goo blog サービス終了のお知らせ 

『7転ビ8起キ』 by背番号7

GARNET CROW・倉木麻衣等音楽&野球関連&最近は旅行記も充実してます。ハートは熱く頭はクールに。時事川柳も♪

南九州ドライブ その8【都井岬編②】

2009-03-15 00:00:42 | 国内旅行【九州編】
都井岬灯台の目の前にやってきました。
入り口上にはめ込んであるプレートに

「昭和四年十二月廿二日」の文字が。

 

確か昭和元年が1925年だから…1929年か。

ってことは・・・満79歳!
数え80歳により「傘寿」です。

ヤホーじゃなかった、ヤフーの地図で過去の航空写真が見られる地域があるみたいですけど、
仮にここの地域もあれば、昭和初期の画像で確認してみたいですね~。

って、微妙なたとえ話ですが(笑)


脱線しましたが、

内部へ潜入。
 

もちろん内装とかは手を加えて維持されていると思いますが、構造自体は当時からそのままなのかと思うとなんか感慨深いものがあります。

お寺でも遺跡でも、こういう長い歴史を経てきたものに触れるといろいろ考えさせられて、非常に楽しい。昔は何とも思わなかったんですけど、これも歳をとって考え方も変わったってことなんでしょうか。



一番上までやってきました。
ここからの眺望も言うことなし。


日曜のお昼過ぎなのに、我々の他に2組くらいですよ。
このパノラマ独占です。

  

一通り見物して、再び下へ降りてきました。
風力でもはかるのでしょうか?プロペラのようなものがついた塔やら、

灯台に実際に使われている(と思われる)ランプの展示とかありました。

  

で、その脇の売店に見慣れない飲み物オンパレード(笑)

さらにその脇に飲み終わったものと未開封の飲み物と、
意味不明なコラボ(笑)



続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その7【都井岬編①】

2009-03-13 02:40:01 | 国内旅行【九州編】
有給の許可もとっていないのに、脳内は今月末のひとり旅モードになっているんですが、そういえばまだ昨年末に行った友人との九州旅行記が放置したままになっているのも気づくわけで、慌てるわけで・・・(笑)

気づけば、旅行から3ヶ月以上、前回からの旅行記からも1ヶ月以上経ってしまっているんですよね~。

2月は公私に超忙しくてあっという間に過ぎてしまったんで、
編集に非常に時間がかかる旅行記を放置してました(苦笑)

軽く忘れかけてるだけに、早めに完結して今月末を迎えたいと思います。

ちなみに、前回の記事でおさらい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、鹿児島へ向かう一行(2名)は、途中私のリクエストにより
都井岬へやってきました。

岬=海岸沿いの既成概念を超え、一面緑に囲まれた山道をがんがん上がっていきます。

と、ここで、高速の料金所的な有人ボックスを発見。


「ではここで、環境保護の協力金として400円いただきます」
的なこと言われ、

「え?有料!?」みたいな。

てっきり無人な観光地かと思いきや、管理者みたいな人もいるし、
入場料(とはあからさまに言えないので協力金名義)かかるし、
かなり本格的な場所へきたようです。

で、助手席から思いっきり身を乗り出しておばちゃんに向かって、
「え?ここって、馬とか普通に見られたりするんですか??」
思わず、さっきちらっと視界に入ってきた馬について質問してる自分が。

「はい。現在110頭(だっけな?)の馬が見られます~」
(これがまたモロ宮崎弁のあったかみあるしゃべりで・・・。)

「あ、まじっすか!!」と、改めて自分が思ってたより本格派な場所と確認(笑)

料金かかること自体は全然問題なく、
むしろ意外と期待できる場所へやってきたことの方に驚きを覚えました。

料金と引き換えに、場内の説明が書かれているパンフレットをGET。
ここで育っている野生馬は「御崎馬(みさきうま)」といって大変歴史があり天然記念物のようです。

ゲートを通過し、いよいよ、開けた場所へ到着し駐車。

左手上方に放牧状態の馬、右手下方に青い海。


うひょ~~~~~~!!絶景!!!

(↑う~む、この写真じゃ良さが半減・・・笑)

夕日が最高の場所らしいですが、まだ3時間近くあるので、待っていたら鹿児島にたどり着けなくなっちゃうので断念。
しかし、この晴天の日に夕日が沈む写真撮ったら映えるだろうな~。

ベタに友人と記念写真用の場所で撮影し(笑)、
次なる場所へ車を移動。



目の前数10cmのところに猿登場!!


普通に道路にわんさか登場してくるんで、びっくりですよ。
車近づいても逃げないし。野生のままの状態ですから、変にエサとかたかってこないから安全だし。


って、時に今度は、

馬の群れがドアップ!!



サファリパークよりすごいよ!!

・・・行ったこと無いけど(笑)

全然こっちの気配に警戒することなく、草をムシャムシャと。
けど、逆に視線がこっちこないので写真的にはイマイチで、

「こっち、視線くださ~~~い」
って馬へ手を振って叫んでました。

結婚会見のカメラマンかよ!(笑)

↓そんな中の貴重な1枚。


しかし、動いているものを撮影するのってほんと難しいんですよね。
最近の機種でこそ反応もよく、被写体追っかけ機能なんてついてるから安いカメラでもいい写真撮れそうなんですが、我がデジカメも3年前のもので、シャッター押してから実際撮影終わるまでタイムラグがあって全然いいの撮れないんですよね。

数十枚撮ってやっと数枚まともなのがあるくらいで・・・デジカメの限界にもどかしさを感じました。

程なく再び駐車場登場で停車。

晴れ渡った青空、穏やかな青い海、遠くまで広がる緑の山々、時折押し寄せる白い波・・・。


ここも絶景スポット!!!!!

そして、目の前にはようやく岬に来たことを実感させてくれる大きな灯台が!

この灯台、見学するのに200円とられるのですが、
灯台の内部まで一般公開されているのは、この都井岬灯台含めても、全国で15箇所しかないという貴重な灯台のようです。

料金払って早速中へ・・・。
 


雲ひとつ無い青空に、真っ白な灯台が映えます!


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その6【Road to 都井岬編】

2009-01-27 05:14:14 | 国内旅行【九州編】


宮崎・鹿児島ドライブ旅行記まだまだ続きますが、
ここで頭の中整理すべく深夜にひっそりと地図を描いてみました。
(こんなんマウスで書くだけでも1時間以上かかるという・・・)

前回の宮崎ひとり旅の時は書けなかったので、
前回行ったところも合わせて載せてみました(今回・赤字、前回・青字)。


お昼過ぎ鵜戸神宮を後にした我々は、
この日の宿泊地・鹿児島へ向けて再びドライブ。


すぐに鹿児島へ行くには西へ行くのですが、
実質この日のみの観光なので、すぐに鹿児島へ行くのではなく、
しばらく宮崎を満喫していくことに。

オレ流プロデュースの旅、この後のルートを2択に。
①前回ひとり旅で中途半端に終わった飫肥城経由で鹿児島入り。

②宮崎の海岸沿いを走りながら遠回りして鹿児島入り。




友人に聞くと、私が決めていいと。
・・・ならば、前回行ったことの無い未知の場所へ行くべく②をチョイス!

