goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

セローくん、冬眠します。

2023年11月19日 18時31分49秒 | バイクの話

実家まで9.3キロ歩いて取りに行ったのは、ついこの前の様な気がするのですが、来週には雪マークも見え始めましたので、セローくんを実家の車庫に仕舞って冬眠させてきました。

 

ただ置いとくだけだとバッテリーが上がってしまうので、バッテリー端子を外して、車庫の中でも埃を被っちゃうのでカバーを掛けて、来春までお休みです。

ワンシーズンに最低でも1000キロ走りたいと思っていましたが、今年は950キロで僅かに足りませんでした。

暑すぎてバイクに乗る気に成れないなんて、今年の夏は本当に異常でした。

上半身半袖Tシャツ1枚で乗る方もいらっしゃいますが、転んだら痛いじゃすまないのがバイクですから、私は半袖では乗れません。

ちょっとそこまで~、なら若い頃は半袖で乗った事有りますが、基本はやっぱり薄手でも長袖は必須ですな。

 

帰りは先日サンバーくん2号で運んでおいたチャリに乗って帰って来ました。

中学校まで片道6キロ、高校まで11.5キロ雪の無い時はチャリ通学していましたけど、良くまぁ毎日通っていたものだと思います。

行きはずっと下りですから良いのですが、帰りはずっと上りです(;^_^A

 

5段変速の自転車でしたが、今思うと良く通っていたよな~

 

自転車 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ふと、思い出してネット検索して見つけたのですが、私が中高生の時に乗っていた自転車です。ハンドルはひっくり返してアップハンドルに成っていましたが、2灯ライトで5段...

goo blog

 

 

 

 

今どきはみんな親が送迎しているのでしょうが、私らの時はそんな人いませんからみんなチャリ通です。

部活が長引いて家に帰りつくのが9時頃に成るからと、トラックで迎えに来てくれ!って電話したけど、「仕事で疲れたから自転車で帰ってこい。」って親父に言われたっけ。

 

3ない運動でバイクに乗れませんでしたけど、部活で疲れた後に自転車で1時間以上掛かる。(。´-д-)

バイク通学出来たらよっぽど楽だったろうにな~

 

本当によくまぁ、チャリ通やっていたな~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元ジャノメミシン会津若松支店

2023年11月03日 20時55分27秒 | バイクの話

予想最高気温25℃の夏日予報の文化の日です。

セローくんで海まで行こうか?

山の方に行こうか?

色々と考えていましたが・・・

かみさんは朝からバイトで不在。

息子は電動アシスト3輪自転車でお出かけ・・・

なんか母一人を置いて出掛けるのが申し訳なく思えて、午前中はのんびりして昼飯は母と一緒に食べて、それからセローくんで走り出しました。

この時間から出かけて夕方まで帰って来るには片道70キロ位が限度かな?

121号線の大峠付近の紅葉です。

 

去年の大雨の被害の復旧工事はまだ全部終わっておらず、片側交互通行が未だに続いております。

 

今回のツーリングの一番の目的は今年買ったヘルメットの実験です。

買ってすぐのツーリングでは耳が痛く成って困ったのですが・・・

 

 

新しいヘルメットで試走してきました。 - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

出来ればバイク用のヘルメットは試着して買った方が良い。ですが米沢にはそういう店は有りません(´;ω;`)ウッ…バイク屋さんでもヘルメットは買えますが、...

goo blog

 

 

バイクの運転中でも電話に出られる様に取り付けたインカムが、耳が痛くなる原因となって居ました。

前のヘルメットだと何とも無かったのですが、新しいヘルメットだと同じインカムを付けると耳を不自然に圧迫して痛くなるようでした。

 

新しいヘルメットには形は同じようなインカムですが、耳スピーカーが薄型の9ミリのに付け替えてみたのです。

そうそう、ちょっと試しましたがインカム無しだと耳は痛く成りません。

 

今日付けて走ってみた9ミリのだと、圧迫感は有りますが我慢できないほどじゃない。

徐々に慣れて、家に帰りつくころには圧迫感も感じなく成っていました。

前の14mmのは1時間で痛くて限界。

再度ヘルメットをかぶり直すことが出来なくてメガネ外して帰って来ましたけど、9mmのだとメガネは掛けたままで大丈夫なようです。

ヘルメット側のスピーカーホールがもう少し深いと何の問題も無いのだろうけどな~

 

本日の目的地の元ジャノメミシン会津若松支店。

山形も仙台も福島も郡山も、Googleマップで検索すると「閉業」って書かれているのに、ここだけは閉業表記が無いのは何故?

 

誰か元の従業員さんが私と同じくオーナー店とか代理店で継続しているのか?

そんな話は聞いていなかったけど・・・

やっぱり閉業していましたね。

 

わざわざここから来て米沢のイオンで街展していました。

何度も抗議して本社にも抗議して、直営が廃止に成った時は

「ざまみろ!」って思ったけど(笑)

無くなったと思うと、やっぱり何だか寂しいですな。

 

次は、元仙台支店に行って見ようか?

それとも郡山に行って見ようか?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ紅葉はしていないよね?

2023年10月01日 19時54分24秒 | バイクの話

「涼しく成った!」を通り越して今日は肌寒い日曜日でした。

なんか気が急くと言いますか、雪が降る前にセローくんに乗らなくちゃ!

そう思いまして午後からですが走り出しました。

どっちに行こうかな~と迷いました。

南の吾妻山は雲の中・・・

なのにそっちに向かいました(笑)

吾妻山の紅葉はどんなもんじゃろ?って下から見ても紅葉していませんから「していないでしょ?」とは思いましたけどね。

 

西吾妻スカイバレーは、日曜日の観光道路なのにガラガラです。

向かう途中でも殆ど車ともバイクともすれ違いません。

すれ違ったバイクは2台だけで、どっちもセローだったな~

 

山頂付近で記念撮影(なんの記念?)

 

 

遠くに米沢盆地が見えます。

 

紅葉はやっぱりしていませんな~

 

県境の頂上駐車場にはトイレも有るし、いつもなら何台かは車が止まっているのに1台も止まっていませんでした。

紅葉していないし寒いし、Uターンして帰ろうか?って思いましたけど福島側に下りました。

 

桧原湖畔で右折して喜多方経由で帰るか?それとも福島経由で帰るか?

どうしようかな~?と、思いましたが福島経由で帰って来ました。

ルートはこんな感じ。

初めて買ったバイクで二十歳頃でしたが、フラッと夜中にこのルートを走りました。

その頃は東北中央道も無かったし、檜原湖から福島に抜ける115号線はもっと難所でした。

今日は3時間ぐらいで帰って来られましたが、その頃だと4~5時間掛かったかも?

二十歳かそこらの若い頃、夜中の2時ごろでしたが、今と違ってナビなど無いので現在地が解らなかった。

白い影が2~3体ふらふらと動いていて、「これは人生初めて幽霊に出会ったか?」って思ってビビったのですが、土湯温泉の近くで温泉の泊り客が浴衣着て歩いていただけでした(;^_^A

夜中の2時に浴衣着て歩き回るなよ!(笑)

そんなことを思い出しながら長ーい土湯トンネルを超えて来ました。

 

それにしても若かったな~(笑)

夜中の2時3時にバイクに乗っている。

今じゃ絶対あり得ません(;^_^A

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいヘルメットで試走してきました。

2023年09月10日 16時27分24秒 | バイクの話

出来ればバイク用のヘルメットは試着して買った方が良い。

ですが米沢にはそういう店は有りません(´;ω;`)ウッ…

 

バイク屋さんでもヘルメットは買えますが、みんな小さい個人経営のバイク屋さんですからそんなに沢山のヘルメットを在庫している店は有りません。

初めてバイクを買った時にはおまけで貰ったヘルメットだったけど、その後はみんなカタログで選んでバイク屋さんに注文して買っていた。

今まで4つか5つ買っていますが、1個だけサイズが微妙に合わなくて長く被っていると頭がしびれるのが有りましたっけ。

ヘルメットは出来れば『SHOEI』か『Arai』のが良いに決まっていますけど高いんだよな~(。´-д-)

なので今回は安くて良いと評判の『KOMINE』のヘルメットを買ってみました。

楽天で16700円!『SHOEI』『Arai』の3分の1か4分の1の値段です。

 

箱を開けると中にはザ・デストロイヤーのプロレスマスク(笑)

 

では、無く、緊急時に三角表示板代わりに成るヘルメットケース。

路上で動かなくなったって経験は無いですが、万が一に備えてこれは携行しておこうと思います。

 

色はオリーブを選びました。

サイズは私は頭がデカいので一番大きいXLです。

 

黒とか白とかガンメタも有りましたけど、量産型ザクっぽいこの色が気に入りました。

 

最近のヘルメットで流行りのインナーバイザーが付いているのも嬉しい。

 

一昨年買ったKOMINEのプロテクタージャケットと色が有っているのも、やっぱりオリーブで良かった。

 

どこまで行って来ようか?と考えて向かった先は・・・

お盆に仕事で行った小国町のここの道。

途中で通行止めになる。

新潟には抜けられないって解っていましたけど、色々チェックして三面ダムまでは行けるのでは?って思ったのですけどね。

 

3キロほど進んだら通行止め(;^_^A

こんなんだったらお盆に来た時にサンバーくんで来てみれば良かった!

 

なんかあちこち走り回る気力が無くなりました(。´-д-)

ここからUターンして帰ることに・・・

 

途中というかちょっと寄り道して飯豊町椿の『十割蕎麦きはる』

3~4年?5~6年前に出来た比較的新しい蕎麦屋さんに「冷たい馬肉そば」が有ると聞きましたので、それを食べて見たかった。

店に入ると冷たい水と一緒にお通しが出てきます。

煮た茄子とピーマンの炒め物かな?

 

そして冷たい馬肉そば!

これが中々美味かった。

蕎麦が、これも本当に十割蕎麦?細打ちなのにしっかりとしていて柔らかい、もう一回行ってもりそばも食べてみなくちゃ!

馬肉チャーシューは蕎麦に合うのか?っても思いましたが、これが意外なほど合っていた。

美味かった。

この蕎麦食べただけでも出かけてきた甲斐が有りました。

 

あ、それで肝心のヘルメットですがまだ馴染んでいないからだと思いますが、メガネのツルが当たる所が少しきつく感じて耳が痛く成るな~(´;ω;`)ウッ…

今まで被っていたヘルメットでもあんまり長く被っていると痛く成りますが、これは1時間ぐらいで痛く成っちゃう。

内装がヘタって来たらそうでも無くなると思いますが、バイクに乗る時はコンタクトレンズにする?

コンタクト、したこと無いからちょっと怖いです(;^_^A

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOMINEのバイク用プロテクターパンツを買いました。

2023年08月28日 19時30分22秒 | バイクの話

昨日のツーリングには間に合わなかったのですが、バイク用のプロテクターパンツを買いました。

パッと見は普通のジーパンですが・・・

 

 

転倒した時などに膝と腰を守るプロテクターが入っています。

膝は標準装備ですが、腰のプロテクターはオプションですけど・・・

 

上半身のプロテクタージャケットは2年前に買いましたけど、

 

バイク用 プロテクタージャケット - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

いい歳してリターンライダーに成ってしまった私ですが(笑)、若い頃は革ジャン着てれば大丈夫!って、思っていましたけど・・・コケたり、事故を起こさないように注意して...

goo blog

 

 

転んだ時に一番ダメージを受けそうなのは膝ですからな~

転ばないように乗っていますが、万が一には備えなくっちゃね。

パンツにプロテクターを入れるポケットが付いていまして・・・

 

ジャケットと同じく穿くだけでプロテクターを身に着けられます。

 

もっとゴワゴワした着心地なのか?って思いましたが、伸縮素材なのでソフトな着心地ですね。

 

サイズはS/28で良いかな?って思っていたのですが、腰のプロテクターを入れるのでワンサイズ上のM/30にしました。

少しウエストが緩いかな?って思いましたけど、これから涼しく成ったらシャツとか着こみますからM/30で良かったと思います。

 

縫製が少し雑かな?っては思いましたけど、安いですから(#^^#)

KOMINEさんは貧乏ライダーの味方です!(^^)!

 

安くてそこそこ良いライダーグッズが揃っています。

次はヘルメット買おうかな?

 

今被っているのも良いのですが、20年ぐらい経っていますからな~(;^_^A

多分、強度が落ちているはず・・・

ヘルメットメーカーでは耐用年数は3年に設定しているそうで・・・

長くても5~7年で買い替えるべきだそうですから、やっぱり買い替えかな~?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする