだけだったのでは?

って、思います。

 

リッカーミシンってのは私がミシン屋に成った20年ぐらい前にはもう無かったのですが・・・

CMやってた時代にやっぱりすごく売れていたんでしょうね。

最近は減りましたけど、リッカーの修理は昔は多かったけどね~

 

色んなボタンホールが出来る。

文字縫いが出来る。

なんてのは、今のコンピューターミシンでは当たり前ですが・・・

 

リッカーミシンはコンピューターが無い時代に文字縫いが出来るミシンを作っておりました。

ちゃんと動くミシンとこれらのアタッチメントを同時に持ってた事が無いので実働させたこと無いのですが・・・

多分ちゃんと文字が縫えたんだろうと思います(笑)

 

ボタンホールも、ジャノメのはスクエアのボタンホールが4工程で縫えてた時代に、このカードを入れれば8種類のが自動で縫えたんだろうと思います。

 

新品未使用で説明書も有るのですが、ミシン本体が無いので試せませんけど・・・

 

この時代にこんなすごいミシンとアタッチメントを作っていたリッカーミシンが今も有ったなら、今どんなミシンを作っていたんだろう?って思いますな~。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする