ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

強風ですなー

2012年04月03日 17時43分02秒 | 日記
イメージ 1
 
全国的にものすごい嵐に成ってる様ですなぁ。
本社も3時で臨時休業するってメールが来てました。
こちらも3時ごろから強風が吹き始めて、私も家の周りを片付けたりして自宅待機してました。
 
風にあおられて、我が家の一軒窓の網戸がガラガラッピッシャン!と右に行ったり左に行ったり勝手に動き回っております。
 
イメージ 2
 
パイプ車庫の後ろ幕は引きちぎられてブハブハと成ってますが、丸ごと持って行かれるよりは風通しが良く成って、返って壊れる心配が無くなったかも?
 
 
イメージ 3
 
ガラス戸付けてから開けっ放しだった店のシャッターも、今日は初めて閉めました。
 
ガラス戸がシャッターの内側なら良かったのですが、建物の構造上こうするしか無かったんだなー。
 
何か飛んできてガラスが割れたり車にぶつかったりしなきゃ良いのですが・・・
 
早く治まって欲しいですなー
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタンパー

2012年04月03日 08時10分27秒 | 日記
イメージ 1

数日前から路肩に止まっていたユンボですが・・・
 
ちなみにユンボってのは製品名ですので、正式には油圧ショベルとかパワーショベルって呼ぶのが正しいのですが・・・
 
 
何か普通のユンボとは違うなーと思って見ていました。
 
イメージ 2

 
キャタピラーの間に台車を巻き込んだ事故車両?と思いましたが・・・
 
ちなみにキャタピラーってのも製品名ですので無限軌道とかクローラーと呼ぶのが正しい。
 
もう一つちなみに本当かどうかは知りませんが、キャタピラーを作ったのが片平さんって方で、外国の方がカタヒラサン、カタヒラサンと上手く発音できずにキャタピラさんと呼んでいたことから付けられたとか・・・
 
 
イメージ 3

反対側にも台車が挟まっていましたので、見ているうちに気が付きました。
 
これは線路を走りながら作業するユンボだ!って・・・
 
イメージ 4

ヘッドに付いているアタッチメントは線路の砂利を固めるためのタイタンパーだと気が付きました。
 
どういうものかと言うと動画を見つけましたので・・・
 



4頭タイタンパーアタッチメント
 
今年は雪が多かったですから、雪解け水が線路に染み込んで枕木を支える砂利が緩んでいたりすると危険なのでタイタンパーで固め直すのでしょうなー
 
動画じゃ無くて、線路でガガガガガッとやっているところを見たかったなー
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする