goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

稲取温泉2007 その4

2007-09-13 03:36:44 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
朝風呂入った後はこんな空模様だったのに、


風呂入ってる時の大雨とうって変わって朝食後は晴れ模様。空も青くて、水面に太陽の光が反射してて海がきれいです。これぞ夏!!


モヤがかかっていたような空もクリアになってきました。


ホテルのロビーにて。

土産処まで、チェックアウト後の客でごったがえしていました。こんな慌しいホテルは久々です・・・。

出発前に、ホテルの目の前の海まで歩いて出てみました。
ビッグウェーブ!!



若干、空がまた曇ってまいりました。
伊豆の天気は変わりやすい!!

さて、お世話になったホテルを後にします。

従業員の方が、車を入り口前まで持ってきてくれました。
女将さんが、挨拶に。
入り口付近にいる従業員全員が手を振ってお見送りです。
なんとも気持ちがこもっています。

さようなら~~~。



と、一応、10時過ぎ、車でホテルを後にしましたが、
前回に引き続き、今回宿泊したのホテルの採点。

稲取温泉・食べるお宿浜の湯

部屋★★★★★  
風呂★★★★☆
料理(夕食)★★★★★
料理(朝食)★★★★☆
接客・サービス★★★★☆
清潔感★★★★☆
設備・アメニティ★★★★☆
コストパフォーマンス★★★☆☆

総合85/100


ロケーションは抜群で、部屋も平均レベルよりも広めで開放感ありました。
が、客室数のわりに設備が小さい。
特に風呂は、洗い場、浴槽とも人口密度高め。湯上りどころ、エレベーターも狭すぎですね。

食事は特に夜は最高です。
これは今までの中でもトップ1かもってくらい、豪華でした。
まあ、トップ1の宿泊費なので当然といえば当然です(笑)

接客もいいし全然問題ない、めちゃめちゃいいホテルなんだけど、コストパフォーマンス面で減点。史上最高額投じたのに、確実に過去のホテルを凌駕できてるのが夕食だけですね。
この値段に対して、このレベルか・・・って思うとちょっと物足りないかなって気がします。団体さんがいたのも落ち着けなかったし、チェックアウトが10時ってのも寂しい。
前回のつるや吉祥亭のような、ハイセンスな演出にもちょっと欠けてたんで・・・この点数で。

この値段払うなら、次泊まるのは、もうちょい安い、いなとり荘かな、私は。
風呂も朝食も好きですし、チェックアウト12時ですから。

めっちゃ豪華ホテルなんですが、いろいろ行って比較対象が多い分、厳しくなってしまいました・・・。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉2007 その3

2007-09-12 13:50:11 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
夕食を終え休憩後、再度露天風呂へ。

午後10時過ぎで、だいたいいつもは誰もいない貸切状態なんですが、
このホテル、やはりそこそこお客さんいるんですよね~。

ま、団体さんいないんで静かに夜空と海を眺めながら浸かってましたけどね。
ちなみに女性用の風呂からは夜景がものすごく綺麗ということでした。


帰り際体重はかったら1kg増えてやんの(笑)
そりゃ、あんだけ食えばそうか・・・。

部屋に戻ってきたものの、やることないんで、夜行性の私としてはありえないくらいの0時就寝です(笑)
日の出の頃また風呂にでも入ろうというもくろみもありなんですけど。



9月9日(日)
慣れない早寝で、4時頃に目が覚めちゃいまして・・・。
ワンセグ携帯とりだして、サッカー五輪予選観ちゃいました(笑)
強豪サウジとはいえ0-0で引き分けというお寒い内容に、睡魔が再び襲ってきました・・・。


5時半過ぎ再びお目覚め。
いか~ん、日の出が過ぎたか!?

窓の外を見ると・・・曇り空
あー、なんだ、こんな天気じゃだめか。

ってとこに、うっすら太陽が見えてきました。


船の行き来も多くなってきました。


きれいな日の出は拝めませんでしたが、やっぱり海辺は気持ちいいですね~。

7時半に朝食ということで、それまでに朝風呂へ行って来ることに。

朝4時からは男女の風呂が交替になっているので、新しい風呂へ。
相変わらず朝から風呂に客が多いホテルだ・・・。
朝方まで飲んでいた団体さん(これから寝る)もいるみたいです。


お~、だいぶ趣向が違う風呂ですね。
20m以上の長さの展望風呂はじめ、檜風呂、お気に入りの寝湯と立湯もありましたが、立湯がおっさん2人に長時間占拠され入れず・・・。

ま、仕方ないから、屋根付きの檜風呂へ浸かってると・・・。


突然の土砂降り!!!!


ひえ~~~。

ラッキーにも屋根の下にいたので被害は免れたものの、風呂に入ってるレベルではなく、おっさんども退散。

が、私のいた屋根下へみんなくるのでウザくなって、立湯へ。

大雨の中風呂に入るのは初めてですね(笑)

けど、こちらの風呂からは港とか近くの山とか一望できるので眺めはいいです。
夜景をみるなら確かに初日の女性風呂のほうがお得です。

ふと思ったんですけど、風呂入ってるおっさんのネックレス率が高いんですけど(笑)
しかも金!田村で金、谷でも金、親父にも金!!
かなりキモいんですよね~。


風呂上りに体重はかったら、1kg減。
睡眠と風呂でカロリー消費!?

でもまたカロリー補給のお時間です(笑)
部屋へ帰ると・・・このホテルの名物の朝から舟盛です。

タイとマグロ(ビンチョウ!?)かな?
さすがに昨日の夜のような豪華さは無いですけど、朝から刺身は贅沢ですね。

ほかにも、とりわけすごい!って食いついたものはなかったですがおいしかったですね。



続く・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉2007 その2

2007-09-11 01:53:45 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
夕食の前に屋上にある大浴場へ行ってきました。
今年の4月に改装したらしく、数種類の露天風呂があって楽しめました。
時間制で男女の風呂が交替するので、趣向凝らした数々の風呂が楽しめます。

浅い浴槽に寝ながら浸かる「寝湯」とか、
水深120cmの深い浴槽に立ったまま浸かる「立湯」とかが変わってて良かったですね~。

丁度強風だったので、風に当たりつつお湯であったまれるという、ちょうどいいあんばいでしてね~。元来長湯の私にとっても極楽~~。

ってところに、団体のお客さんわんさか登場・・・。

17時半過ぎくらいの微妙な時間に何故・・・。
食後にしては早すぎるし、これから飯にしては、中途半端だし・・・。

にしても、うるさすぎ。
「お~、○○さん」
「うち何階の部屋だっけ??」
どっかの社員旅行らしく、
どうでもいい話オンパレード。


話によると、バスが大渋滞で遅れたということで、たった今到着した模様・・・。
西湘バイパスに加え、真鶴道路まで、道路が不具合とのこと。

あぶね~、海ルートにしなくてほんと良かった・・・。


けど、団体さんと一緒に入るってのはどうも損した気分。
せっかく高い金払って高級ホテルいるのに、おっさん連中わんさかってのは・・やすっちいホテルと変わらないし。

どうやら、この日は一般客室満室という繁盛っぷり。
そうなるとお客の数に対して、若干風呂は狭いかなと。
落ち着かん!


深夜にまたのんびり風呂に浸かろうと思い退散。


18時から夕食です♪

「食べるお宿」ってネームだけに、ここの夕食はほんと豪華らしいんで楽しみ。

部屋かえると、テーブルの上に夕食のスタンバイしてあります。

前菜から


メインの舟盛です~。

稲取名物の金目鯛の刺身はじめ、伊勢海老、マグロ、カンパチ、ホタテ、甘エビなど・・・。今まで行った中でも1、2を争う豪華さです。


これだけにとどまらず・・・1人に1枚アワビの酒蒸しが付きます。

酒で蒸してあるだけにすごい柔らかい!バターとレモンも合います。


さらに、
稲取に行ったら絶対に食べたい、金目鯛の煮付け登場。

魚も脂がのってるし、濃厚なタレが美味。
去年、いなとり荘でも出てきましたが、味付けが各ホテルごとに違いましたね。
各ホテル秘伝のタレがあるのでしょうきっと。
個人的には、今回の味の方が好みでした。

余談ですが、金目鯛って深海魚って知ってました??
海で泳いでいる時は、あそこまできれいな色してないとか。
ちょっと意外でした。


金目鯛と真鯛のしゃぶしゃぶに、焼きタラバガニの蒸したやつ。
  

シメは釜飯とつみれ汁。

このご飯は炊きたてです。
他の料理に舌つづみをうってる最中、25分くらいかけて炊き上げるという芸の細かさ。

最後デザートで終了~♪


全品豪華な食材で丁寧につくられててほんと美味しい。
しかも部屋食で、一品ずつ運ばれてくるんです。慌しく次が来るのではなく、ゆったりと余裕を持って運んできてくれるのでせかされずに堪能できます。

しかも、部屋に女将さんが挨拶に来てくれるという初めての経験です。
これだけの客室1部屋ずつまわるとは、すごい気持ちがこもってますね。

あんだけあった料理ですが、ほぼ完食!!

さすが、料理が売りのホテルだけあって、文句なしの超豪華ディナーでした。

続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取温泉2007 その1 

2007-09-09 23:59:42 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
昨年に引き続き稲取温泉へ行ってきました。

昨年は、高校の友人とでしたが、今年は家族を引き連れて行って来ました。
普段両親にはお世話になってますんで、たまには親孝行でもしないとバチあたりますから(といっても若干旅費出してもらってますが・・・笑)


これ、7月の北川温泉の時、パソコンで書いたオリジナルマップです。


台風9号の余波で、西湘バイパスが道路崩壊し一部不通とのニュースを新聞で知り、海ルートを避け、箱根超えの山ルートをチョイス。
これが、大正解。
目だった渋滞も無く、「東名→小田原厚木→ターンパイク→伊豆スカイライン」をノンストップで3時間で現地到着~!

伊豆へ行き慣れてるだけに、機転がききました。

余談ですが、今回の台風9号で、お盆にも行った田舎の群馬県・南牧村が道路が崩壊して孤立してるとのニュースが・・・!しかも、NHKとか新聞とか、トップニュースレベルという、一躍全国区に(笑)
つい先日、祭りに前川清とクールファイブ的スターが来た、あの村がです・・・。

幸いうちの田舎の建物はOKですが、近所が家が壊れたとか被害が出てるようです。はやい復旧を願います。


さて今回、宿泊したのが、稲取温泉・食べるお宿浜の湯

15時チェックイン可能なのですが、16時に到着。

今回は少々奮発してゴージャスホテルに宿泊!!
ロビーには、石原裕次郎とか石原慎太郎(都知事)とか、伸晃氏、良純氏らの若かりし頃の写真が飾られています。石原軍団御用達なくらいのハイレベルホテルなようで、おのずとハードル上がってきました。

部屋は5階で、もちろんオーシャンビュー。
12畳あって、かなり広く感じます。


あいにくの曇り空でしたが、部屋から眺める大海原はほんとに癒されます。


ホテルのとなりが漁港なだけに、頻繁に船が行き来します。



食事の前に、運転の疲れをとるためにもひとっ風呂浴びてくるとします。

続く・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その12

2007-07-24 02:18:10 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
サプライズ満載の珍旅行記もいよいよ最終回です。
ほんとはもっと伸ばせるのですが長いのでここらで打ち切りです(笑)

昼食を探していると、
トラウマなお店が・・・。

5月の連休に、高校の友人と訪れた、生臭い海鮮丼を食わされたお店通過・・・。
詳しくはこちら。

回転寿司屋で落ち着きました。先ほど求めていたお店の姉妹店です。

―お食事タイム―(写真撮り忘れ)

伊豆名産の金目鯛がやはり絶品でしたね。
脂のノリが最高です。大トロとかより好きですね。


お腹もいっぱいになり、「さて帰るべ」ってことに。

伊豆初運転の友人には、
やはり是非とも通ってもらいたいのが「伊豆スカイライン」。
昨日は通行止めだっただけにね、海もいいけど、山道も最高でっせ。。。

難所オンパレードの峠越えは最高の思い出ですからね・・・(笑)


ぐんぐん急勾配を上っていきます。
脇にはアジサイが綺麗に咲き乱れています。


かなり上の方までやってきましたが、あんまり天気はよくないですね~。

更に上っていきます。

やはりちょっと雲行きがよろしくないようで・・・。

ちょ・・ちょっと・・・!?


こら~~~~っ!!


サプライズ18「シャレにならないレベルの視界不良」
ようやく伊豆スカイラインの終点熱海峠をクリアし、箱根越えの「TOYO TIRESターンパイク」へ。


ここはつい最近まで「箱根ターンパイク」って呼ばれていたのですが、
資金難により、「東洋タイヤ」がネーミングライツ獲得して、この名前に変更されたのです。

そんなうんちくはさておき(笑)
すごいんですけど・・・。

たった数秒前に出て行った車が・・・


あっという間に消えた・・・。

山の天気は変わりやすいからね~
なんて・・のん気なこと言ってますが、初チャレンジの友人は相当大変だったでしょう・・・。


けどね、東京方面へは下り道がメインですからね・・・
時間の問題です・・・。

ほらね


さっきまでの視界不良は何だったのでしょう・・・。

あとは急勾配を下るのみ!!

この「ターンパイク」の特徴として、ところどころ脇に「緊急避難帯」みたいなのがあるんですよ。
急勾配すぎて、フットブレーキ使いまくりで、ブレーキきかなくなった時用に「ここに突っ込め」っていう上り坂なんですがね・・・妙にリアルですよね・・・。

それほどすごい勾配なんですよね・・・。

そうこうしてるうちに
だいぶ“下界”までやってきました。
小田原の街でしょうか?



スリリングなドライブも落ち着き、
あとは小田原厚木道路~東名高速で無事横浜へ!!

ほんとにお疲れさんでした!!

サプライズだらけの温泉旅行でしたが、実に楽しかったです。
骨折してただけに、どうなることやら・・・と思ってましたが、
友人2人の介護”のおかげでいい思い出になりました。
感謝感激雨アラレちゃんです。

是非是非この3人でまた行きましょう~♪

おまけ:最後に寄ったレストランにて

「ピザ」じゃないよ「ピッツァ」だよ(笑)

しかし、この2日間、小食な私が友人につられて食ってたら、軽く太ったな(笑)
まー、これも旅の思い出ということで(笑)



以上で完結しました!

その1からちゃんと読んだ方皆無でしょうけど(笑)
お付き合いありがとうございました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その11

2007-07-24 01:24:59 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
思いのほか長くなってる旅行記ですが・・・

さてノープランでやってきた大室山
標高580mのこの山をスキーのリフトみたいなので上がっていけるのです。

そこそこ賑わっているのですが、
「さすがに松葉杖じゃ無理だろ~。2人で行ってきなよ。俺ここで待ってるから。写真撮ってきて」

「とりあえず行けるか聞いてくる??」

ダメもとで2人が聞きに行ってくれたのですが、戻ってきて
「大丈夫だって」

え?想定外です(笑)

サプライズ16「松葉杖持参でリフトで山頂へ」

注意書きにも「足の不自由な方は係員にいってください」みたいなこと書いてあって、想定内なんですね。おそれいりました、大室山。

全員でリフトへ。


普段なら平気だと思うのですが、非常にガクガクブルブル
手には松葉杖、足には不安定なサンダル、気を配るポイント多すぎて余裕がないんですよね。写真撮ろうにも・・・余裕なし。後ろ振り向いたら・・ひょえ~~でした(笑)

山頂到着。

絶景ですね。
伊豆のみならず、遠くは房総半島まで一望。

本来なら左前に富士山が拝めるはずでしたが、あいにくの天候で残念。

さてここで軽食タイム。
「つるや吉祥亭」からチェックアウト時のお土産としていただいた「アジの棒寿司」を食べることに。

最後の最後まで粋な演出をしてくれるホテルです。

しばし山頂からの景色を楽しみ下山。
下りも怖かったな~。ここの写真ほとんど撮れてないや(笑)

さて、お昼過ぎて、
本格的に昼食でも行こうかと。

それなら、去年友人に連れて行ってもらった海鮮丼のお店へ行こうじゃないか。

って川奈へ向かったのですが・・・。

確かここらへんだったような・・・

あれ?なんか無さそうだぞ・・・しかも、どんどん離れていってるし・・・。

道に迷った結果、城ヶ崎海岸到着!(笑)
数時間前、却下になった目的地に再び舞い戻ってきました(笑)



違う店でいっか~。
とりあえず、太い道路に戻るか・・・。

ナビが選択した道は・・・

あれ??見覚えが・・・。

きた~
「いなりずし」の看板!(笑)
小屋に誰もいなかったしな・・・営業してないんだろ??

って通りがけに覗くと・・

「本日は売り切れました」の文字。

やってたのかい!!!


となると、もうひとつ気になるのが・・・。

抹茶ソフトクリーム♪ presented by「ぐり茶の杉山」


サプライズ17「再び来ないと思ってたお店に戻ってくる」
運命でしょうか・・・(笑)

クリームがかなりネットリ系で、普通のタイプではなくて、
初の食感でしたね。上にかかっている抹茶がいい渋み出してます。

昼食の前に小休憩したご一行は、昼食を求めて伊豆高原付近をうろつくのでした。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その10

2007-07-23 02:37:34 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
2日目

天候はイマイチですが、雨降らずに良かったということで・・・。
海岸線を右手に、城ヶ崎海岸にある海洋公園目指してレッツドライブ♪

海のそばにあってつり橋とか灯台とか、植物園なんかもあった記憶があります。
(確か過去行ったことありました)

伊豆とかほぼ来ない友達なんで、じゃあ行ってみようと。この足でどうなんだ?って疑問はさておき(笑)

この天候でも大島は見えました。


金目鯛でかっ!イカもいつもより余計にまわってます(笑)


城ヶ崎海岸付近到着。
伊豆屈指の保養地・伊豆高原の付近ともあり、おしゃれな店や建物が並びます。

急に南国へきたかのような並木道です。沖縄を思い出しました。


到着♪

駐車場が1000円!!高い~。けどせっかく来たんだから行きますか。

ってとこで、係のおばちゃんに駐車料金を払おうとしたのですが・・・
「どちらへ行かれますか?」

って聞かれ・・・
??いやいやこの公園ですけど・・・

「あ、車の中に松葉杖が見えたんで・・・」

え??やっぱ行けない?

「ほとんど行けるとこはないかと・・」

みたいな展開で、ハイ、撤収(笑)

ごめんよ、みんな・・・。

そして、ありがと、おばちゃん。

サプライズ14「おばちゃんが事前に松葉杖を察知」

危うく1000円損するとこでしたよ~。
そりゃそうだよね、松葉杖でつり橋って・・・いやちょっと伝説つくりたかった(強がり)

急遽、予定変更。

「一碧湖」にしようと発案。この湖結構有名なんですが行ったこと無かったんでね。

Uターンして一碧湖へ。

ナビは、マニアックな道へ誘導。

おいおいどこ案内すんだよ~ってくらい細い住宅街を通過。

途中「いなりずし」の看板。

「なぜにあえてこの地でいなりずし!!」(笑)

売れてんのか?って小さい小屋見たら・・・
誰もいないし!!(笑)

やってないのか?

なんて笑ってると、「ぐり茶の杉山」って看板が・・・。
ぐり茶ってよく伊豆でみかけるんですけど、普通のお茶とどう違うんでしょ?
で、抹茶ソフトクリームだって!!
うまそう~。

「入る?」ってなったけど、
「んーいいよ別に。また後で来るでしょ?」

なんて意味不明なコメントを言って、スルー。
観光地で、しかも若干引っ込んだ道だし・・・もう来ないだろ(笑)


一碧湖付近到着。

けど、駐車場どこ??
って1周してるうちに、どんどん湖からはずれ、
たどり着いたのが「大室山」

プリンみたいな綺麗な台形の山なんです。
で、さくらの里みたいなのがあって1年で10ヶ月近く何らかの桜が咲いてるとか・・・。

「ここでいいんじゃない??」

ノープランご一行です(笑)

目的地が城ヶ崎海岸のはずがなぜか大室山に決定(笑)
サプライズ15「目的地が急遽変更の変更」

代打後藤に代打・・・の福井みたいな(過去の私のラジオネタより)

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その9

2007-07-22 21:40:35 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
【7月16日】
3時過ぎまで盛り上がったゲーム大会でしたが(笑)、
朝風呂も入っておかねばという執念で7時半起床。

運転手だった1人は熟睡していたので、もう1人と友人と大浴場へ。

2時半以降男風呂と女風呂が入れ替わるので、昨日の女風呂へ潜入!?

昨日より階段は数段少なくたどり着けるとこだったのでありがたかったですね。

こちらは、檜風呂風でまた違ったタイプでした。眺めもいいんですが、
台風一過とは行かず、曇天でした・・・。そういえば梅雨の真っ只中でした(笑)

露天風呂がすぐとなりにあり、これなら私もいける!!って思ったのですが、
途中からオヤジが乱入し長居してたのでやめときました。。。


風呂上がりのラウンジではお茶とスポーツドリンクがセルフにて飲み放題という、このサービスも嬉しい限りでした。


んで、部屋に帰り、3人で朝食へ。
昨日と同じレストランでしたが席も違って、窓際の席で最高です。


昨夜のディナー中に
「明日の朝食は?和食と洋食が選べますが?オススメは和食ですけど…」って聞かれたんですよね。(最後の一言はさまぁ~ず大竹風だと面白さ倍増)
こういうホテルでは洋食派なんですが、最後の“フリ”で「和食」をチョイスする羽目?に(笑)

ここでも和食2:洋食1に分かれましたけど。
気になる内容は・・・

まず、準備に時間がかかるとのことで、お通し的な漬物が出てきました。
「これ食って待ってて」みたいな(笑)

キュウリと、たくあんと、エリンギの漬物と・・・

あんまり漬物関係は得意ではないんですけど、珍しそうだったんでいっときましたが、うまかったですね。味噌漬けみたいな感じ?これなら大丈夫です(笑)

メイン登場。


ご飯は「白米」と「抹茶がゆ」が選べましたが、私は後者をチョイス。
1:1で分かれました(笑)

あしたばのおひたしに、アジの干物(炭火焼らしいです)、アジのたたき、
ダシ巻き卵に、茶碗蒸し・・・などなど。
味噌汁が「雑魚汁」とやらで、なんとも高級な朝ご飯です。
ご飯と味噌汁はおかわり自由でしたがお腹いっぱいで無理でした。

夕食は超豪華でも朝食はうって変わって「ご飯に干物に、海苔と卵」っていうベタな朝食を想像してただけに、ある意味サプライズ的ないい意味での裏切りでしたね。

全品絶品!


部屋へ帰って、帰りの準備をしているとTVから「新潟地震」の情報・・・。
東京でもかなり揺れたらしいですが、静岡では全く感じず!

2日目の観光を楽しむべくチェックアウト!!


