Sealionsバレーボールクラブ

主に大田区周辺、海老名市周辺で活動中のバレーサークルです。活動会員万年募集中!
「いちけん」が無関係ネタでも更新中!

流氷合宿その6

2008-02-29 22:51:02 | 北海道ネタ
いよいよ旭山動物園。訪れるのは3度目で、冬は2度目である。

冬期間の一番のイベントは、もちろん「ペンギンの散歩」である。
これを目当てに訪れる観光客を乗せるため、駐車場は観光バスで一杯である。
散歩は14時半から始まるのだが、散歩ルートを一周するのに30分以上かかり、時には1時間近くかかることもあるという。冬季は15時半が閉園時間なので、そんな時には蛍の光が流れる中、散歩を続けることになる。

ペンギンが歩いてくるまでにはだいぶ時間がかかる。ペンギンを観る前に、それを観ようという人間をウンザリするほど見ることになる。線をはみ出して怒られたり、フラッシュを焚いて怒られたり... 正直情けない。

ようやく我々の前に現れたのは、キングペンギンのご一行11羽である。
先頭はリーダーなのか、それとも目立ちたがりなのか...
まるでボウリングのピンのごとく、梯団を組んでヨチヨチと歩いてくる。
羽が変化した「フリッパー」を広げてバランスを取りながら歩く様は、幼い子供のようで微笑ましい。

しかし彼ら(彼女ら?)の眼を観ると、その印象は一変する。
鋭い眼光が周囲に睨みをきかせていて、正直怖い。これは近くで観察しないとぜったいに判らないだろう。

過ぎ行くペンギンご一行を見送ると、すでに15時を過ぎている。
ホッキョクグマやアザラシ、空飛ぶペンギンをものすごい勢いで眺めると、あっという間に閉園時間となった。

流氷合宿その5

2008-02-28 22:27:01 | 北海道ネタ
ガリンコ号Ⅱによる流氷クルーズを終え、ホテルに戻った。
紋別セントラルホテルの朝食は、ホタテの刺身が出るので有名らしい。ウワサに違わず、なかなかの朝食であった。

あっという間の滞在だったが、紋別をあとにして旭川に向かう。
だが、直接向かわずに興部を経由することにする。妹の先輩が興部高校の先生をしている(していた?)ので、高校の前を通ってみようということからである。

興部は「おこっぺ牛乳」で道内では比較的有名である。
初めての人はほとんど読めないと思われる難読地名であるが、周辺には沙留(さるる)や雄武(おうむ)など、難読地名がワンサカとある北海道ではそれほど目立たない。

道の駅でおこっぺ牛乳で作ったソフトクリームを食べられる店を聞く。
教えてもらったお店は「ノースプレインファーム」である。詳細はHPに詳しいのでそちらに譲る。
私たちは喫茶コーナーでソフトクリームをいただいた。広大な牧場の中を貫くR239沿いにあり、興部市街からクルマで3分ほどであるが、周囲は静かでいい雰囲気である。

R239を名寄方面に向かい、西興部で滝上方面へ左折する。
冬は道外からの観光客が走ることも無いのであろう、行き交うクルマはほとんどおらず、除雪されているものの路面に雪の残る1本道を淡々と走る。
氷のトンネルが公開されていた頃は、涼を求める人たちが多く走った道であるが、事故で非公開となってからはすっかり静かになってしまった。(私も氷のトンネル内に入ったことがあるが、確かにいつ崩れてもおかしくない状態であった。)

滝上でR273へ。浮島峠を越えてR333と合流。上川天幕ICで旭川紋別道に入り、愛別ICまで走って時間を短縮する。
旭山動物園に行く前に腹ごしらえをしようということで、ウェスタンパワーズ内のラーメン村に行くがものすごい人で断念。途中にあったラーメン屋に入る。

店の名前は「梅の蔵」。

若い夫婦が2人でやっていて、結構繁盛している。タクシーで乗り付けている人もいることから、タクシー運転手にも人気があるのかもしれない。タクシー運転手には奥さんがコーヒーを出していた。こういうところもポイントが高くなる理由であろう。
出てきたラーメンは有名店「青葉」と似ていると思ったのだが、調べてみたら梅光軒というところに近いらしい(私は行ったこと無いので知らない)。個人的には非常に美味しいと感じた。しかもチャーシューが大きいので大満足である。値段は忘れてしまったが、良心的な値段であったと記憶している。

食べ終わったので、いよいよ旭山動物園に向かった。

流氷合宿その4

2008-02-27 22:37:07 | 北海道ネタ
ガリンコ号Ⅱで迎える「2008年2月10日の日の出」である。

正直、3連休に流氷が来ていてくれている保証はどこにもなかったので、あまり期待しないで行ったのであるが、見事に流氷帯から昇る朝日を拝むことができた。

澄み渡り、そして冷え切った空気を、その光で引き裂かんとばかりに水平線から現れる朝日はまさに「旭日」である。
この光景を前にしたら、日々のつまらぬイザコザなど、本当に他愛もないものに思える。

それにしても氷点下10℃は、やっぱり寒いぞ!

衝撃映像その2

2008-02-26 22:42:10 | スキーネタ
昨日のフロントフリップはお楽しみいただけたであろうか?
今日は私の3Dである。フロントフリップとは言えないナナメ回転である。

ちなみに場所は栂池高原スキー場のチャンピオンゲレンデ。
検定バーンの端っこにある溝コブである。
あぁ、他の受験者に迷惑をかけてしまった...

花粉症再び!

2008-02-18 22:44:34 | その他
今年もやってきた!この季節がっ!
そう、花粉症の季節である。

なぜスギ花粉などあるのだろう?永久に葬り去ってもらって構わないのに。
目玉を外してゴシゴシ洗いたい。そして鼻を取り外して洗いたいものだ。

流氷合宿その3

2008-02-14 23:59:15 | 北海道ネタ
2/10の朝になった。
3時頃に目が覚めてしまい、眠れなかった。前夜は紋別自体がかなり盛り上がったらしく、3時の時点でホテルから見える繁華街にはタクシーがたくさん待機していた。それほど大きくない紋別としては、かなり盛り上がった方であろう。

さて、6時出発のガリンコ号Ⅱに乗るため、5時半にホテルを出発する。
ツアー客は送迎バスを待っていたが、我々はレンタカーなので後から出て先に到着した。
乗り場はすでに大勢の乗客でごった返している。みんな完全防寒だな!と思ったら、結構軽装の人もいる。他人事ながら寒いのでは?と心配になる。
6時5分前に乗船開始。
「せっかくガリンコ号に乗るのだから」と母は気合で甲板に陣取り、寒風に耐えている。私も船内には興味無いので、甲板に陣取る。そして6時に出航。

続きは次回。

流氷合宿その2

2008-02-10 22:27:21 | 北海道ネタ
2/9は帯広で目覚めた。
とにかく母と妹に体験させてあげようと、六花亭→柳月の甘味系ハシゴを実行。いきなりかなり満足である。
音更帯広ICから道東道に乗る。初めて走ったが、クルマがめちゃくちゃ少ない。こんなんで償却できるのか?と思うほどである。
終点の足寄ICでR242へ降り、陸別で休憩。朝の最低気温は-23℃だそうで、鼻毛も凍る寒さである。
さらに北へ進んで置戸で昼食。セイコーマートで簡単に済ませる。
留辺蕊でR242から道道へ。雪が融けて泥水になり、それを対向のダンプが思いっきり跳ね飛ばす。泥水の落ちるところには私たちのクルマが... 完全に視界を失い、かなり焦る。泥だらけのクルマになってしまった。
長いこと走ってようやく紋別に到着。
さっそく「オホーツクとっかりセンター」に行き、あざらしとご対面。15時からのエサやり時間に間に合い、見事触ることにも成功する。

ホテルに着いて、近くの「板前割烹 なか野」へ。
イベント会場で「氷上まるかじりパーティー」が行なわれているためか、お客はほとんどいない。
大将にお任せコースしかないが、「1人5千円位で!」と言ったらこれでもか!という位の魚やら鍋やらが出てきて、満腹を通り越してしまった。

ホテルに戻ってすぐにバタンQ。お疲れさまでした。

流氷合宿スタート!

2008-02-09 07:26:29 | 北海道ネタ
またしてもやってきました!北海道!
今回は流氷を観るため、母親と妹も一緒。

出張先から羽田空港に直行し、スーツのままで出発。
満席のJL1157でとかち帯広空港に向かう。
機体はエアバスA300-600R。もともとJASが運航していた路線なので、JAS系の機材が使われているのだろう。
飛行時間1時間15分で無事に着陸。デカイ機材だと外部カメラの映像がモニターに映ることもあるが、今回のA300-600Rでは何も無く、離陸時も着陸時も滑走路の様子が分からなかった。これはちょっと面白くないなぁ~。

空港の気温は-7℃とアナウンスがあったが、実際には-13℃であった。どうやら市内の気温をアナウンスしているらしい。空港は市内から離れたところにあり、気温がだいぶ違うのだ。

バゲッジクレームで荷物をピックアップし、タクシーに乗る。
バスもまだ発車していなかったので迷ったのだが、結構混んでたのと4人だし荷物も多かったのでエイっ!とばかりに乗ったのだ。
乗ったのは大正交通のナンバー888番。市内まで乗ると8000円コースなので、当然ながら運転手さんは機嫌いい。
「内地から?」との質問から会話が弾んだ。なかなか感じのいい運転手さんであった。
はげ天本店まで。」と伝えると、ホテル経由で向かっては?とのこと。確かにその方が最終的に楽になるので、提案を受け入れる。
ホテルに荷物を預けてはげ天へ。帯広最大の歓楽街に位置しているのでにぎやかである。
20時半に店に入ると、「21時閉店ですがよろしいですか?」とのこと。すでに認識しているのでOK。
ビールと鳥ザンギ、タコザンギ、お造りに豚丼を一気に注文。乾いたノドを琥珀色の液体がうるおしていく。
最後は豚丼。母親と妹にぜひ食べさせてやりたいと思っていたので、満足。
ホテルに着いて、おやすみなさい!

Sealions冬合宿2008

2008-02-06 22:07:51 | スキーネタ
Sealions2008シーズン冬合宿の活動結果を報告する。

【開催日】
2008年2月1日(金)~3日(日)

【場所】
栂池高原スキー場 (長野県小谷村)

【宿】
ひよどり山荘 http://www.valley.ne.jp/~hiyodori/

【参加者】
E世話役、レッキー、いちけん

【詳細】
連絡が遅かったため、参加者が史上最低の3名。
人数が少ないため、逆に機動性が高まったのだと自分に言い聞かせる。
金曜夜出発、1.5泊3食付として、運転手の負担を減らす。

●2/1(金)
相模原駅近くでレッキーを拾い、その後相模原駅でE世話役を拾う。
この時点で高速20時インは無理なため、ご飯を食べる。
(20時までに入れば、八王子→韮崎で通勤割が使えるため。)
橋本の「餃子の王将」にて、ホットな食材である「餃子」を食べる。
この王将には個人的に2週間前にも行ったが、なんと「豪魂」とおぼしき現場に遭遇している。
偶然とは恐ろしいもので、なんと!今回も隣のボックスでは豪魂(もちろんちがう人だが...)をしていた!