鵜戸神宮までは前回の復習みたいな感じでしたが、
これからは見るものすべてが新鮮!
新しいものに触れるってのは私が旅に求めるものの1つでもありますから、
これまで以上にテンションあがりますね~。


しばらく宮崎を南下。


しばらく南へ走り、ふと名案が。

「あ、ここまで来たんなら、ちょっと寄り道してもらいたいところがあるんだけど」
「別にいいけど、何キロくらい?」

「多分片道20kmくらいかと」

前回のひとり旅で候補地にも挙がっていた
「都井岬」という宮崎の南端ともいえる場所が脳内に急浮上してきたので、すかさず提案し寄ってみる事に。

海沿いの幹線道路を左折して、山の中へ。


人通りもめっきり減り(というか宮崎自体、車が少ないが)若干寂しい感じも。

トンネルをいくつもくぐりどんどん山の中へ。


「つーか、そこ(都井岬)に何があるの?」

って運転している友人に聞かれ、

「俺もよくわからん。なんか馬がいるみたいで、ラッキーなら見られるらしいよ。」
ぐらいの、曖昧の知識だったのですが、
やはり標識にも馬の絵が。

どうやら、間もなく目的地のようです。


が・・・
ほんとにこんなところに岬があるの??
山ばっかりなのですが・・・。


そんな話をしていると、

友人「あの上の方に見える小さい黒いの、馬じゃない?」

「んな、アホな・・・うげっ!マジで馬だ!」

い゛っ!?岬って山の上にあるの??
予想外の展開に、テンションと不安と混ざった感じで妙なワクワク感が。
この先どんな光景が目の前に飛び込んでくるのか・・・。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その5【鵜戸神宮編】

2009-01-18 23:52:07 | 国内旅行【九州編】
風邪による体調不良もようやく90%回復してきましたが、
そんな矢先に土曜は2時間睡眠での勤務。

その前日に9時間寝といた分、ギリギリでカバーできましたが、
今日はその反動で10時間ノンストップ睡眠(笑)
目が覚めたら12時過ぎですからね~、
なんか損した気分なんですよね・・・。

気づけばもう夜ですから・・・もう休み終わりかよ!みたいな。
まぁ、体調も回復したんで2週間ぶりに南九州旅行の続きでも。。。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

さて、堀切峠&道の駅フェニックスを後にして、

日南海岸沿いに南下。


このあたりは山も多くて、トンネルも多いんです。

いくつもトンネルを越えて・・・


国道をそれて細い道へ。

大きな鳥居登場。


再びやって来ました、
鵜戸神宮でございます。
日曜日なのにここも人は少なくてのんびりしてます。


前回行った時の記事はこちら


↑前回見逃してたこんな埴輪?も。

写真撮ってたら友人がだいぶ先入ってしまったので慌てて中へ。

すぐ脇が海なんで風が心地いいです。というか強風で寒い(笑)
この鵜戸神宮も皇室と関係があるようで、平成20年記念とかで崖の補強工事してました。

天気に恵まれて、この火サスの終盤に登場しそうな海もキレイでしたね~。


眼下に鵜戸神宮の「メイン」が見えてきました。

強風で波も強くて水しぶきがバンバン飛んでくるというワイルドさ。
ただ、同じ荒波でも日本海のそれと違って、こちらは南国の日向灘ですからね~。
天気もいいしほのぼの系なんで演歌には不向きです(笑)

今回も、お参りを済ませた後、
あの縄で囲った枠への「タマ入れ」してきました。

前回は、5球のうちの2球目で見事カップイン!したんですけど、
今回は強烈な向かい風により失速し、失敗・・・。

ただ、説明書き見ると、水たまりにしっかり入らなくても、あの縄で囲った中に入れば願いが叶うとか。。。
ならば、2球ほど入ったんですけどね~。プチご利益があればいいんですけどね。

つーか、前回ちゃんと入った時のご利益があったのかどうかも微妙ですけど(笑)

友人も失敗に終わりお参り終了。
前回行った時にお守りとして買ったストラップが切れちゃったので今回再び購入し、今回の最大の目的達成。

↑現在携帯につけています。またすぐに切れなければいいんですけどね~。

お参りも済んで、駐車場付近のベンチで一休み。
自販機で「九州限定缶コーヒー」を見つけたので試しに買ってみました。

しゃべる自販機でして、ボタン押したら「おおきに!」と。

ちょっとびっくりして友人に「おおきに!だって!!さすが九州だよね」
って話したら、友人に「関西弁じゃん!」と返され
「た、たしかに・・・」みたいな(笑)

私のリクエストによる鵜戸神宮への参拝も完了。
ま、基本的に今回の旅行は全部私が行く場所決めてるんですけど(笑)

またここへ来れるとは思ってなくて(つうか宮崎県自体)この光景を再び目の当たりにできて感激もひとしおです。

運転を交替、私は今度は助手席に乗って、次なる場所へ向かいます。

ここからの車窓の写真は私の作品です(笑)

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その4【堀切峠編】

2009-01-04 02:37:42 | 国内旅行【九州編】
宮崎からこの日の宿泊地鹿児島へ向けてのドライブですが、
まずは必ず寄りたいところへ友人を案内いたします。

↓こちら


巨人の宮崎キャンプで使うホテル!!
つーか、意外と庶民派ホテルだけに、2軍の選手が使うのかな??


っていうことじゃなく(軽めのひとりノリツッコミ)


こちらです。

堀切峠へやってきました!

山道を登りきったあと急に目の前に海が飛び込んでくるこの光景が印象的な場所です。

「道の駅フェニックス」で一休み。

この記事とリンクしています。

前回もここへ来ましたが、
宮崎へ着いて間もなく出くわした宮崎らしい場所で、興奮した記憶があります。
その時の記事

ここからの眺めは最高なんで友人も一緒に連れてきたわけですが、友人も大喜びでした。
 
日曜日のお昼だってのに、あんまり人もおらずのんびり過ごせました。
東京付近じゃこんな絶景あれば混雑しまくって余計に疲れちゃうかも。
ほんとそういう意味でも癒し系スポットですよ。

↑こんな道路のど真ん中での撮影も可能なほどの通行量(笑)


個人的にはこの「鬼の洗濯板」や海岸沿いの曲がった道路を望むこの画がお気に入りです。

ちなみに
今回使用のレンタカーは、コンパクトながらも広い居住空間の「日産キューブ」
ドライブA GOGO!風に…ま、この番組はトヨタ提供ですが 笑)

これがまた何故か、宮崎・鹿児島とキューブ人口が多いこと多いこと(笑)

一休みも終え、次なるチェックポイントへ・・・。


やっぱり今回の写真は全体的にザツです(笑)
これが完全マイペースのひとり旅と若干相手に気を遣う二人旅の差でしょうかね。
ま、気を遣うといっても、全然一番楽な友人ですけどね~。


続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その3【宮崎の朝編】

2009-01-03 03:26:41 | 国内旅行【九州編】
人生初めて箱根駅伝を1区から観ることに成功しました!!
この調子で今年は早寝早起きを心がけたいと思います。

・・・って矢先にこんな時間にブログ更新してますが(笑)


さて、年末に終わらなかった九州旅行記を再開しようかなと。

ありがたいことに、この旅行記を楽しみにしてくださる方もいらっしゃってるようで、モチベーションも上がりますね~。


*************************
2日目の朝を迎えました

12月7日(日)

ホテルに寝るためだけに来たような慌しさで1日目終了しちゃったので、
実質、フロント以外は全くよくわからなかったんですが、
いわゆるビジネスホテルのような殺風景なホテルとは違って、
結婚式も出来ちゃうような多機能ホテルで、レストランやら喫茶店やら豊富でなかなか広いホテルなんですよね~


朝食会場は中華料理のレストランでした。

ここのホテルはバイキングじゃなくて、定食になってて、
和食・洋食・中華から選べるんですよね。

ホテルお勧めは、中華粥セットらしいんですが、
私はあえて洋食を(笑)
お粥さんでもよかったんですが、なんかパンとコーヒーのテンションでした。


↓ちなみに友人が選んだ和食セット


写真は微妙ですが(笑)、美味しかったですよ

ここのレストランの接客係さんもこれまた感じのいい若い女性でね~
・・・って行くところそんな話ばっかですが(笑)

コーヒーがテイクアウトできるんで、部屋でゆっくり飲みました
こういうちょっとしたサービスってありがたいんですよね~。


11時チェックアウト。


実質滞在時間わずかでしたが、
価格もサービスも立地も満足なホテルでした

今回は私の運転で、いざ本日宿泊の鹿児島へ向けて出発!!

・・・と、その前に
宮崎土産を求めに、前回も行った県庁付近の「宮崎物産館」へ。
前回も買った「チーズ饅頭」っていうのがこれまた絶品でそれを今回も。

前回職場にお土産で買っていったらなかなか好評で。
毎回お土産のグレードが上がってるとお褒め頂きました(笑)


前回はたまたま商店街のお菓子屋さんで見つけたんで、てっきりそのお店の名物かと思ったのですが、最近東国原知事が推薦してたとかで・・・宮崎全体の名物らしいです。一応先取りしてたようです(笑)

↓ちなみに今回買ったやつ(写真がひどくてすみませぬ)


お菓子屋さんごとに、チーズのレアさ(焼加減)が違うみたいです。
ベイクドチーズケーキ的のや、レアチーズケーキ的なのもあるようです。

いろんな味があって、マンゴー風味やら日向夏(みかん)風味のを自分向けに購入。
が、日持ちがそんなしない生菓子なんで、家帰ってから必死に食う羽目に(笑)
空港等にも普通に売ってるメジャー土産なんで、チーズケーキが好きな人なら是非お土産でどうぞ!!

友人は、昨日食べた地鶏の炭火焼をえらく気に入ったようで、実家に真空パックの送ってました。

お土産もGETし、正午過ぎ、気を取り直して鹿児島方面へ!!


この日はほんとに天気がよくて旅行日和!!!!!
変なところで雨男っぷりが出なくて助かりました
こういう日は写真をたくさん撮りたくなるんですよね~。

で、私は運転してるんで気を利かせて助手席にいた友人がバシバシ私のデジカメで撮ってくれたのですが・・・

↓こちら


車内がモロに入ってるんですけど!!

「うわ~~すげーいいの撮れた!!」とか「ベストショット撮れたからお楽しみに!!」テンションアゲアゲだったので、期待してたんですが
パソコンに落としたらこんな写真たちのみ(笑)

えっと・・・ほとんど採用できないレベルなんですけど!!!
みたいな(笑)

↑の写真なんか構図とかすげーいいんで採用ですが、もうちょっとズームで撮ってくれてたらな~って・・・ほんともったいない。

↓正解はこちら

(木が上の部分切れちゃってるし、前の軽ワゴン車がその奥に見える宮崎サンマリンスタジアムを遮ってるので、正確には失敗なんですけど)

このブログに載せてる旅行記の写真って何気なく撮ってるようですが、構図とかいろいろ考えて撮ってて、ここの載せられるようなのってほんの一握りで、あとはほぼボツだったりするんですよね~。

今回この2泊3日で撮った写真は、なんと700枚!!
ですが、実際お気に入りは数十枚程度。うまく撮れたと思っても微妙にピントがずれてたり、余計なものが写ってたりってことはしばしば。

写真は実に奥が深いんですよね~

上の食事の写真なんかひどいですからね~。
1枚しか撮ってないんでしぶしぶ採用です(笑)

写真はいかにたくさん撮るかってことなんですよね~。そんな点からもデジカメはありがたいです。

これからしばらくこういった車内アングルの写真が登場しますが、いずれも友人作です(笑)

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その2【宮崎夕食編】

2008-12-27 19:08:13 | 国内旅行【九州編】
空港に18:30過ぎ到着、
予約していたレンタカーを借りるべく迎えのワゴンで営業所へ

ここのお店のおばちゃんがコテコテの宮崎なまりでものすごい丁寧に説明してくれました。

前回宮崎来た時も感じましたが、宮崎の人はほんとに人柄が最高です
現地の人によると、人が良すぎて借金の人の割合も全国屈指らしいです(笑)
商売やってもあんまり儲けようとかいう気持ちが無いとか。
この穏やかな感じは、少なくとも関西人のような経済感覚ではないことは確か。

さて、私名義で予約してるので私が代表してこのおばちゃんにシステムについての説明受け、いよいよ出発!という時に、すでに運転席に友人が・・・。


おめー、ナニもう座ってんだよ!!

車好きな彼だけに、まあいいですけど・・・。
俺が全部お膳立てして、おいしいとこだけ持ってくなと(苦笑)


いよいよ、宮崎市街地へ
車で15~20分くらいですぐ繁華街へ来るのが宮崎のいいところです。

土曜の夕方だけあって、さすがに渋滞してましたが無事ホテルへ到着。
ここの駐車場のおばちゃんもまた親切でね~(笑)

東京あたりだとすげー冷たく対処されて、「くそーこれなら聞かなきゃよかった」
っていうこともしばしばなんですけどね。
逆に、宮崎から東京へ来る人はご注意を(笑)

今回泊まったのが
「ホテルメリージュ」

ほんとは前回宿泊した「ホテルJALシティ宮崎」が良かったんですが、満室の為断念。

ただこのホテルメリージュもなかなか評判いいホテルのようでね~。
結婚式場とかいろいろ組み合わさった大きなホテルでした。


↑今回とまった部屋ですが、広い!!
通常のビジネスホテルレベルの値段でこの広さはお勧めですよ。

仕事あがりのためスーツから私服へ着替え。
少々休憩ですが、時間も19時過ぎ。
旅の疲れを取る間もなく、夕食へ出発です。

東京の感覚でいると意外と早くしまっちゃうとこが多いんでね~。

このホテル立地が最高で、繁華街へも徒歩すぐです。(その部分込みでこのホテルにしてます)


薄着で出てきちゃったけど超寒い!!!
昼間は東京あたりとあまり変わらない気温ですが、夜はぐっと冷え込みますね。


巨大アーケード街が何本も通ってるんですが、イルミネーションがきれいでした。

前回行った時は穏やかな街並みでしたが、今回はものすごい混雑。
観光客というより、地元民の忘年会シーズンとかぶったようです(笑)

今回行ったお店がこちら↓

「串焼きアラカルト さくら家」

ホテルの部屋にあった雑誌に載ってたお店です。
さすがに人気店なのか混雑してまして、カウンター席のみ空いてたのでそこへ。

「まずはビールで乾杯でしょ~ってことで、地ビールを頼みました。

「ひでじビール」という宮崎の地ビールで、
何種類かあるうちの、私はフルーティ感ある「いのしし」、友人は香り高い「きつね」をチョイス。
飲みやすくて、ビールがそんな得意じゃない私もいけました。

つまみは、宮崎地鶏のお刺身

宮崎って地鶏で有名ですけど、新鮮なのかお刺身があるんですよね。
初体験ですが、クセもなく部位によって歯ごたえも違ってなかなかおいしい。

続いて、
宮崎来たらこれ食べたいよね~ってことで、「地鶏の炭火焼」を注文。

前回のひとり旅じゃ味わえなかったので楽しみです。

で、目の前の厨房で調理してくれてるのですが、ものすごいダイナミック

大仁田も仰天のファイヤー!!
豪快な強火の炭火で調理されてきたのがこちら。

見た目は残念ですけど(失敗じゃないですよ)、
炭焼独特の香ばしさと、地鶏のしっかりした噛み応えとあっさり塩味で、さすが人気メニューのおいしさでしたね

以下、調子にのって頼んでみました。

前回話題に上がった「飫肥天」
ふわふわです。


串焼きのお店だけに焼き鳥関係も充実してましておいしい


勢い余って、お隣熊本名産の馬刺しまで注文(笑)
トロリとした脂がいい味出してます。


友人が、「霧島」という宮崎の芋焼酎のお湯割りを頼んだので、飲ませてもらったのですが、なかなかすっきりして飲みやすい。

地酒関係も宮崎は豊富なんですよね~。

帰宅後判明したのですが、
GARNET CROWの曲でもお馴染みの幻の焼酎『百年の孤独』って宮崎の焼酎なんですよね~。
飲みそこねた~!!
超高そうですが、飲んでみたいですね~。


しめは、揚げ出し豆腐とおにぎりと味噌汁
和の心を堪能です。
ほっとしますね~。

私たちの隣りのカウンター脇に、地元民らしきかわいい女子大生風の2人がいたんですが、キッチンのオヤジがその2人に見事な包丁さばきを披露。
大根をかつらむきにしてバラの花を作って、お土産にあげてました。

「なんだよ、あの新しいナンパテクは~」みたいな。軽くうらやましいじゃん(笑)

後ろの座敷席じゃ、おばちゃんらの集団が大爆笑してるし。
30秒に1回くらいの大騒ぎで、
思わず「ドリフの笑い声かよ!」と突っ込んでおきました(笑)

なかなかアットホームで楽しいお店でした。

すげー満腹で一人4000円弱くらいかな?
宮崎テイスト存分に味わいました。

続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州ドライブ その1【出発編】

2008-12-26 02:25:21 | 国内旅行【九州編】
皆様クリスマスはいかがお過ごしでしょうか。
私はささやかな飲み会をしてきました。
やはり、お盆休みや年末年始は普段会えない人に会える機会があるんで嬉しいですね~。

好きな人と時間の許す限り話して大騒ぎってのは幸せな瞬間でもあります。

私は年末年始お休み多いので、できればこういう時を利用してひとり旅なんていいなあと企画していたのですが、
もう先日友人と九州へ旅行してきたので自粛(笑)

さて、その旅行記を記憶が薄れないうちにぼちぼち仕上げようかなと。
できれば今年中に・・・やっぱ無理かも(笑)

******************************

今回は、珍しく(というか初めて)高校の友人と2泊3日の2人旅。

行き先は・・・この時期は暖かい九州でもということになり、
今年の春私がひとり旅して気に入った宮崎県に再度行くことに。
友人は宮崎初体験なんでいつものごとく私プロデュースの旅行になりました。

私も初めてのところにも行きたいなということで、
2泊目は鹿児島に決定!!

そんなこんなの、南九州2泊3日のドライブいよいよスタートです。
******************************

12月6日(土)快晴

旅行の時くらいは土曜日の仕事は休みもらって終日旅行に充てたいのですが、
休んじゃうと朝一にスタンバってる私の存在意義がなくなるというか、
何かと迷惑かかりそうなので諦めてみんな揃う13時半まで出勤し、16時頃の飛行機で宮崎に行くことに。。。

ただ、こんな日に限って前日予想外のダルさ発熱でダウン寸前。

キャリーバッグに風邪薬をしのばせての出勤です(笑)

幸い早いうちに薬飲んで手を打っといたので、一晩寝たらだいぶマシに。

13時半に無事早退し池袋から品川経由で京急羽田空港駅へ。



出発の手続きへ。

車で空港まで来る友人を待つ間、空港をウロウロ。
普段出張なんかもありませんし、
飛行機なんてほとんど使わなかったんですが、ひとり旅好きになりつつあるんで、
カウンターにてこの機会に初めてマイレージカードをGETしました。

 
クリスマスツリーも飾ってあり、年末だなあと実感。
土曜日とはいえ午後の微妙な時間だけに割りと閑散としてました。

ここで友人と合流。

 

なんですが・・・
この日は東京以外全国各地で大雪でして

秋田行くのとか小松空港いく便なんか、大雪のため着陸できなかったら最悪東京へ行き返すとかアナウンスされてたし。

私たちが行く九州も各地で雪とのこと・・・。
九州=温暖と思いきや普通に雪降るんでびっくりですよ。。。つーか東京より寒いし。
大丈夫か!?

と思いきや、九州で宮崎と鹿児島のみ快晴とのこと。

南九州をチョイスしといてよかったですよ。

さてさて、出発の15:55が近づいてきました。

↑今回乗る飛行機です

ANAとの共同運航便の「SNA:スカイネットアジア航空」です。
宮崎と鹿児島と長崎あたりへ行く便のみというマニアックな会社で、もちろん初めてです。。。
当初はANAの便で行く予定だったみたいですが、機種変更されてこれになりました。

飛行機だけでなく、乗務員さんたちもSNAの方々です。

いざ機内へ。


全部こんな革張りシートなんですけど!!

最初入り口付近の席で幼稚園児ほどのお子ちゃまが、ぽつんとそのシートに座ってるの見えて
「え?おまえビジネスクラス!?って仰天したんですが、
奥進んでいくうちに、全席このシートと判明(笑)

なかなかお洒落ですよ

滑走路渋滞の為(笑)、定刻より15分くらい遅れて無事離陸!!

機内右の窓側だったので、運よく富士山が見えました。


土曜日は超寝不足だし、体調も悪いしで、本当ならこの飛行中、一眠りでもしようかと思ってたんですが、やはりね飛行機内はテンション上がるわけで(笑)
しかも、この気圧の感じとか騒音とかで寝られるわけないじゃんねぇ・・


って、ちらりと隣りを見ると
ipod聴きながら友達がぐっすり

おめぇよく寝られるな(笑)


そんな中、
飲み物サービスがやってきました。

CAさん3人くらいいるんですが、
私んとこ来た若い人が


超ど真ん中ストライク!!

私のストライクってのは、顔がキレイっていうのじゃなく、全体的な雰囲気がキレイなんですよね(もちろん顔もかわいいんですけど)。
いかにもな営業的っていう嫌味がなく気品あふれる感じの笑顔にやられます(笑)

でねバッジ見ると「訓練生」らしいんです。

もうね、この初々しさゆえの一生懸命さも余計に高ポイントなんですよね~。
この人、先輩らしきCAに注いでもらった飲み物を配ってるんですが、
お客さんだけじゃなくこの先輩相手にもめっちゃ笑顔

起きた友人と一緒に「超いいよあの人~」って絶賛の嵐(笑)
今年出合った接客業の人の中で№1決定ですよ。
これまでの人生でもそうそうこんな人現れません。

そりゃ眠気も体調不良もぶっとびますよ

ま、飛行機乗るたび、いちいちそんなことで喜んでるのが独身男の悲しい性ですが(笑)

気づけば、だいぶ陽も落ちてきました。


18:30過ぎ
テンションあがりっぱなしで宮崎空港到着♪
もうすでに真っ暗です。


あの訓練生さんと名残惜しまれつつのお別れです。。。

あえて例えるとしたら、
平井理央+綾瀬はるか+何故か楽天の岩隈(笑))÷3
いや実際、岩隈って女性顔ですよね(笑)

映画の世界だけじゃなく、あんな綾瀬はるか的CAって実際いるんですね~~。
また会いて~・・・けど今となっては顔忘れつつあるんですよね~

地方の航空会社だけにあんまりあてにしてなかったんですが、スカイネットアジア航空最高でしたね。
シートといい、CAのレベルといい、むしろANAとかJALより親しみがあっていいかも~~!!

ってすでに次九州行く時はSNAで・・・ってなってました(笑)

有休もらわないで、夕方の飛行機乗ったの大正解でしたね~。
一期一会って素晴らしいです。

続く・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目の朝

2008-12-08 14:19:49 | 国内旅行【九州編】
2泊3日の九州の旅、宮崎を経て鹿児島へやってきました!

最終日の本日は
朝からホテルのベランダより桜島を望みながら日の出を迎えました。


が、
早朝は晴れてたものの、すぐに雨模様。

雨が降る前の貴重なショットです(笑)


間もなく雨の鹿児島空港より羽田へ戻ります!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その11 デジャヴ編

2008-04-15 03:43:23 | 国内旅行【九州編】
先週末から、勤務シフトが夜型になって、またまた不健康生活を強いられることになりました・・

悪夢の寝不足の土曜日勤務が復活・・・

4月に入ってから超大忙しに寝不足が加わってとんでもないことになってます。
ブログも滞ってしまっています。。。(コメントくださった方々、返信おくれて申し訳ございません)

おかげで日曜日12時間ノンストップ睡眠!!

お昼過ぎに起きてテレビでも観ようとスイッチを入れると・・・



あれ??どこかで見覚えがあるバス・・・。



ぬおっ!!やっぱしあの時のボンネットバスじゃん!!!!

何故ここに?

どうやら
「ニッポン縦断おかず発見!ルート88」っていう新番組の移動バスのようですね~。

中京テレビ(日テレ系)が製作のようで、だから、東海の沼津ナンバーなんだね~。

あ~やっとあの時の謎が解けた!!!

お笑いのグッさんとベッキーがご飯のおかずに合う食材を探しに日本を探し回るみたいな番組のようです。
1週前の日曜日から始まったようです。

番組始まる1週前に旅行してるんだから、そりゃ分からんよね(笑)

で、初回は鹿児島の枕崎をスタートして、翌週(おととい)は宮崎県へ。






私がこのバス見かけた「道の駅 フェニックス」の近くの「堀切峠」に到着。



私が見かけたときは快晴でしたが、このロケは悪天候

ということは・・・私が見たのはスタッフの下見かなんかでしょうかね??
で、推測するにその翌日にロケ敢行。
すなわち、私が2日目に西都原古墳群にいる頃、このロケやってたのではないかと思います。

要するに1日違いのニアミスでしょうかね(笑)

番組的にはせっかくの絶景が雨で台無しになってました。

それでも、グッさんとベッキーは「鬼の洗濯岩(板)」に興奮してました。


「油津」という場所で漁師に伊勢海老をゴチになって、
次なる場所は・・・





出た~っ!「飫肥」!!

そんでもって、

もしや・・・



来た~~!!「鯉の放流」!!!
完全に私が来た場所とかぶってます(笑)

それでは、グッさんがおくる「4コマ漫画」的光景をどうそ(笑)


①「うわ~すご~い」


②「寄ってくるよ」


③「エサもらえると思って ほら」


④「何にもあげへんっていう・・・」


いや~、旅先で気になったバスをブラウン管(我が家は液晶ではない)を通して再び見られるとはね~。すごい偶然ですよ。

デジャヴかよ!ってくらいかぶって面白かったです。
ある意味総集編でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その10 宮崎市街編

2008-04-12 01:03:11 | 国内旅行【九州編】
長かった宮崎旅行記もクライマックスへ・・・。
そんな大したフィナーレはございませんが(笑)

18時50分の羽田行き飛行機に間に合うように
ゆとりを持って宮崎市街へ舞い戻ってきました。

まだ空港へ行くには早いんでちょっと寄り道でも。

ただネタはもう無いんで、アドリブで。

宮崎といえばなんだろうね・・・

「シーガイア」!!

そういや常夏的な巨大プールがあったはず。


ということで、行ってみたんですが、
平日ということを差し引いても観光客が全くといっていいほどいない。


車を置いて散策すると

どうやら、営業してないようです・・・。

昨年9月30日で閉館したたようです。
話は聞いてましたが、結局他の企業が買い取って経営してるんではなかったんですね・・・。

巨大ドームは若干錆びていて、ゴーストタウンのような、ちょっと異様な光景でした。
「シーガイア!!」ってレッド吉田風に言えばちょっとは明るくなりますけど(笑)

急にやることなくなりました(笑)

隣りにあった
「フローランテ宮崎」へ。


植物園的な場所のようです。
この時期「みやざきフラワーフェスタ」という花の祭典をやってるよなんですが、
その会場にもなってたような場所なんですが、
大の男が独りでお花を見物してもきもいんで(笑)、入り口付近のチューリップのみで終了(笑)


 
向こうにシーガイアリゾートホテルが・・・。こちらは好評営業中のようです(笑)

なんだがな~。
観光地的にはちょっと盛り上がりに欠けるお寒いとこでした。

消化不良でこのまま東京へ??

いやいや、最後に1ヶ所、熱い場所がありましたよ。

↓ここ。


「宮崎県庁」

県庁が観光地になるとこなんて全国探しても少ないですよね。

観光客らしき人も後を絶たず、警備員に撮影お願いしてる人も(笑)

どうやらこの県庁にある3本の木のうち真ん中の木が、
東国原知事が就任以降、ハゲかけてるとかいないとか・・・(笑)

で、以前からあったのか分かりませんが、
この県庁前に、地元の名産を売る露店とか並んでいてちょっとしたお祭り気分なんですよね。

その近くに「みやざき物産館」なる土産屋があって、
せっかくなんで覗いていくことに。

ちょうど、空港で土産を買おうとしてたので、丁度良かった。

なかなか観光客でごった返していました。

土産を無事に購入~。いかした紙袋です(笑)

さて、遅めの昼食でも・・・

と思ったものの時計を見ると17時過ぎ・・・。

やべ~~~
何だかんだでもう空港へ向かわないと・・・。

宮崎名物チキン南蛮食いそびれた~~(笑)

急いで給油してレンタカー返車。

レンタカー屋のワゴンで宮崎空港へ。


前日到着時にもやっていた、期間限定「春のうまいもん市」で再度お土産GET!


ここでお菓子を買ったとこの店員のお兄さんが、もう今回の宮崎旅を象徴する宮崎なまりでね~(笑)

宮崎の人は、みんなジョニー黒木か!!
みたいな優しいしゃべり方なんですよね~(笑)

同じ九州でも福岡とかはもっと強い口調なんですが、宮崎は東北弁的な柔らかい感じ。この素朴さ好きですね~。

大急ぎで空港へきてお土産もGETしたところで、急に財布の雲行きが・・・(笑)

旅行へ行く時には
「もしお金が無くなったら東京三菱のATMで下ろせば・・・」
って軽く考えてたものの、意外と無いんですよね。宮崎の地方銀行が主流のようで・・・。結局想定外の郵便局のATMでギリギリ難を凌げましたがね。

やっぱり旅には普遍的な郵便局の口座にもお金を入れておかないとダメですね。

30分ほど余裕が出来たので、空港内の喫茶店で休憩。


来ましたよ最後に宮崎名物、「チキン南蛮ホットサンド」が(笑)
なかなかおいしゅうございました。マックのチキンフィレオバーガー的な感じかも。


腹ごなしも終了して、
いよいよ、宮崎滞在時間も残りわずか。
雨もひどくなってきました。


結局、この日は天気に恵まれず、写真もイマイチだったな~。

お約束の荷物チェックで、またまたベルトを剥ぎ取られ(笑)、機内へ。

帰りは偏西風に乗って、1時間25分くらいの飛行機の旅に。
離陸直後に爆睡しちゃいました。。。国内便の飛行機内で寝たの初めてかもしれませんね。
一応お約束のホットコーヒーはGETしときましたがね(笑)

気づいたら大島上空(笑)
あっという間に関東へ。

夜景が綺麗なの何のって。
自宅の上も飛行機よく通ってますけど、上からはこうなってるんだなあと。
東京の夜景もいいもんです。

無事に羽田へ。。。

この旅もフィナーレです!!!!

10回にわたり最後バタバタした感じで旅行記書いて参りましたが、
総合的に宮崎は最高の県でしたね。
気候も良い、見るとこ多い、食事も良い、なんつっても人柄も最高なんですよね。

また、コンサートなんかあったら是非来て見たいとこです。
いつになるか分かりませんがね。

そういうことで、これにておしまいでございます。。。

と、思ったら、
今回のパック旅行の特典を使い忘れてまして・・・
1000円分の商品券なんですがね・・・
宮崎で使えるところ限られてて、結局使えず。

ということで、羽田の空港内の土産店で、血迷って東京土産購入(笑)

「超豪華キットカット」!!

有名パティシエがプロデュース的な、1箱1000円の東京限定キットカット!!

いや~、自分で買うのは抵抗あるけど、いただけるものなら是非・・という典型的なパターンの食べ物かも(笑)

横浜市民が東京土産を買うという・・・微妙なオチがついたところでお別れです。。

最後までお付き合いありがとうございました。本編終了です。
今回のひとり旅で日本中ならどこにでもひとりで行けそうな気がしました(笑)
また、次の旅行記をお楽しみに!!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その9 西都編

2008-04-10 16:18:41 | 国内旅行【九州編】
気づけば旅行から2週間経過。ようやくこの旅行記も2日目の朝を迎えました(笑)

【2日目:3月27日(木)】
知らぬ間にベッドで寝てしまい、朝起きたら8時
テレビがつきっぱなしという・・・。


朝食の前にシャワーでも浴びようということになったのですが、
このホテル、アメニティが豊富。シャンプーやリンスが壁掛け式になっていてボタンを押すと出てくるんですよね。安っぽさが全く無い。
バスタブも大きいし、申し分なし。

シャワーヘッドがでかくて、その穴から出るお湯の太さもやや太めでこれがまた妙にはまる心地よさ。良い感じのマッサージ感なんでハマります。
温泉旅館みたいに土産物のコーナーにあったら買って帰りたいくらいの(笑)


で、朝食はビュッフェスタイルで、種類も豊富。
(おしゃれレストランだったので写真撮れず 笑)

宮崎名物冷汁も堪能。
初体験でしたが、思ったより抵抗無かったです。
薬丸氏が以前テレビで大っ嫌いということ言ってたんですが、アリでしたね。
てっきり、冷たい汁だけ飲むのかと思ったら、温かいご飯の上にこの冷たい汁をかけて、お茶漬け感覚でいただくんですがね。

汁の中の具も豊富で、良い感じの出汁も出てるし・・・ま、大好物になるってほどのものでもないのは事実ですが(笑)
トライしてみる価値はあったかなと。


さて、朝食後も部屋でまったりして11時ギリギリにチェックアウト。
実に良いホテルでした。

初日は宮崎市の南部、日南市周辺をドライブしたのですが、
2日目は北部の西都市方面へ出かけようかと

そこそこの距離あったんですが、そこは宮崎マジックで(というか地方だったらどこでもか 笑)、ものの40分程度で到着!!

目的地「西都原(さいとばる)古墳群」

着くや否や、一面の菜の花畑に圧倒されます




一応この旅の目的でもあった、「桜を観に行くっていうことで、県内有数の桜の名所でもあるこの地を選んだんですが、肝心の桜にはまだちょっと早かったようで・・・。
今年は九州より先に東京で満開になるという逆転現象が起こったんですよね~・
桜並木はたくさんあったんで、これが満開の頃にはさぞかし綺麗なんだろうなとは察するに難くないんですがね。

その分、真っ黄色の菜の花畑が楽しませてくれんですが、
いかんせん、天気が悪い!!!
天気予報では昼過ぎから雨ってことだったので、寄り道せずに真っ先に到着したんですが、せっかくの光景なのに写真が映えないんですよね~。

で、メインの古墳群・・・
これまた、大小はんぱ無い数の古墳があちこちに点在してるんですよね。
これは圧巻の光景。

敷地もめちゃめちゃ広い!!!

車で移動して見るレベルなんです。

私もとりあえず車でグルっとしてみます。

こういう「西都原古墳群」っていう石の杭があちこちに刺さってて古墳だらけ。


こんなところでカップルがはしゃいでたら、確実に
『春のワルツ』かよ!! (=韓国ドラマ 最近じゃパチンコ台も有名)ってなりますがね(笑)

タイトル:【古墳へ続く“花道”】


ここで、案の定激しい雨が降ってきて車内へ退散!!

小降りになって、次はこの敷地内にある「考古博物館」へ。




無料で入れるんですが、くりびつてんぎょう!!!
これ、いつできたの??ってくらい新築みたいな感じで、
展示も一流デザイナーが手がけたの??と思えるようなスタイリッシュな建築や展示方法なんですよね。


真っ暗闇の中、最新鋭のCGやプロジェクターなどを駆使して、当時の生活やらを再現したり、土器が展示してあったり。
びっくりしたのが、石室が透明なガラスの床下に再現されてるところがあって、実に本格派。万博のパビリオンみたいな。

目や耳の不自由な方々も十分に味わえるようなユニバーサルデザイン。

ここ2~3年内にできたんでしょうねきっと。
上の階などに、ラウンジがあって休憩や展望が楽しめるスペースがあるんですが、
まだ作り途中のような感じでしたからね~。

考古学ファンなら鼻血出しそうな聖地かもしれません(笑)

あいにく、私はそこまで歴史詳しく無いし、歩きつかれたのと目が乾いていたのでところどころスルーしちゃたんですがね。
それでも、要所要所の解説に「へ~、なるほどね~」って立ち止まって、軽く1時間は越えてましたね。

外出て裏手にも広い公園が。

昔の生活を体験できる施設とかあるんですが、
こんな住居も再現されてました。

入り口付近に戻り、周辺を一望。

「西の都」って書くだけあって、遥か昔には結構栄えてた場所なんでしょうね。
気づけば、3時間くらいすごしてました。

「とんでもなく広い!!!」ってのが率直な感想でしたね。

せっかく、こんないい“財産”あるのに、
観光地としては生かしきれてないというか発展途上なのかなって思いました。
東国原知事もここを盛り上げるとか言ってましたからね。

モアイ像のある「サンメッセ日南」なんかはお土産やとかも充実しててこの場所の限定品とかのオリジナル商品とかあったのに対し、この西都原は全然無くてですね、もったいないなと思いましたね。
「おーい!
はに丸」
(ていうか、今の子供しらんだろ)とのコラボ商品とか面白いと思いますがね(笑)

満喫して、とりあえず帰りの飛行機に乗り遅れるといけないので、
宮崎市街へ戻ることにします。



続く・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その8 宮崎の夜編

2008-04-08 04:03:02 | 国内旅行【九州編】
日も傾き始め、初日の観光を一通り終えて、いざ宮崎市街へ。

日南地方見どころ満載でかなりのお気に入りになりました。
帰り道、「日南学園高校」発見。

お~、現・横浜ベイスターズの寺原の母校じゃない??
こんなのどかな場所で甲子園のスターが育つとはね~。

そういや、あのソフトな口調は間違いなく宮崎弁だな(笑)

なんて車を運転しながらキョロキョロ。

次第にお疲れモードに。。。そういや朝早かったしな~。
宮崎市に入ってきて疲れも更にヒートアップ。
軽くおねむになってきた頃、「青島パーキング」にて休憩。

カメラのマークの看板があって、写真を撮るには絶好の場所ということらしいです。
階段を数段上ってみると、宮崎市街が一望!!

青島もくっきり。


温暖な宮崎とはいえ、夕方になったらだいぶ冷え込んできました。
調子にのってコート着ないで外に出てたら寒くなって車内へ避難。

おかげで、眠気も覚めて再出発!

朝来た宮崎空港周辺に来たら、さすがに渋滞モード。


とはいえ、東京に比べたらひよっ子レベル。
そんなにいらいらも少なく、今回のホテル「JALシティ宮崎」到着~♪。

40キロくらい離れてた日南からわずか1時間ちょっとで着いちゃいました。
道路も空いてるし、信号も少ないし、燃費にも良いし、東京じゃ考えられないですよね。赤信号なんて宮崎市街地までほとんどなかったですからね。

さっそくホテルの部屋へ。


ホテルはこの値段にしては申し分ないです。
今回申し込んだプランはJAL関係の旅行会社のものなので、本来ちょっと高めのこのホテルも基本料金に+2000円くらいで泊まれるというお得なプラン。ちょっとのプラスでより快適な旅の思い出が得られるならお安いものだね、ということで申し込んだんですが、このホテルにして良かったです。

ただ私の部屋の窓からの眺望は立体駐車場という・・・微妙なものでしたが(笑)

18時過ぎくらいだったのでなんかニュースでもと思って、テレビをつけてみたんですが、

「チャンネル数が少ない!!!」
「しかもソフトバンクホークスをやたら推すチャンネルあり」・・・おそらく福岡のテレビ局かと思われます(笑)

そんな中、メジャーリーグ「レッドソックス対アスレティックス」の日本での開幕第2戦目をやっていて、ハニカミ王子こと石川遼選手が始球式!!

これがまた良い球投げるんだよ・・。

旅行とは関係ないですけどね(笑)


友人から電話かかってきて「え?なんでおまえ宮崎にいるの?」ってなことで長電話に(笑)

気づけば20時過ぎ・・・。

おっと、夕食でも食べに行かないと・・・。

とりあえず外出て宮崎駅前でも散歩でもしてみますか。
駅前に続く大通りはさすがに活気がありますね。

商店街のアーケードも長いんですよね。


で、面白かったのが、停留所に「デパート前」ってのがあるんですよ。

何だよこのざっくりとしたネーミングは!!!(笑)

で、そのお店の名前が・・・「山形屋」

「やまがたや??」
いえいえ、「YAMAKATAYA」と書かれてるので(写真左上にもちょこっと出てますが)「やまかたや」が正解。
九州は濁音が無い名字とかが多いんですよね。


うわ~~~、初耳!!!(笑)

静岡で言う「ヤオハン」みたいな地域密着庶民派店舗を想像したら、
意外や意外(失礼ですが)、ショーウィンドーに一流ブランド物とか飾ってあるような、ちゃんと高級デパートなんですけど(笑)
伊勢丹とか、三越みたいな。

宮崎でデパートといったら、山形屋。
覚えておかないと(笑)

で、宮崎駅前行けば、何か飲食店あるだろ??
って10分ほど歩いて駅前来たものの、何もナッシング!!!

宮崎で一番といっていいほどのターミナル駅なのに・・・。びっくりしますよ。

でかいビルとかはあるんですが、金融関係の店舗とかビジネス街みたいなノリでした。
しょうがないから引き返すと、TSUTAYA発見。
あえて、宮崎に来てまで寄ることは無いんですがね(笑)

なんと、うちの近所では発見できなかった
GARNET CROWのアルバム『LOCKS・通常盤』があったのでGET!!!
しっかりTSUTAYA限定特典のアクセスカードまでもらっときました。

いい宮崎土産です(笑)

で、結局ホテルの付近まで戻って、駅とは逆の方向へ散策。
すると、繁華街発見。

宮崎って、何故か、駅前じゃなくて、歩いて10分ほど離れたところに商店街がいくつも連なってるんですよ。謎です。

が、あまりにいろんな通りがあって広すぎて、迷子に・・・。

途中、風俗店のおっさんに何度も声かけられましたけどね(笑)

若干惜しまれつつ??
さらにウロウロしてる間にたまたまあったお菓子屋に誘われて土産までGETして(笑)
ようやく、夕食へたどり着きました、

まあ、質素に、宮崎のラーメンと宮崎の地鶏焼きを堪能してきました。
撮影できる空気じゃなかったので、写真無し・・・。

帰りもまた方向が訳分からなくなって、同じとこをグルグルグルグル・・・。

一体いつになったらホテルへたどり着けるのか???

巨大迷路をようやくクリアして、ホテルへ到着。。。


日付をまたいでいました。。。
ちょっとそこまで・・・のつもりでコート着ないで出て行ったのに、どんだけ歩いたんだ??(笑)

が、夜はこれから。。。
この日は、サッカーW杯アジア予選、日本対バーレーンの一戦が!
後半から観戦し、結局0-1で敗戦。

がっかり感と旅の疲れともあいまって、知らぬうちに力尽きて寝てました。

続く・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その7 飫肥編

2008-04-06 23:53:15 | 国内旅行【九州編】
鵜戸神宮を拝観し終えて、あと1ヶ所ちょっと寄りたいところへ急ぎます。。

海岸線とは別れて、ちょいと平野部の田園地帯へ。

田んぼの中を颯爽と駆け抜けて到着したのは、九州の小京都「飫肥」(おび)

桃鉄でしかお目にかかったことなかったんですが、ずっと何て読むんだろう・・って疑問でした(笑)

江戸時代に飫肥藩伊東家の城下町として栄えたところらしいです。

飫肥城址周辺が見どころということで、早速見学したいのですが・・・
拝観時間が16時30分まで。

時計を見ると、16時10分!!

やべ~~~~

こういうとこって17時くらいまでやってんのかな??なんて気でいたのですが、
そんな客も来ない地方だしね、完全なミステイク!!

とりあえず、閉まりかけてた受付のおばちゃんに聞いてみたところ・・・
「16時半になったら一斉に門がしまっちゃうんでね~」

みたいな、ちょいと厳しいモード(笑)
近所にある、小村寿太郎の生誕の家みたいなところなどは17時まで入れるみたいなんですけど。

「残りの時間でちょっとくらいは見ることは出来ます??」ってなこと聞いてみると、
拝観ポイントが敷地内にあちこち分散していて、全部見終えるとで2時間くらいかかるとのこと。

「今日レンタカーでいろいろまわってきたんですがね~」

「今日はお泊まり?」

「あ、はい」

「じゃあ、明日おたくがよければ、ゆっくり見に来れば???泊まるのは 『かんぽの宿』??」(この2~3キロ離れたところにあるんですが)

「いや、宮崎駅前ですけど」(40キロくらい離れてます)

「え゛っ!!??」

ってなことで、
じゃ、明日またくるのは厳しいね~、みたいなことになり(笑)
有料の資料館等はパスして、残る時間散策することに。

おばちゃんと話してたら残り15分程度(笑)
ま、とりあえずいけるとこまで。




桜がちょっくら咲き始めてました。
これが満開だともっと風情あるのにな~。




この場所のすぐ脇が、小学校の校庭になってて普通に放課後に野球とかして遊んでるんですが、のどかでいい光景ですね~。
自分の母校の小学校もこんなところにあったらいい思い出になるんでしょうけど。


この飫肥という街はNHKの『わかば』という朝ドラの舞台ともなった街で、この敷地にある杉林も撮影で使われてたとか。


ってなことしてるうちに、あっという間に16時半。

しょうがない、ここ出ますか・・・。


帰り際、閉館の準備していたおばちゃん発見。

「いや~、短い時間でしたけど、結構見るとこありましたよ~」
若干のお礼といいますか、お陰さまで的なこと言うと

「機会があったら、またゆっくり見て行ってね」ってなことで
和やかに終了。

やっぱり、城下町だけあって武家屋敷的な名残がいっぱいの場所です。
駐車場は17時くらいまでやってるみたいなので、
せっかくだし、しばらく周辺を散歩。



小京都的な街並みを街全体で守り続けてるようで、この城址以外にも見どころが多そうなんですよね。

懐かしのポスト発見!!多分まだ現役です。


クリーニング屋さんの店構えまでこんなんになっちゃってます。

日本一シブいクリーニング屋かもしれません(笑)

そうそう、飫肥に来たらこれも見たかったんです。

普通の民家(といっても風情たっぷりの家並みですが)の脇の水路に鯉が放流してあるんですよね。
 


さすがに、「九州の小京都」の名に恥じないような、いい味わいの街でしたね。
次、桃鉄やったら絶対飫肥駅買います(笑)

時間があればもっとよかったんですけどね~。
せっかく来たのに1時間もいないで去る羽目に。

飫肥城閉館しちゃって全部観られなかったのが残念。

日中いろんなとこ見てきて、ちょっとずつ節約してたら1時間くらいなら絶対なんとかなったんだけどな~。
サンマリンスタジアムでぼんやりし過ぎたか、道の駅で歩きすぎたか、いやいや、
サンメッセ日南のモアイ像脇での写真撮影待ちが一番無駄だったという結論で(笑)

ただ、予定していた場所全部行けたし十分満喫して、
いよいよホテル目指して宮崎市街へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ひとり旅 その6 鵜戸神宮編

2008-04-05 02:37:39 | 国内旅行【九州編】
早いもので宮崎旅行行ってから、もう1週間以上経つのですが、
この旅行記はまだ初日の午後(笑)

さて、
盛りだくさんの日南ドライブまだまだ続きます。

初日は当初のもくろみではあと2箇所行きたいところがあるのですが、
時刻は15時前。。。

むむむ・・・微妙。

諦めてあと1箇所にしようかどうか・・・

って思ってるうちに勝手に目的地に向けて左折してました。

少々の強引プランは先の京都旅行でも実績ありますので(笑)


こんなところにほんとに観光地あるのかい??ってくらい細い道に入ってきました。
向こうから車来るなよ!って祈りもむなしく2回も対向車とすれ違うことに。。。

普段車運転しない私には、駐車とかバックとかそういうトリッキーな技はいじめでしてね~。
ヴィッツという小型車だけに、暗黙の了解でこちらが下がるハメに(笑)

やれやれですよ。。。

細い道を抜けるとやがて視界が開けてきて、大きな鳥居が見えてきました。

目的地、鵜戸神宮到着~!

え?みんなこの狭い道通ってきたの??ってくらい駐車場はそこそこの賑わい。
さすがに、そこは宮崎屈指の神社だけありますね。

この前、『おしゃれイズム』でエビちゃんの故郷を紹介するってついでに、
この鵜戸神宮にも寄ってて光景とかはなんとなく覚えてるんですけど、まさか自分が実際来るとはね~。

さっそく中へ。

立派な朱色の門があります。

橋を渡ると海が見えてきました。


「福注連縄(ふくしめなわ)」なるものが。

この先は、本来は体を清めていくところらしく、このしめ縄で体をなでて清めて開運招福をいただいてくださいというものらしいです。

100円なんで、やっときました。
商売上手といっちゃ商売上手ですが、私こういうの結構きにしちゃうんで。。。(笑)少しでもご利益あれば。旅の記念にもなりますし。

心身清めると、いよいよ鵜戸神宮らしい光景に・・・。


「断崖絶壁」の看板が全てを物語ります(笑)



いまいちこの写真じゃ迫力に欠けるな(笑)

かなり急な階段を下りると、お守り売ってたり、お賽銭するとこあったり、しっかりした神社なんですよね。

何故こんな崖っぷちに神社が??ってくらいのサスペンスチックな場所です。
こんな大きな岩もゴロゴロ。



で、この断崖絶壁から、岩場にある丸い囲いに向かって小石を投げるんです。

男性は左手、女性は右手で、願い事をこめながら、その枠の中の水溜りにINすると願いが叶うという。

この手のモノは他の観光地でも何度かお目にかかっていますが、一度たりとも入ったためしがございませんね~。
とはいえ、とりあえずやってみますか。
5球?100円ということで、チャレンジ。

なかなかの角度と距離ありますよ。



1球目。惜しい!!あれ?意外といけるんじゃね?

2球目。いっ!??は、入りましたけど・・(笑)

結局、3~5球目入らず。フィニッシュ。

野球人としての勘がさえた瞬間ですね。1球でコツをつかむという。
左投げ、意外といけるね~。
だてに両利きじゃないですよ~(笑)

気休めとはいえ、願い事が叶うんじゃないの??
なんて気をよくして、この場所をあとに・・・。

仕事関係の願い事をしてたものの、この神社、縁結びとか安産とか、そっち系がメインのとこらしいです(笑)


まいっか。なんでも(笑)
このあとモテモテになったらどうしましょ(←バカ)

とりあえず、鵜戸神宮のいい思い出できました。

外人の観光客もちらほらいましたが、結構インパクトある場所だと思いますね。
日本人ですら、結構びっくりの光景が待ち構えてますから。

で、この石投げ。外人さんたちもキャーキャー言いながらエキサイトしてました。
あえて海外旅行で宮崎を中でもこの地を選ぶとはなかなかのセンスですね~。


続く・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする