goo blog サービス終了のお知らせ 

Sealionsバレーボールクラブ

主に大田区周辺、海老名市周辺で活動中のバレーサークルです。活動会員万年募集中!
「いちけん」が無関係ネタでも更新中!

週末は大賑わい

2011-07-30 09:26:27 | 呑みネタ

金曜は定時退社日なので、18時前に会社を出た。

髪が伸びまくりだったので理髪店に電話して19時から散髪してもらうこととした。長かった髪もバッサリ切ってもらってサッパリ。E、E、E、気持ちE!

帰宅してノンビリしていると突然M師匠から着電し、「正在、在那里?」とのこと。「我、回家了。」と答えたが、すぐに「我去マンダリン、快。」と伝えると明るい声で「好、好!来、来!」とお返事。日本に居るのに中国語で会話とは... ナントモカントモ...

 

マンダリンで2時間ほど飲んで(約1ヶ月ぶりの飲酒!)、ラーメンを軽くすすったが、満足しきれないM師匠はもう一軒行きたくて仕方が無いご様子。マンダリンで合流した人生の大先輩であるA木さんが、私とK林大大大大先生のことも考えつつ「スナック・シャラント」に案内してくれた。

お酒を注いでくれた「カオリちゃん」は週末ということもあって、すでにかなりベロンベロンであり、M師匠の下トークにも恥ずかしがることなく滑らか~に答えていた。一見、非常にユルそうに見えるが、こういう娘は非常にガードが固いと思われる。別に下心無いから、楽しく飲めればどっちでも構わんよ。

1時間ほど飲んで3000円。(A木さんが、その金額でカットするようボーイさんに伝えていたのだ。) 楽しく飲んで26時半帰宅。もちろん速攻で爆睡した。


200元のヘリコプター

2011-05-18 22:55:00 | 呑みネタ

イトケンが上海で買ってきたヘリコプターは200RMB(レンミンビ=人民元)である。日本円に直すと2600円というところか?

「そんな安物がちゃんと飛ぶのか?!」

と内心では思っていたが、そんなことは口には絶対出せない雰囲気の中、離陸を迎えた。

 

案の定... 離陸したものの制御不能状態に...

「左右のトリムが安定しないため、上下動しか操縦できない」とイトケンは冷静に言うが、予期せぬ場所(他人のテントや子供のアタマ)に落下せぬよう、高高度に上昇させて事故だけは回避させた。その代わり、ヘリは畑にアタマから突っ込んだらしいが...

 

充電式でプロポも付いて、二重反転ロータに尾部補助ペラ付きでこの値段とは結構お得である。

私も「深センの東門マーケットをウロついてオモチャを探してみるかな?」と思った一瞬であった。


春キャンプ、焼肉、サンマに小肥羊!

2011-05-15 23:40:50 | 呑みネタ

2011/5/14(土)~15(日)に「大野路キャンプ場」で春のキャンプをしてきた。

急遽開催決定したため、参加者は以下の10名(男子7名、女子3名)で女子は日帰りであったが、統一感の無いメンバー構成でなかなか良かった。(いろんな人と知り合いになれるからだ!)

 

【Fig.1 富士山とテントサイト】

このサイトは若干傾斜してるので、実際は写真のクルマ付近にテントを立てた。

 

【ビールがうまそう~!】

早く飲ませてくれよ!

 

【テント村完成!さっそく焼肉】

「肉の田口」で5kg買ってきたが、ちょうど良い量だったことが翌日に分かった。

 

【ネギ塩豚カルビとチョリソ】

写っているお御足は「エアリー」K木さんである。T谷さんとどちらが上かというほどの天然ですねぇ~。

 

【村の全景】

誰が撮ってくれたの?T中君か?

 

【味付けシロ:ちゃんと箸は専用化しました】

エアリーK木さん、焼かせてばかりですんません。

 

【ミニブタ?】

「ミニブタ」&「ホロホロ鳥」、「ウコッケイ」が飼育されている。「ミニブタ」はそばが大好物なのかい?バクバク食っていた。

 

【暗くなってからがキャンプの醍醐味】

ちょっと寒くなってきたかな?

 

【小肥羊は最高だ!】

「小肥羊」とは中国で展開している「火鍋」店であるが、お土産にI藤さんが買ってきてくれたスープで再現してみた。(M田さん調理による。)

これが抜群にウマイ!水餃子やラーメンを入れてもウマイのだ!

 

【ほぼ全員:左端は八ツ墓村の人ですか?】

夜は更けていき、女性陣はタイムアップで帰宅したが、夜はまだまだ続いた。

ちなみに私は疲れと寝不足でおなかがメルトダウンを起こし、22時過ぎに寝てしまった。

 

【撤収1:M田さんのテント】

【撤収2:M田さんのテント】

若者も撤収に協力的だ。いいね!

 

【撤収3:我が家の新型「エアライズ3+DXフライ」】

これまでの「トレックライズ2」よりも大きくなっているが、フレームが軽い!「スカンジウム」合金フレームをバカにしていたが、効果は絶大だ。

 

【撤収4】

黙々と撤収作業をするT中。君の奮闘はちゃんと見ていたよ!がんばっていたね!

 

【最高の天気&富士山】

大野路キャンプ場は富士山がキレイに見えるね。裾野ICからも近くて便利。帰りの東名渋滞に巻き込まれない時間帯なら厚木まで1時間で帰れるのも魅力だ。

 

【サンマは目黒に限る!】

別に目黒のサンマでもなんでもないが、T中君の住んでる目黒に引っ掛けてみた。

塩がふってあるように見えるが、クレイジーソルトである。これがまたうまいんだ...

 

というわけでお天気の良いキャンプであった。私の腕と顔は真っ赤である。中国出張までに日焼けは引くかな?!


【残念】ANP閉店へ

2011-05-11 21:45:10 | 呑みネタ

知る人ぞ知る厚木の焼肉店「ANP」が2011年5月25日で閉店することになったそうである。

場所が分かりにくく、知らない人はその存在自体を全く知らないのだが、行ったことがある人にとっては、マスターの人柄といい、肉の質といい、こんなにいいお店はなかなか無い。それだけに、全くもって寂しい限りである。

かく言う私も昨夜まで閉店のことは全く知らなかったのだが、お店を訪れて情報を入手した「涼」さんからメールをもらい、驚いて会社からそのまま直行したのである。

 

クルマで行ったのでお酒は飲めないのだが、代わりに「賄い飯」を出してもらい大満足した。

動画は「賄い飯」の調理風景である。ゴマ油の香りが画面から沸き立つようないい動画が撮れた。

 

【調理方法】

1.ご飯に削り節と刻みネギを載せ、しょうゆをかけたら煙が出るまで熱したゴマ油をかける。

 

たったのこれだけである。だが、これがなんともウマイのだ。

「音」と「香り」が食欲をそそるのであろう。まさに「五感で味わう!」といったところである。

 

こんないいお店が閉店してしまうのか、残念極まりないな。


久しぶりに目撃した酔っぱらい(画像処理済)

2010-10-30 15:02:41 | 呑みネタ
久しぶりにホンモノの酔っぱらいを見たが、その写真が見えにくいというご指摘をいただいたので、画像処理してみた。(明るさを変更してみた。)
右下に「仰向け大の字」で寝転がっているのが見える。

「21歳で~す!酔ってないっすよっ!へへへっ~っ!!2軒目行かないんすかぁ~?!」

と酔っぱらい丸出し。若いっていいなぁ~。

ちなみに隣の人は比較的冷静な先輩であった。
「この人が居たから君は助かったんだぞ!」
と言ってあげたい。

ゴチュウ神奈川県央地区小委員会初会合報告

2010-10-09 15:39:30 | 呑みネタ
神奈川県央地区小委員会でホルモン調査団初会合を開催したので報告する。

【背景】
「9.11」よりも前に元総幹事のみっちゃんから「私も海老名や本厚木によく行く!」と聞き、「じゃぁ本厚木ででも飲みますか...」となった。近所に住んでることが判明していた「幼小中高と同じ学校(!)」の涼介にも声をかけて、涼介の提案により「じゃぁ、10月にホルモン行こう!」となり、今回開催することとなった。

【開催日時・場所】
2010年10月8日(金)20:00~30:00
~22時半:酔笑苑
23~29時:串房酔゛
29~29時半:壱七家
29時半~30時:本厚木駅南口

【参加者】
みっちゃん、涼介、いちけん:計3名

【活動結果】
神奈川県央地区小委員会でホルモン調査団初会合を開催したので報告する。

1.酔笑苑(「すいしょうえん」と読む):写真は開始時の様子

・女性と2名の場合、「シロ、カシラ、ナンコツ」各2人前は多い。
・「炙りレバ」の名前は「炙って食べて下さい!」というアピールなので、自己責任でそのまま食べても可。
・煙にまみれるのでキレイな服装は避ける。
 涼介は会社から直行のためスーツ(社章付き!)だったが、たぶんクリーニングが必要。
・みっちゃんの引き出しは「4次元ポケット」級!
 「気になるあの子」の衝撃事実にしばし声を失う私。
・店員は元気が良く、お互いの声が聞こえないほど。
・次はANPでレバ刺し食べましょう。
・ホッピーの呑み過ぎには十分に気をつけるべきである。-->俺

2.串房酔゛(「くしぼうず」と読む):写真左が涼介、右がみっちゃん

・聞きたいと思っていたがこっちからは聞けない話を涼介自ら吐露。
・「隠れムッチーファン」が多いことを全員で再確認。
・自分だけ良い子ちゃんになろうっていうイヤラシイ自分に嫌悪感。-->俺
・酔笑苑でのハイペースが効いて倒れる俺。みっちゃんに絡む涼介。
・寝顔を撮られた俺。ぜ~んぜん気が付かない。
・さすがのみっちゃんも疲れたご様子。
 まだまだ絡む涼介。
 血圧が下がってちゃんと座れない俺。
・会計をカードで払ってた(と思う)涼介。
 スーツのポケットに半分とおぼしき額を突っ込む俺。

3.壱七家(「いちななや」だと思う...)

・ラーメン「硬め」680円:みっちゃん
 ラーメン「味薄め油少な目」680円:涼介
 ネギラーメン「普通」800円:俺
・「食べる前に写真撮ればいいのに!」まったくもってその通りです...

4.本厚木駅南口
・秋の朝は寒い!
・自家用車で乗り付けるならやはり南口が便利。

【今後の展開と反省】
・神奈川県央地区小委員会も「不定期ではあるが定期的に」開催したい!
・河原で「たんぱく質の変性に関する研究専門委員会」も開催したい!
・とりあえず次はANPを狙う。
・金曜の完徹は仕事疲れで体力的にキツイ!(もう若くないことを思い知らされた...)

以上、簡単ですが報告します。
みっちゃん、涼介、追加訂正あったらビシバシお願いします。

9/26河原BBQの予定

2010-09-24 19:45:15 | 呑みネタ
日曜に河原でBBQをすることにした。
一人でするのも何なので、ヒマな人を誘おうとメールを打ったら8人ほど網にかかった... (^^;

せっかく河原でやるのだから、モクモクとケムリが出る秋刀魚を焼くぞ!と意気込んだ。
でも今年は不漁らしいとニュースで報道している。値段が心配なのでスーパーの折込チラシをチラっと見たら「\98-.」だって。
意外とフツウの値段に、秋刀魚のプレミア感が薄れていく~!

中学同窓会の分科会活動議事録

2010-09-20 00:24:38 | 呑みネタ
たかの台分科会の議事録(?)です。

【背景】
9/11に話し切れなくてムラムラ、じゃなくてモヤモヤしていた「ちよ」が「9/11はあたし誕生日だった!」という麻純ちゃんにも声をかけて、「じゃぁ、たかの台で飲む?」とここに書いたら「はいはいは~い!」と参加希望者が手を上げ、即開催することとなった。

【開催日時・場所】
2010年9月18日(土)18:00~32:00(!!)
~25時:風神亭「ちから家」(たかの台駅前通り)
25時~:ちよ宅(すげぇ~広い!)

【参加者】
おっくん、ちよ、麻純ちゃん、佳男、桐ちゃん、向さん、つっきー、市川:計8名(到着順:市川除く)

【議題と同意事項】
1.次回の五中同窓会について
 ・一小メンバーも積極的に動こう!
 ・今回の遺産は活用しよう!
 ・すぐに開催するとありがたみがないので、全員が40代(!)になる2014年あたりを目指そう!
 ・それまでに小学校の垣根をもっと低くしたい!
 ・そのために「たかの台」分科会と銘打ってるが、東大和駅周辺でも開催しよう!

2.9/11の振り返り
 ・話せなかったメンバーが予想以上に多かった。(それだけ参加者が多かったということ!)
 ・消息不明となっている人でも意外に繋がっている。
 ・みんなすぐに判った。かなりふっくらした「ちよ」も目の周りは変わらない。
 ・女性陣はみんなお美しい!
 ・とにもかくにも「発起人、幹事さん」に感謝!

3.微少委員会の発足
 ・メンヘルの会を発足する。委員長は置かず、来る者は拒まず、去る者は追わない。

4.諸事項
・ちよ、2次会会場提供ありがとう!
・五中プールに割れガラスが入り、足を切ったのは麻純ちゃんだった!(知らんかった...)
 誰のためにプール一杯を排水したか判明して23年のモヤモヤが消し飛んだ。
・風神亭でバイトしてる愛想のいい留学生は遼寧省出身。中国語で話しかけると喜んでくれた。
・佳男は多く払いすぎてるので、次回割引を考慮する。(割引券がたまったから!)
・11923435789を唱えられる人は個人的に連絡下さい。(ゴメン、一小ネタ...)

【今後の展開】
・たかの台分科会は「不定期ではあるが定期的に」開催する。開催通知はできるだけここにも載せる。
・ホルモン会にも乱入するかも?!
 →してくれ!

以上、簡単ですが報告します。
参加者のみなさん、追加訂正あったらビシバシお願いします。

E世話役の世話役引継ぎの儀完了!

2010-04-24 21:15:35 | 呑みネタ
昨夜は横浜そごう10Fのしゃぶしゃぶ「すみれ」で「E世話役の世話役引継ぎの儀」に参加してきた。

ややこしいのだが、この春の組織改変で「E世話役」のお世話係がI橋さんからYキャプに変わることになったのだ。
「E世話役」と言えばSealions内だけでなく、社内でも設計関係で知らない奴はモグリと言わせるほど名を轟かせる有名人なのであるが、お世話するには相当なスキルを必要とするのでも有名である。

[E世話役の世話役に求められるスキル]
1.E世話役の心の叫び(=脳への直接コンタクト)を聞き取れること
2.E世話役がしゃべった内容から、求めていることを推察できること
3.E世話役のムチャ振りに対してきちんと返球できること
4.E世話役が生粋のマゾヒストであることを理解していること

最初に求められるスキルとしては、2.と4.が重要である。
なぜかと言えば、E世話役は求めていることをそのまましゃべることなど無いからなのだ。今回の飲み会開催要求など、

「あの... こんど俺... その... あれ?」

たったこれだけなのである!(しかも気配を殺して背後を取り、その気配で振り向かせてからこの4語をしゃべっただけらしい...)
しかし、これまでの世話役の世話役であるI橋さんはたった4語から

「分かりました。世話役の世話役引継ぎの儀をするために飲み会一切を取り計らえということですね!」

と理解してその場で手配してしまったのである。もう完全に脱毛、いや脱帽である。
さらにマゾヒストであることを理解しておくことも非常に重要で、イジリを入れないと機嫌が悪くなったりするので、例えば冬合宿で上級者コースを回避したことなどはきちんと記憶しておいて、飲み会の場で調味料のごとく
「いやぁ、そういえばE世話役は野沢温泉のユートピアの壁を滑ってない唯一の参加者でしたねぇ~!10年ぶりのI橋さんでも滑ったのに~!」
とピリリと効かせることが必要なのである。

まぁそんなE世話役がいるからこそのSealionsであるから、突然の飲み会でも参加したりするわけだ。
結局そごう10Fのレストラン街が閉店する23時ギリギリまで粘って、イジリまくってE世話役も大満足のご様子であった。

その後、E世話役とレッキー、私の3名は夜の街に繰り出したのであるが、なんと私はここで書くのをやめてしまうのである。
どこに行ったのか?何をしたのか?それは3人だけのヒミツである。

長野駅前みぞれ模様

2010-02-10 22:42:08 | 呑みネタ
長野に来た。
明日から野沢温泉スキー場に行くのであるが、その前泊地として長野駅前を選んだのだ。なぜかと言えば、学生時代のサークル仲間であるバシさんが近くに住んでいて、久しぶりに飲みたくなったからである。
仕事を終えてからすぐに出発したが、大宮から新幹線で1時間ちょっとなんだね。昔は特急「あさま」で2時間以上もかかっていたのだから、だいぶ近くなったもんだ。

バシさんは「しなの鉄道」沿線に住んでいるのだが、長野駅まで出てきてくれた。
「2人だから入れるかなぁ~?」なんて思っていたら、休前日で意外に混んでいて焦る。冷たいみぞれ混じりの雨が容赦なく降り付けてくるので、とにかく店に入った。
積もる話に花を咲かせたが、会社のことや社会のことなど、昔とは話す中身がだいぶ変わってきていることにお互いに気付いて思わず笑いあった。

もっと飲んで話したかったが、バシさんは明日も仕事ということで22時過ぎに切り上げた。次の機会を待つことにしよう。そして今度は学生時代のみんなで飲もう!でもさすがにみんなで長野に行くのはたいへんだから、東京まで出てきてくれ!

ホテルへの帰り道、雨はみぞれに変わっていた。朝には積もっているかもしれない。

今年も暮れますねぇ~

2009-12-30 15:54:47 | 呑みネタ
今年はSealionsとして、試合に出なかったと記憶している。
2005年に主要メンバーが海老名に移動してから、なかなか集まる機会が作れず、おまけにこれはうれしい悲鳴だが、次世代が続々と誕生しているため、余計に参加率が低くなってしまっているのだ。(まぁ、こんなこと書いていても、次は私のところにコウノトリが来ないとも限らないわけで...)

しか~し、イベント関係は何とか続けているので、次世代に手がかからなくなった時、みんな復活してくれると信じている。

ちなみに、暴年会の時のE世話役がイマイチ盛り上がりに欠けたのは、大好きなYキャップのところに子供が産まれ、E世話役よりも子供の方が大事にされてしまっているからだろう。(そんなの当たり前だが...)
子供に負けないパフォーマンスでバレーボールをすれば、きっとYキャップもE世話役のことを振り返って見てくれるはずですってば!(チラッと見るだけかもしれないけど...)

そうそう、暴年会の時に話題になったのだが、チーム名「Sealions」命名の由来はみなさんご存知だろうか?
当初はE世話役の名前をもじって「ロングバーズ(Longbirds)」になる予定だったらしいのだが、「それはあんまりだろう...」という意見があり、水族館などでおなじみのボールショーをする「アシカ」のようにボールを自在に扱おう!とK林さんが提案したらしい。もちろんいちけん入部前のことなので確認はしていないが、ロングバーズの名前が採用されなかったことを悔しがるE世話役が言うのだから間違いは無い。
実際にはアシカのように自在にボールを扱うことができたのは品川区9人制位なもので、大田区6人制ではほぼ全てのチームにいいようにあしらわれてしまったのは歴史が示している通りである。

そんなSealionsであるが、イベント系を中心に小さくも火を燈しながら、もう一度大きく炎を上げて燃焼することを目指して、これからも活動を続けていくので、練習やイベントから遠ざかっている方々も、遠慮なくご参加下さいね!顔を出してくれるだけでうれしいのですから!

2009暴年会終了その1

2009-12-27 16:22:20 | 呑みネタ
2009年のSealions活動は昨夜の暴年会をもって終了した。

17:00~18:50は神奈川スポーツセンターで練習、その後、舞台を横浜駅西口に移して暴年会&カラオケと続き、最終電車で全員帰宅した。
(例年は朝までカラオケが恒例であるが、今年はYキャップが欠席のためにE世話役のノリが悪く、焚き付けてもなかなか燃え上がらなかったためである。そのため、「火をつけて『爆年会』にしたい」と思っていた私の野望は叶わなかった...)

暴年会とカラオケでの詳細は、参加したメンバーだけのヒミツとしたいのだが、隠しておいてはE世話役のマゾヒスト魂が黙っていられないと思うので、少しずつ小出しに明らかにしていきたいと思う。

ちなみに私は相鉄の最終に乗り、25時過ぎに海老名の一つ手前にある「かしわ台」に到着した。ちなみに相鉄の最終電車は海老名まで行かず、なぜかこの「かしわ台」止まりなのであるが、これは「かしわ台車両センター」があるためであろう。(他の路線でも小田急の「相武台前」やJR中央線の「武蔵小金井」など、比較的乗降客が多い駅がすぐ先にあるにも関わらず、車庫のある駅が終着になることはよくある。)

階段を上がっていく途中、後ろから来た女性にドシンと体当たりされ追い抜きを掛けられた瞬間に気づいたのだが、この「かしわ台」はタクシー乗り場が小さく、常駐しているタクシーは5台ほどしかいない。大量のタクシー客が出れば待ち時間はバカにならないので、すぐに猛ダッシュをかけて女性を抜き返し、結果的にトップでタクシー乗り場に到着した!
「本厚木方面!」と運転手さんに言うと笑顔で「はい、かしこまりました!」と気持ちのいい返事が。「かしわ台」はR246に近く、ヘタすると海老名駅からタクシーに乗るよりも自宅までは早いかもしれない。R246はガラ空きだったため約10分で自宅前に到着。料金は予想通り3000円ちょっとであった。まぁ深夜であの距離ならば妥当であろう。運転手さんももう一回「かしわ台」から客を乗せられるような時間だったので、ウハウハであったろう。ちょっとだけ日本経済に貢献できたかな?

しかし唯一の失敗が睡眠導入剤を飲まなかったこと。このために眠りが浅く、朝まで何度も目が覚めてしまった。依存症というほどではないが、飲み忘れると次の日がつらい。気をつけねば。

連夜の飲み会

2009-11-29 17:26:40 | 呑みネタ
金曜は、新入社員時代に研修していた事業所のテニス部メンバーがアメリカに赴任されるというので、壮行会に出席してきた。
この方、会社ではだいぶ先輩なので当然敬語でお話しさせていただくのだが、実際のところ年齢は私と同じだったりする。
「おっ、ロシア人さん、遠いところをはるばるどうも!」
などと気さくに声をかけて下さる笑顔の素敵なイケメンである。

御殿場高原ビール、じゃなかった御殿場高原ホテルでの壮行会だったのだが、人柄を反映してか参加者が100名近くにもなり、会場はちょっとデカい結婚式という雰囲気。
日ごろ可愛がられていた後輩や仲間のプロデュースによる余興のすごさには驚かされるばかりで、最後には赴任先のアメリカからお友達が直接顔を出すというかなりなサプライズもあり、大盛り上がりのうちにお開きとなった。

2次会も計画されていたのだが、私は別働隊に声を掛けられて沼津へGO!
東横イン北口正面にチェックインしてから南口の飲み屋街へ向かったが、給料日後の金曜ということもあり、先輩お目当てのおねぇちゃん飲み屋は満席。小一時間つぶしてからようやく入店。
まぁお店自体はカラオケの無い飲み屋で、沼津近辺出身の女性がほとんど。楽しく時間を過ごさせてもらった。


明けて土曜、まず沼津から厚木に移動したが、自宅に着いたらすでに正午前。
夕方から高校の同級生と国分寺で飲む約束をしていたため、雑務をこなして15時過ぎに自宅を出発した。
予定より少し早く本厚木駅へ到着したため、始発の各停で新百合ヶ丘まで座っていくこととしたのだが、これが失敗であった。前夜の疲れから見事に居眠りしてしまい、乗り換える予定だった新百合ヶ丘を過ぎてしまったのだ!
大きな口を開け、上を向いて爆睡していたようなのだが、気が付いた時にはかなり先の向ヶ丘遊園駅に停車中であった。あわてて飛び起きてホームに降りたものの、ここで降りても何も変わらないことに気付き、再び電車内へ戻った。恥ずかしいから別の車両へ乗り込んだのは、かなり動揺している証拠だ。
国分寺に行くなら、登戸で南武線に乗り換えた方が運賃は安いのだが、来週末に中央線の国分寺-三鷹間の上り線が高架に切り替わるというので、それを見たさに新宿まで切符を買っていた。このため、何が何でも新宿まで行かないと損をしてしまう。案内板を見ると、成城学園前で後続の多摩急行に接続し、さらに代々木上原で区間準急に乗り換えられるようだ。待ち合わせをしている友人に10分ほど遅れる旨のメールを打ち、ようやく心を落ち着けて新宿を目指した。
無事新宿に着き、中央線に乗り換え。中央線快速はすっかりE233系に置き換わっており、人身事故が多くて何となく雰囲気が暗かった201系とは打って変わって明るい雰囲気の車内にホッとする。
「101系から201系に変わったのは、小学校に上がるころだったなぁ~」
などと思いをはせながら三鷹を過ぎて高架区間へ突入。通った高校の最寄り駅である武蔵境駅前の大変貌ぶりに言葉を失い、東小金井の上り退避線に驚き、武蔵小金井の電車区への出入線構造にへ~っと感心し、ようやく国分寺へ予想通りの10分遅れで到着した。

改札前で「ヤス」と合流。夏の終わりに諏訪へ一緒に行って以来だから3ヶ月ぶりだが、顔色は若干よくなっているような感じだし、眼も前よりは力があるようで安心した。
店は決めていなかったが、南口の庄やに入り、そこからもう一人の「さわらん」に「庄やに来てくれ!」と電話。「さわらん」が到着するまで練習と称して乾杯する。「さわらん」が到着してからは、社会人になってからの積もる話を交わし続けた。
ちなみに隣のテーブルには「しょこたん」と「リア・ディゾン」に似た女性陣が座っており、「さわらん」の意識はそっちにかなり向いていた。会話もかなり聞いていたようで、「『しょこたん』はバツイチらしいよ!」などと私にしきりに声を掛けろとプレッシャーをかけてくる。素人に声を掛けて通報されてもかなわないので、「さわらん」はおねぇちゃん飲み屋に連れていくことにした。

日曜朝早くから用事がある「ヤス」はここで帰宅。古河に住んでるので21時には国分寺を出ないと間に合わないようなのだ。私は実家に電話を入れていて、最悪は泊まらせてもらうことになっていたので、安心して「さわらん」と飲むことにした。
南口周辺を歩き始めると、お兄ちゃんが次々と声を掛けてきた。「国分寺で飲んだこと無いんだよねぇ~」などと言いつつ、システムを細かく聞きまくり、「じゃぁ飲み直してくるよ!」とパンチをかますと「勘弁して下さいよぉ~!」とお兄ちゃん。「ウソウソ!ここまで聞いたら行くよ、連れてって!」と言って三井住友銀行の裏側へ。社会科見学の始まりである。
1軒目を1時間で切り上げて駅に戻ったが、若干飲み足りない。「さわらん」も飲み足りなかったようで、ケンコバをもう少し崩したようなお兄ちゃんから声を掛けられて心が揺れる。結局、このお兄ちゃんに連れられて別のお店に行ったのだが、これが1軒目と同じビルという偶然!さすがに違う店だったが、一瞬「冗談だろ?!」と思うようなシチュエーションに苦笑であった。

この2軒目について、私が詳しく書くだろうと読者諸氏は思われるであろうが、なんと私はここで書くのをやめてしまうのである。詳細は私と「なつめちゃん」だけのヒミツである。

回答が少ない

2009-11-25 21:25:13 | 呑みネタ
12/26にSealions2009暴年会を計画しているのだが、みんなからの回答が少ない。
このままでは前代未聞の5名以下にもなりかねないので、もう一回メールを出しなおす予定。
メールに冬合宿と一緒に案内を書いたのがいけなかったのかな?

今年は創設以来、練習が最も少なかった年だと思われるので、最後に練習&飲み会で来年へ向けて勢いをつけたい!

英会話クラブとSealionsの両方の宴会部長をやっているが、仕事も忙しく、しかも残業を極力抑えているので、納期に追われる状態で精神的に追い詰められている。
こんな自分の状況を打破するにはどうしたら良いか?悩んでもしょうがないけど悩む...

今年の暴年会は12/26(土)です

2009-11-15 19:22:58 | 呑みネタ
Sealionsの今年の暴年会は12月26日(土)開催と決定しました。

[Sealions2009暴年会]
日時:2009年12月26日(土) 20時頃~(神奈川スポーツセンターでの練習後)
場所:横浜駅周辺
金額:未定だが5000円以内に収めたい...

E世話役より幹事を仰せつかりましたので、みなさんにご連絡いたします。
詳細はこれからこのブログに載せていきますので、ご参照下さい。

※ちなみに、冬合宿についても情報を発信しましたが、野沢温泉「デンセイ」にて2月13~14日で開催予定です。雪遊びしない方も、温泉巡りでぜひご参加下さい。
暴年会と冬合宿について、ご不明な点があれば、お気軽にお問合せ下さい。