ホテルの総括を「じゃらん」風に評価

北川温泉・つるや吉祥亭別館

部屋★★★★★  
風呂★★★★☆
料理(夕食)★★★★★
料理(朝食)★★★★★
接客・サービス★★★★☆
清潔感★★★★★
設備・アメニティ★★★★☆

総合95/100

今まで宿泊したとこの中でもかなり上位ですね。
私の中では、昨年行った稲取温泉「いなとり荘」と肩を並べる良さです。

高い金額払えばそりゃいいもてなしや料理が味わえるでしょうけど、
そこそこの金額(といっても安くはないです)で、この内容ですから対価に対する「満足度」という意味では最高のランクでしょう。

マイナス要素が基本的にないですから。普通は部屋が古いとか、設備が安っぽいとか何かしらあるんですけどね~。
風呂は結構小ぢんまりしてましたけど(全部入れてませんが)、ホテルの規模が小さいからしょうがないかなと。あとは海の目の前だったら最高なのにね~。ま、こっちは本館で味わえるみたいですね。
ロケーション的には稲取温泉に軍配です。

インテリアとか料理とか細かい演出がすごいですよ。ずば抜けてすごいんではないんですけど、この押し付けがましくないさりげなさが好きですね。
浴衣で高級レストラン、お箸でフレンチとかいう力が抜けたとこも好きですし。

そんでお土産つきですからね~。
女性には大ウケなホテルだと思います。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その8

2007-07-22 19:59:29 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
長いけど、まだ書きますよ☆
今日は12時間寝たんですっきりですから(笑)


2度目のデザートいただきに、
場所変わって「青竹」へ。


ここはオープンして間もないようで、また違った大人の空間です。

目の前でシェフが作ってくれます。
その前にドリンクの注文。

山桃のジュースだったかな??
珍しいので注文。


メニューは『そば粉のクレープとプレーンクレープ季節の果物ソースアイス添え』

まずはクレープを焼いてくれます。


焼きあがったらソースをからめて火をつけて・・・


ファイヤー!!

おいしい瞬間をとらえたものの、びっくりしてブレました(笑)
シェフに「いい写真撮れましたか?」と聞かれ「ハイ☆」と答えちゃったんですがね・・・。


アイスを乗せて完成です!!


ソースはオレンジでしたね。
おそらく伊豆名産「ニューサマーオレンジ」かと。

クレープの温かさと、アイスの冷たさ、オレンジの酸味がまさに「三“味”一体」となって上品なデザートでした。

かっこつけたコメントようやくできました(できてねーよ 笑)


これにてディナー編完結。

この後は深夜のゲーム大会で燃えました。。。

続く・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その7

2007-07-22 16:35:56 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
さてさて先週の今頃まさにこのお料理に舌鼓をうってましたが・・・(笑)


ディナーの続き


~醍醐味~
静岡愛鷹産和牛リブロース ステーキ トリュフのソース
地場野菜の付け合わせと共に


お箸でいただけるステーキです。
満場一致で絶賛の品でしたね。肉も柔らかかったですしね~。


~お食事~
季節の炊き込みご飯、赤出汁、香の物
又は
蟹雑炊、香の物
又は
白米、赤出汁、香の物

シメはご飯なんですけど、これは3品から選べるのです。
私は蟹雑炊をチョイスしましたが、ここで蟹雑炊2:炊き込みご飯1と意見が分かれました(笑)
もちろん味は最高です。


~デザート~
シャリオデセール ワゴンサービスのデザートを心ゆくまで・・・
コーヒー 又は 紅茶 又は 静岡茶

食事は一通り終わり、ティータイムです。
コーヒー2:紅茶1と最後まで一致することなく・・・(笑)

コーヒーはサイフォンでいただけました。なんともリッチな感じ。


砂糖も何種類か入ってるという芸の細かさ。


この旅行プラン、特典でデザートがこのレストランの隣りの鉄板焼屋で特別のメニューをいただけるということでここで一応終わりと思ったのですが・・・

サプライズ13「デザートが2回味わえる」

すなわち、このレストランのレギュラーコースのデザートも味わえるらしいです。
まじっすか!?

ワゴンで運ばれてくる6種類のデザートがあるのですが、好きな種類を好きなだけいただけるとのこと。
友人は全種いってましたが、


私は2度目のデザートに向けて余裕をあけておかないとダメなので「抹茶のティラミス」のみをチョイス。


うまい!

スイーツ関係はまったくのド素人ですが(スイーツに限りませんが 笑)、
中の生地?クリーム?なんかトロリとしてて濃厚ですが、しつこくなく。

いいシメができました。

食事を終え間もなく、2度目のデザートをいただきに、鉄板焼「青竹」へ。


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その6

2007-07-21 02:39:37 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
えー、なんだかんだで旅行から1週間も経ちそうなんですが・・・
そしてまた、これ完全な自己満的な旅行記なんですが・・・
さらに、明日仕事早いんですけど・・・

けど、張り切って書きます(笑)


さてさて夕食にありつきました。

レストラン「フォーシーズン」ってとこでのディナーなんですけど、
かなりのムーディなレストランです。

右から左へは受け流せません。



照明も落とし気味で、静かなミュージックがかかりつつ、
テーブル席、座敷席、個室風席と多種多様なレイアウトの店内で、お洒落です。


でも、温泉ホテルならではの浴衣で入れるこのカジュアルさも魅力です。

食事は和とフレンチの折衷懐石とでもいいましょうか。
こういう系は初めてなので楽しみです。

席に付くや、ワインのサービス。
赤か白か、ルー大柴風に言うならレッドかホワイトかチョイスでき好きなだけドリンクできるというサービス。

赤2・白1に分かれましたが私は赤派です。共産党員ではございません(笑)

この後も随所にメニューが選べるという粋な演出なのですが、
この3人、必ず2:1に分かれるんですね(笑)


ワインを楽しむ間に1品目登場。

~フォーシーズンからのプロローグ~
地金目鯛の白味噌仕立て

冷たく仕上がってまして、美味です。
興奮して写真とりまくってたら、友達はとっくに食い終わり2品目運ばれてくる勢い・・・慌てて完食(笑)

~前菜~
季節の前菜5種盛り合わせ

こういった料理って、見た目でも楽しめるんで美味しさも倍増です。
左上のグラスに入ってる、空豆とジャガイモのこしたヤツみたいなの(表現の乏しさが素人全開)が美味しかったです。

~造り~
相模湾から新鮮な地魚のお造り サゴチ、目鯛、マメジ鮪、ワカジキ、甘海老
天城連山のフレッシュな山葵と共に


それから、鮑も特典で。刺身と蒸し物と選べるのですが前者で。


~シェフズスペシャル~
北川の幸 ブイヤベース吉祥風  又は 稲取産伊勢海老の飛龍頭

後者を選択。

いい味出てました。
パンも登場してきたのですが、このパンが外ふっくらで中はもちもちで美味しかったです。思わずおかわり。このバターも最高です。

続く・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その5

2007-07-20 02:51:43 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
16時過ぎ、ようやくホテル到着~。

今回宿泊するホテルは“オレプロデュース第2弾”
北川温泉「つるやホテル吉祥亭 別館」

チェックインしてすぐ枇杷のジュースとやらをウェルカムドリンクでいただきました。

全体的に、シックな落ち着いた大人の空間です。
ベタな温泉旅館ではなく、ちょっとパーティーによばれてきたみたいな(笑)

ホテルの人としばし談笑しましたが、
やはりこの天候でキャンセルしたお客さんもボチボチとのことで、
たどり着けた我々はラッキーな方でしょう。

部屋を案内してもらいましたが、6階の角部屋、
2間続きの部屋が空いてるとのことで、ご好意により贅沢な部屋を使わせてもらえました。

ハプニング7「無料で部屋がグレードアップ」

連休なのに、お客の入りも少なくなんとも嬉しいハプニングです。

お部屋がですね、純和風で綺麗。


部屋のいたるところに炭とかアロマポットなどあり、随所に「癒し」を感じさせます。こういうちょっとした演出がナイスなホテルなんです。


19時30からが夕食ということで、それまでお風呂にでも行こうかね?
ってことになったのですが、
ここで大問題発生。

ハプニング8「大浴場までに階段が数十段」

普通エレベーター降りたらすぐだろ~・・・みたいな概念吹き飛ばす、試練ですね。

松葉杖で行けるのか?みたいなこともあり、友達と下見。

30段くらいあるのかな~、ま、でも手すりもあり、何とか行けるだろう。

ってことなんですが、肝心なのが大浴場の中。

「ちょっと風呂場ん中、見てきてくれる?」
階段の下で待機し、友人が風呂の中へ・・・。

「風呂自体は大丈夫そうだけど、その前にまだ階段が・・・」

ハプニング9「大浴場までその先さらに十数段の階段」

おいおい

こうなったら意地でたどり着いてやる~。
ってことで部屋に戻っていざ入浴タイム。


幸い、風呂にはうちら以外誰もおらず、「脱衣場に松葉杖!?」と変な目で見られることも無く一安心(笑)

で、肝心な大浴場ですが、下もすべらないような石で、うってつけですね。

浴槽はこぢんまりながら、高台から海を見下ろすロケーションでなかなかいいですね。

体と頭を洗ってたその時、ふと口にお湯が。

しょっぱい!!

海辺から湧き出る温泉だけに、どうやら塩分が含まれてるようですね。

そのおかげで・・・

ハプニング10「目が痛すぎ!!」

コンタクトレンズしたまま、入ったので、目にこの塩分系のお湯が入ったら痛いのなんの(笑)

さて、風呂にゆっくりつかろうかね

湯加減もちょうどいいし、誰もいないし、極楽だね~

ってところで

ハプニング11「清掃のおばちゃん乱入」

せっかくいい感じの時に、なにぃ~(笑)
しかも、なんかしばらく人の目の前うろつくし(笑)


で、友人らは露天風呂へ。

自分も行ってみようかと思いきや・・・

ハプニング12「露天風呂まで石段が十数段」

さすがにここまでケンケンはあぶねえしバカでしょう(笑)
泣く泣く断念
ホテルとしては、この露天風呂が売りみたいなんですけどね~。


まあ、でも、この風呂場にたどり着けただけでもよしとしないとね。
最悪の場合、部屋の内湯で終了でしたから。

入浴タイムも無事終了し、いよいよディナータイムです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その4

2007-07-20 01:57:09 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
ようやく熱海までたどり着きました。。。

大渋滞ともおさらばで、ここからは「熱海ビーチライン」で海沿いをひた走り♪




熱海通過


天気がもっとよければな~、と台風去って欲が出てきましたが(笑)


伊東へ到着。

マリンタウンという道の駅で休憩。

昼飯まだだったので、軽めに「じゃんがららーめん」を。

初のじゃんがらが伊東です・・・(笑)

純粋なとんこつというより、味噌っぽいとんこつですね。こんなラーメンもアリですね。合格!(上から目線)

ここの道の駅は「伊東へ行くならハトヤ♪」のCMでおなじみのサンハトヤの付近にあるんですけど、なかなか大規模な場所で、お土産やとレストランも充実してます。
景色もいいんで、ちょっと休憩にはもってこい。


気づけば15時過ぎ、普通ならとっくにホテルに入ってくつろいでる時間なのにな~・・・とはいえゴールまで残り20km弱。

急げ~~~。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その3

2007-07-19 02:18:07 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
旅行行って3日たってるんで忘れないうちに早く記録しておかないと・・・。


さて、国府津ICに来ました。


写真の右隅にあるように、箱根新道ほか「箱根全道通行止」で、
自動的に熱海通る海ルートのみに。


ここで料金所のおっさん(アンタッチャブル山崎似)が満面の笑みで、
「小田原までしか行けないけどいい?もしかして熱海の方行くの?どこから来たの?え?横浜?せっかくだけど熱海から先はダメかも~。」

ってなことを何やらアーモンドクッキー的なものクチャクチャ食べてる口の中全開で話しかけられ・・・(笑)


ここまで来て、伊豆にたどりつけないのか?
ってな不安がよぎりつつも、とりあえずいけるとこまで行こうじゃないかと走らせるわけですが・・・。


小田原IC・・・通過

あれ?ここで下りないとまずいのでは!?
この先通れますけど??通っちゃっていいの??

通過!!


結局、真鶴道路直前まで来ちゃいました。
行けるじゃん!!おやじぃ~!!(笑)
あやうく、小田原で下りて時間かなりロスするところでした。

ハプニング6「料金所のオヤジが嘘情報」

この先真鶴道路は通行止とのことで、一般道で迂回するはめに・・・


この裏ルート(国道135号線)がかなりヤバめな道でして・・・しかも大渋滞!!

やることないからワンセグ携帯でアタック25観てましたけど(笑)

大渋滞かましてる間に青空が・・・。

え?台風は!?

ニュース見たら、台風それてやんの(笑)

で、真鶴道路バンバン車通ってやんの。

え?通行止は?

時既に遅し・・・大渋滞がむなしい夏の空・・・。


結局静岡との県境までの約10kmに2時間近くかかりました・・・。
もうちょい早く通行止解除になってればこんなことならなかったのに・・・。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆北川温泉旅行その2

2007-07-18 02:56:11 | 国内旅行【静岡・伊豆編】
↓何のこっちゃわからないので、今回の旅行の概略図を書いてみました。

横浜方面から東伊豆方面へ車で行く場合、
主に2ルートあるんです(厳密に言えばもっとありますが)。

東名高速厚木IC→小田原厚木道路・小田原ICを経て

(1)山ルート(箱根峠~伊豆スカイライン経由)
(2)海ルート(真鶴~熱海~伊東経由)


個人的には山越えもすてがたいのですが、運転手の友人は迷わず海ルートをチョイス。


東名厚木ICを下りて、小田原厚木道路へ乗り移ろうとしたその時

入り口に「通行止」の文字が・・・。

ハプニング5「小田原厚木道路他有料道路が通行止」

え~!そんな雨激しくないのに~。

まさかの通行止で一般道で小田原方面目指すことに。

国道1号線、すなわち箱根駅伝ルートで西へ・・・。

二宮駅付近にて突っ込みどころ満載の写真を撮ってみました。


何屋さんだよ!!それともでかい表札!?(笑)

さらにもう1枚。


大門三郎・・・誰やねん!!(笑)

しかも「キングレコード 団塊自慢」って書いてあるのがおいしすぎ(笑)

そうこうしてるうちに、

西湘バイパス国府津IC付近へ。
意外にも通行止ではないことが判明し、入ることに。


ここにいた職員のオヤジがこの先の運命を左右させる重要人物になるとはまだ誰も知らない・・・。


続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする