連休中出勤だったということで、
本日振り替えのお休みいただいております。
昨日の定休とつなげてささやかな2連休ですが、快適ですね~~。
次の日が休みっていう「保険」があるだけに、昨日久々にジムになんか通っちゃって。。。
さて、爽やかな秋晴れに、春の旅行記の続きでも(笑)
*****************************
球磨川と上流に向けてドライブ中ですが、
途中何やら観光地的なポイントに到着。
休憩がてら駐車し散策。

「球泉洞」という九州で最大規模の鍾乳洞のようです。

道の向こうまで歩くと絶景が。今走ってきた道路が見渡せ気持ちいいです。

ふと、世間が仕事中だっていう平日のお昼過ぎにこの山奥でのんびりしていることへの違和感すら。。。
まぁたまの有給休暇だのんびるするべ(笑)
せっかくなので、中の鍾乳洞を見学することに。
受付のおっちゃんにお金を渡すと
「大体30分くらいになります」
で終了。
おいおい(汗)
なんつーの、詳細書いてあるパンフとかさ、そういうここの場所の意義とか見どころとか何か用意してくれててもいいと思うんだけどね。大した説明なくそのまま放置プレー。
車の行き先標識の案内不足といい、
どこかそっけないぞ熊本県。
謎のまま、進行方向へトンネルをくぐっていきます。
ドラえもんのタイムマシンで古代に到着したかのごとく異空間が広がってますね。

↓「天然橋」という名前でして、長年を経てまっ平らに削られしかも橋のように両方に架かっています。「神技」とも書かれていました。


やはり、以前も書きましたが、
暗闇だとRICOHのCX1が絶不調でしてねこの暗闇は失敗続き。
一緒に持っているフジのF11の高感度撮影の本領発揮なのですが、
↓それでもCX1もぶれずに撮れたらきれいなんですよね~~。


この時、まだCX1が使いこなせていなくて、オートまかせだったのでね、全くいいのが撮れませんでした。
これじゃいけないと思って最近説明書読んだら、マニュアル設定で暗闇モードがしっかりあるんですよね。で、その暗闇モード使ったらかなりいい!!(先日の京都旅行にて使ったので今後載せます)
まだ買って1週間もしないで実戦ですからね・・・実にもったいないことしましたよ。

↑数少ないホームラン級の暗闇での写真です。

でも、さすがにフジのF11でも暗闇撮影に限界がありまして、ブレまくりなんですよね。こちらにもマニュアルで高感度設定ができるようなのですが、使いこなせていませんで(笑)ただ、素人のオートまかせでもそこそこいい写真が撮れるので、あまり詳しくない人で夜景とかフラッシュ無しで自然に室内とりたい人は、FINEPIXシリーズかなりオススメです!!
↓こんなこんもり型のなんか珍しいですね。
水がたまりやすいところに出来るようですが、何年経て出来てるのやら・・・。

調べたところ・・・元は3億年前からのものらしい。
3億年!?
もうわかりませんよ。恐竜とかいた時??
3億円だって意味不明な額なんですから(笑)
↓ということもあってか、見学終えた後の出口でこんな観光用ポスターが。


あんまり上手くないから!!(笑)
それならば・・・
「3億円の当選もいいけど、3億年の洞窟もいいですよ」(byオレ)
いやいや同じレベル。。。
つーかどうみても3億円の勝ちでしょ(笑)
「へ理屈よりヘリクタイト」
・・・何故にいちいち対抗したがるかね。
ネタ職人の血が騒ぐっていうヤツでしょうか(笑)
続く・・・
本日振り替えのお休みいただいております。
昨日の定休とつなげてささやかな2連休ですが、快適ですね~~。
次の日が休みっていう「保険」があるだけに、昨日久々にジムになんか通っちゃって。。。
さて、爽やかな秋晴れに、春の旅行記の続きでも(笑)
*****************************
球磨川と上流に向けてドライブ中ですが、
途中何やら観光地的なポイントに到着。
休憩がてら駐車し散策。

「球泉洞」という九州で最大規模の鍾乳洞のようです。

道の向こうまで歩くと絶景が。今走ってきた道路が見渡せ気持ちいいです。


ふと、世間が仕事中だっていう平日のお昼過ぎにこの山奥でのんびりしていることへの違和感すら。。。
まぁたまの有給休暇だのんびるするべ(笑)
せっかくなので、中の鍾乳洞を見学することに。

受付のおっちゃんにお金を渡すと
「大体30分くらいになります」
で終了。
おいおい(汗)
なんつーの、詳細書いてあるパンフとかさ、そういうここの場所の意義とか見どころとか何か用意してくれててもいいと思うんだけどね。大した説明なくそのまま放置プレー。
車の行き先標識の案内不足といい、
どこかそっけないぞ熊本県。
謎のまま、進行方向へトンネルをくぐっていきます。

ドラえもんのタイムマシンで古代に到着したかのごとく異空間が広がってますね。

↓「天然橋」という名前でして、長年を経てまっ平らに削られしかも橋のように両方に架かっています。「神技」とも書かれていました。


やはり、以前も書きましたが、
暗闇だとRICOHのCX1が絶不調でしてねこの暗闇は失敗続き。
一緒に持っているフジのF11の高感度撮影の本領発揮なのですが、
↓それでもCX1もぶれずに撮れたらきれいなんですよね~~。



この時、まだCX1が使いこなせていなくて、オートまかせだったのでね、全くいいのが撮れませんでした。
これじゃいけないと思って最近説明書読んだら、マニュアル設定で暗闇モードがしっかりあるんですよね。で、その暗闇モード使ったらかなりいい!!(先日の京都旅行にて使ったので今後載せます)
まだ買って1週間もしないで実戦ですからね・・・実にもったいないことしましたよ。


↑数少ないホームラン級の暗闇での写真です。


でも、さすがにフジのF11でも暗闇撮影に限界がありまして、ブレまくりなんですよね。こちらにもマニュアルで高感度設定ができるようなのですが、使いこなせていませんで(笑)ただ、素人のオートまかせでもそこそこいい写真が撮れるので、あまり詳しくない人で夜景とかフラッシュ無しで自然に室内とりたい人は、FINEPIXシリーズかなりオススメです!!
↓こんなこんもり型のなんか珍しいですね。
水がたまりやすいところに出来るようですが、何年経て出来てるのやら・・・。

調べたところ・・・元は3億年前からのものらしい。
3億年!?
もうわかりませんよ。恐竜とかいた時??
3億円だって意味不明な額なんですから(笑)
↓ということもあってか、見学終えた後の出口でこんな観光用ポスターが。


あんまり上手くないから!!(笑)
それならば・・・
「3億円の当選もいいけど、3億年の洞窟もいいですよ」(byオレ)
いやいや同じレベル。。。
つーかどうみても3億円の勝ちでしょ(笑)
「へ理屈よりヘリクタイト」
・・・何故にいちいち対抗したがるかね。
ネタ職人の血が騒ぐっていうヤツでしょうか(笑)
続く・・・