とりあえずおなか一杯になり出発。
八王子BP→八王子ICで中央道に乗る。空いているので100km/h程度で快適に飛ばす。
ほとんど監禁状態で梓川SAまで爆走。23時に豊科IC。
広域農道をひた走って、24時に白馬で酒を買い込み、24時半に宿に到着。
雪の積もった駐車場にクルマを駐めて部屋へ。
酒をかっくらって、E世話役を肴にしつつ25時半頃就寝。

●2/2(土)
目覚ましは「宿のオヤジさんの放送」
昼食は「クローシュ」。
せっかく肉を食べて欲しくて連れてったのに、カレーを食うE世話役。
グループレッスンの先生は「澤田さん」
半ケツ?で滑ろうとするE世話役。
弱点を指摘されまくりで修正もきかないボロボロのいちけん。
やっぱりマイクが離せない「宿のオヤジさん」
22時半には就寝。

●2/3(日)
起きたら大雪。
検定申込んだら、ゼッケン2番。
「整地」のはずが大雪ですっかり「不整地」のチャンピオンゲレンデ。
「不整地小回り」の練習で里谷多英ばりのフロントフリップ?上村愛子ばりの3D?をかますいちけん。
そんないちけんのブザマなエアを見事に動画で撮影していたレッキーカメラマン。
前日指摘された部分の修正が間に合わず、最低の動きで「神が降臨しない限り無理だな...」と不合格を覚悟したいちけん。
やっぱり不安は的中。合格は11名中1名。

グリンデルで遅い昼食。
今度は牛ステーキ定食を食べるE世話役。レッキーといちけんはベーコンステーキ定食。
青木湖から大渋滞のR148。
でも迂回して渋滞を可能な限り回避!
長野道渋滞との情報で松本市内へ突っ込んで1時間も余計にかかるワナ。
塩尻北ICから乗ったらスイスイ流れてる長野道。
路面は圧雪アイスバーンの危険な状況にもかかわらず、90km/hで飛ばす。
諏訪湖SAで「栂池スキー場で雪崩発生。2名重体」との情報を聞き、そら恐ろしくなる。(その後、亡くなってしまった。ご冥福をお祈りします。)
トラックにあおられながらも、グイグイ飛ばして見事W通勤割成功!

八王子IC→八王子BPで橋本に来ても、まだ大雪が降ってた。
いやがるE世話役を連れて「壱発ラーメン」へ。
E世話役は「ねぎとろ」、レッキーは「チャーシュー」、いちけんは「ねぎみそチャーシュー中盛」。
あっという間に完食のレッキーといちけん。E世話役は途中で断念。
相模原駅でE世話役と、すぐそばでレッキーとお別れ。

3日間お疲れさまでした!

【備考】
いちけんの見事(?)な「エア」の動画は、今度載せる予定。

THE STING

2008-02-05 23:46:15 | その他
今夜21時からBS2で「THE STING」が放送された。

詐欺師の話なので、まぁ褒められたことではないのだが、何度観てもよくできた映画だと思う。
評論はいろんな人がしているので、ここであえて私がする必要はないのでしないが、ロバート・レッドフォードの心理描写やポール・ニューマンの葉巻を吸う姿などが印象的である。
こんな映画は最近、あんまり無いような気がするなぁ~。

栂池から帰宅!

2008-02-03 23:38:01 | スキーネタ
結果発表!

1級検定は、見事に「不合格」となりました!

雪崩が起きる位、雪が降り積もっていたので、私の実力では神が降臨しない限り、合格はありえませんでした。
当然、私ごときに神など舞い降りるわけもなく、見事に不合格でした。
詳細は別途報告させていただきます。

ひよどり山荘より

2008-02-02 20:56:31 | その他
栂池に来ている。
泊まっているのは二年前にも泊まった「ひよどり山荘」である。
ゲレンデからも近く、駐車スペースも多いので、車で来るにはいい宿である。
経営も一生懸命にやっているので好感度は高いのだが、一つだけ気になる点があり、それが「館内放送」である。
目覚ましにはちょうどいいのだが、どうも過剰気味なのである。
おそらくおやじさんはマイク大好きなのであろう。でも、もう少し控え目でもいいのではないかなぁ?と思ういちけんなのでした。