goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

プリンターCANON MP500の修理

2011年11月23日 11時09分39秒 | パソコン

イメージ 1
 
このプリンターを買ったのは、5~6年前だと思いますが・・・
 
最近、印刷しても色がきれいに出なかったり、擦れて線が入ったりしてましたので、使うたびにノズルヘッドのクリーニング運転ってのを毎回やってましたので、そろそろ買い替えなのかなー?と思っていました。
 
で、まー、ダメ元で分解して掃除したら直るのじゃないかと・・・
 
プリンターを眺めておりました。
 
取りあえず、分解に外す必要がありそうに見えるビスは、サイドカバーの左右2本ずつでプラスドライバーで外しました。
 
下部はフックで掛かっていましたが、それなりに簡単に外れまして基盤が見えました。
 
イメージ 2
 
上のスキャナー部分とつながっているコネクター類を外して、スキャナー部分を取り外しました。
 
 
イメージ 3
 
プリンター部分を覆っているカバーもビス4本で外れました。
 
紙が送られて行くあたりには、飛び散ったようなインクの後があちこちに有りましたけど、それらを綿棒やティッシュに洗剤を付けて綺麗にふき取って・・・
 
多分一番要のインクジェットの吹き出しヘッド・・・
 
イメージ 4
ここも綺麗に掃除しました。
 
んで、組み立て直してテスト印刷。
 
 
 
イメージ 5
 
擦れも無く色も綺麗に印刷できるように成りました。
 
買わなきゃいけないか?
 
 
と、思っていましたが、どうやらまだ当分買換えしなくて済みそうです。
 
 
ただ、組み立て直してから気が付いたのですが・・・
 
 
イメージ 6
 
一番肝心と思われるインクジェットの吹き出しヘッドは・・・
 
 
 
イメージ 7
 
 
ドライバーで本体を分解しなくても、普通にインク交換するように取り外して掃除が出来たのですね・・・
 
 
分解の苦労と危険は何だったのでしょう  (?´・ω・`)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買っちゃいました。

2006年05月15日 21時56分39秒 | パソコン

イメージ 1

 

ベロ出すパソコンに見切りつけまして、ちょっと臨時収入も有ったものですから買っちゃいました。





富士通デスクパワー LX50SK。



コジマ電器のオリジナルモデルで、CPUを1GにしてHGを250に変更したモデルです。



パソコンはこれが4台目。



一台はやっぱり富士通のノートで会社に置いてある。



一部上場企業なのに、支店にパソコンが入ったの一昨年からなんだよね。



顧客管理とかに8年前に初めて買った、ノートパソコン私は入社当時から支店に持ち込んで使ってた。



それ、支店に置いたから、自宅用にデスクトップ買った。



それがベロ出すように成っちゃった。



支店に置いたノートパソコンもやたらフリーズすることが多くなって一年ちょっと前に買い換えた。



初めて買ったウィンドウズ98のノートパソコンとは違いますねー





早い!!!



でも、ヤフーのブログが遅いのは変わらないけど・・・



買い換えたのはうれしいけど、パソコンは引越しが大変ですねー



入れてたソフトとかまた入れ直しだし、IEのお気に入りページとか、メールのアドレスやメールデータの引越しがやっぱり大変です。



ただ今回はベロだしパソコンに外付けのHDD付けてマイドキュメントとかの私的データ入れてたから、それはドライバさえインストールしちゃえばUSB差し替えるだけで良かったから、その分は楽できた。



他のソフトはこれから徐々に入れてくけど。



画面が大きくてきれいなのは良いけど、まぶしくて、目が疲れる。



もう少し暗くできないのかと思い、せめてもとブログの背景を黒にしました。



それでも眩しくて、・・・



ついさっき画面の明るさの調整スイッチ見つけてホッとしました。



ソフト的には今まで使ってたのとそんなに変わらないからだけど・・・





やっぱり、新しいパソコンはうれしいよ~



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがべろ出します。

2006年04月05日 19時30分34秒 | パソコン

数日前からパソコンがべろ出す。


って、CDトレーが出てきちゃうんですけど、


戻しても戻しても、「べー!」っと音立てて出てきてしまう。


メーカーサポートに聞いたら、送って1週間から10日掛かって、修理代が2万5千円位掛かるみたい。


6年使ったパソコンで2万5千円は痛い。


修理代も痛いけど、期間も長すぎ、会社のパソコンでブログ更新は出来るけど。


外付けのマルチドライブ付けてるから、使ってて不便は無いんだけど、何か邪魔くさいんだよなー


押し込んで出て来ないように抑えてると、閉まってるんだけど、パソコン立ち上げるたびにべろをだされてしまう。


大体、修理代掛かりすぎるよ。


そんなんだったら社外品のドライブ買って交換したほうが半額以下で直せるじゃん。


そうサポートに言ったら「社外品だとリカバリが出来なくなりますよ。」って・・・


んーーーー?


「新しいの買っちゃおうかなー」


と言う誘惑に駆られるのだが、今年は8月と9月に私とかみさんの車の車検が控えてるからなー・・・


オークションで中古探して部品移植しちゃうか?


それが一番良いとも思うのですが。


新しいのも良いなー・・・


欲しいなー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンマウス買ってしまった。

2006年02月14日 01時09分36秒 | パソコン

イメージ 1
ずっと前から買おう買おうって思ってたペンマウス買ってしまった。

それもadobeのフォトショップとCORELのペインターが付いてるヤツ。

正直言って、契約キャンセルのストレス解消の衝動買いですが、これでパソコンお絵かきが簡単に出来るぞ!とはりきっていました。

USBに繋いで添付のソフト入れて、

『水彩LITE』
「おお!これは楽しい。やっぱ、マウスで描くのとは違うなぁ」

『Photo Creator Simple』
「おお!これは画像にコメ入れるのも簡単だし、面白いぃぃぃ」





と、添付ソフト入れては喜んでたのですが、5000円高くてもこのソフトが入ってれば買い得だよなと購入の決め手になった、COREL『Painter Essentials2』これがどうも上手く動作しない。

何で??????

インストールは上手く行ってるのに、ソフト開くと何か説明書の画面と違う。
妙に緑っぽいし、ペンとか筆とか選んでもなんかタッチが変わらない・・・・

うっそー・・・せっかく5千円足し増しして高いの買ったのに使えないのかー?



外付けのHDDにインストールしたのが悪かったかと思い直し、Cドライブに再インストールしてみた。

「どうだ・・・・」



やっぱり同じ・・・・・

えーーーっ?うっそーーーー?

ストレス解消に買ったのに余計ストレスになるのか????

パソコン古いから必要システム足らないのかなー???

HDDの空きは外付け付けたばっかりだから十分な筈だし、メモリーもカード2枚さして目一杯に増してるし、CPU・・・・CPUだったらどうしようもないよなーワシの技術じゃCPUの交換までは出来ない・・・・


新しいパソコン買っちゃうべか?・・・と言う衝動に駆られながらも
「いやいや、そんな金は無い」
と、懐の痛みを考えなければ、あまりにも魅惑的な誘惑に駆られながらも気持ちを抑えつつ、何とかこの不具合を解決できないかと考えること約30分・・・


モニターの解像度確認したら16ビットに成ってたのね。

32ビットに上げたら難なく問題解決。

「よかったー」と思いながらも最新パソコンに買い換える口実が消えた悔しさもどっかに有る。

モニターだけでも液晶モニターに買い換えようかなー?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする