goo blog サービス終了のお知らせ 

Sealionsバレーボールクラブ

主に大田区周辺、海老名市周辺で活動中のバレーサークルです。活動会員万年募集中!
「いちけん」が無関係ネタでも更新中!

久しぶりに飲み会参加

2009-11-05 23:44:13 | 呑みネタ
会社の英会話クラブに新入部員が入ったので、恒例のWelcome Partyを開いた。

先生は私たちにはかなりゆっくりと話してくれるので、なんとか聞き取れるのだが、このところクラスに参加していなかった私はなかなか言葉が出てこない。かなり苦しんだが、なんとかお話しできる状態に戻ったが、アタマが英語を吸収するまで時間がかかったなぁ~。

明日はスキー部の飲み会。こちらはかなりハードな飲みになる可能性があるので、体調を整えて参加したい!

金欠だけど

2009-09-03 21:08:34 | 呑みネタ
今月も金欠気味。だけど飲み会の予定はかなり多い。
財布には厳しい話だが、飲み会に声を掛けてもらえるだけありがたい。何せ飲み会が好きなものでね。(アルコールが好きなのではなく、あの雰囲気が好きなのだ!)

来週と再来週に1回ずつ、焼肉系の飲み会だ。ホルモン系をおいしく食べることにしよう!

※ちなみに今日はミゾがカンボジアに移動する日だ。おそらく今頃は大韓航空機内だろう。プノンペン22時着というから、日本時間では24時ということか。カラダにだけは気をつけて、真の教育をしてきて欲しい。

明るくなるまで

2009-07-12 14:32:47 | 呑みネタ
金曜夜は飲み過ぎた。
1次会の後、2次会&2.5次会と飲んで、最後のシメにラーメンを食べたのだが、ラーメン屋の外に出たら明るくなっていた... 薄明まで飲んだのは、最近では珍しいかも。

帰宅後寝たが、導入剤を飲まなかったからか悪夢を見てしまった。
ここのところ、導入剤を飲まないと眠りが浅いというか、夢をよく見る。この3年ほど、夢を見ると昼間眠くなるという経験則があるので、夢はあまり見たくない。しかもその夢が何かに追われたり、のどが渇くような(現実にもカラカラに渇く)夢なので、気分も良くない。なんとかならんかねぇ~。

今日は珍しく何も予定が無いので、浴室の掃除をしてみた。
カビも始末できてスッキリだ!

ちょっと同窓会

2008-01-14 22:48:35 | 呑みネタ
12日の練習であるが、寝坊も寝坊、2度寝して起きたら16時半であった。
当然ながら参加することができなかった。疲れていたとはいえ、全くもって不覚である。

で、本日は学生時代のバレー同好会メンバーで新年会。
Y崎君宅にF岡君一家、O瀧さん、W辺君、S川君、いちけんが集まったのだ。
(活動メンバーはもっといるのだが、関東圏じゃなかったりするので...)

誰かのうちに集まるというのは、学生時代以来かも?場所を提供してくれたY崎君、どうもありがとう。
中央線快速が事故で遅れていたのでちょっと焦ったが、無事に国分寺駅改札に集合。さっそく駅ビル地下で買い物をする。O瀧女史のご推奨である「東京X」を買い込み、鍋にする。

酒を酌み交わしつつ、おいしいツマミ&鍋をつつく。とても楽しく、話は尽きない。

いろいろ書けばいいのだろうが、なんと私はここで書くのをやめてしまうのである!これを読んでいる人は「ギャフン」と言っていることであろう。

同窓会2

2007-08-27 21:41:05 | 呑みネタ
同窓会1(in 諏訪)の前に、盛り上がった同窓会2(in 丸ビル)から行ってみよう!

ちなみに参加したのは、写真右から
・実業団テニスで3位?!マジっすか?!の「Y崎パパ」
・なんか色っぽさが増したんじゃない?!の「O瀧女史」
・前夜というか朝まで呑んでてまた呑んでる「ナベりん」
・なんで日曜なのに出勤?!仕事し過ぎだよ「とっちー」
・ヒゲが濃いから娘が寄ってこないんだな!「F岡パパ」
・新幹線で登場、新幹線で帰宅のゴルファー「バシさん」
・こっち!こっちのデジカメにズームイン!「いちけん」

これは学生時代のバレー同好会メンバー。
ほとんどのメンバーが4年ぶり。前回はたぶん2003年のOBOG会。
ナベりんとY崎パパはモーグルやら何やらで結構つながってるらしいが、それ以外はバラバラだったねぇ~。

Y崎パパの発案で呑むことになったのだが、新幹線でやってくるバシさんの都合を考えて東京駅付近で開催。
新丸ビルのレストラン街を考えていたのだが、新しもの好きなのは誰しも同じようで、予約無しではほとんど無理なほどの混雑。仕方ないので権限委譲されたF岡パパとバシさん、いちけんの3名で勝手に隣の丸ビルに変更。ナベりんと合流してからベトナムフレンチの店に入る。
入ってから、結構こじゃれた感じに戸惑う4人。「18時半まで飲み物半額」の文字に魅かれて飲みまくる。

O瀧女史、Y崎パパの順に到着して本格スタート。昔の話や今の話、仕事の話や結婚、子供の話をとにかくしまくる。時間が足りないなぁ~。
ちなみに見間違いではないと思うが、近くに「羽田孜」元総理の姿が。めったに見ない大物に「さすがは東京駅周辺!」と感心する。

いい時間になったし、とっちーとも連絡が取れたので店をあとにする。
かなり食べたり飲んだりしたが、6000円程度。この種の店としては非常に良心的。接客態度もレベル高い。

とっちーと合流して写真撮影。それが上の写真である。
ちなみにその後、別の女性集団に写真を撮ってもらう。ちなみにジェントルマンY崎パパは女性集団の写真も撮ってあげていた。

ここでバシさんは長野新幹線最終一本前で帰宅。
とっちーが何も食べてないので丸の内北口地下の焼き鳥屋で飲みなおし。
いろんな話題が出たが、どうやらいちけんの記憶力はものすごいらしく、O瀧女史に褒められる。褒められたのがうれしくてO瀧女史のことも褒め返すが、慣れていないらしくO瀧女史は照れていた(ように見えた)。

閉店時間になり、23時前に引き上げ。
23時25分の急行小田原行に乗車。なんとか最後の一席をゲット。
久しぶりに日本酒まで呑み、水分を一切摂らなかったためか、猛烈な酔いと水分不足に襲われる。体温も急上昇して熱中症のような状態に...
何とか耐えて本厚木駅着。コンビニで1Lのアクエリアスを買って飲む。たちまち半分以下に。やっぱり水分不足だったんだな。
24時半、無事帰宅。充実した週末だったなぁ~。

※そうそう、この飲み会で次回のイベントも決定。
10月あたりにテニス合宿(?)を山中湖で開催。夜はBBQだって?なんか昔やったよね?!今度は家族や恋人も連れて... 楽しく盛り上がりましょう!

宴会場所確保係

2007-05-30 20:27:40 | 呑みネタ
宴会場所を確保するのも、社会人の仕事の一つである。
などと言っても、結局は使いっぱしりなだけなのであるが、一応これも仕事のうちと、がんばって電話をする。

しかし、今日の明後日ではさすがに空いてる店を探すのは難しい。何とか見つけたのは電話攻撃開始から45分ほど経ったところだった。
「ここがダメだったら、もうどうしようもない時に使う店に電話するしかねぇな...
と、ほぼ諦めていたのだが、バイトの兄ちゃんから「はい。お取りできます」って言葉を聞いた時は思わず「えっ?ホントですか」とか聞いてしまった。

それにしても金曜は混んでるんだね。でも20名でいきなり宴会予約しようってんだから、ムチャと言えばムチャな話しだ。

桜まつり

2007-03-30 23:59:59 | 呑みネタ
今日は海老名の事業所へ外出。
午前中だけのつもりが、午後にも私に関係する会議があるとの情報を知らされ、突然午後まで居ることに変更。う~ん、情報伝達悪ぅ~...

午後の会議は結構早く終わってしまい、厚木の事業所に行くには微妙な時間帯。
しかも今日は年度末ということで、海老名の事業所では「桜まつり」なるイベントがあるのである。
「ムムムッ」悩んだ結果、厚木に戻ることを止め、桜まつりに参加することを独断で決定。大丈夫か

で、そうなると「桜まつり」が始まるまでの時間をどう潰すかが問題となる。
一応、パテントネタを考えたりしていたのだが、なんだかクリエイティブなことはできない感じ。というわけで、他部署の引越しを手伝って時間を潰す。一気に「サラリーマン」から「サボリーマン」に変身だ
小一時間ほど汗を流して働いたが、妙にすがすがしい。この頃カラダを使う労働をしていなかったからかな

で、「桜まつり」である。
会場は意外と広がっていて、なかなか知り合いを探し出せない。1月のスキー合宿でスキーを習得し、明日中国へ帰国する鄭さんと会ってお互いの今後の活躍を期待し合ったりしたが、知り合いには出会わない。
探し探してようやく「桜まつり」出席のために海老名に来ていた部長を見つけて合流する。
「料理が少ないですねぇ~...」とか言って、3000円ほどポケットマネーをせしめる。やっぱり気前がいい上司がいいね
料理を買って戻ると、もう部長は料理を買いに行かせたことなど憶えていない。
「シメシメ」ここぞとばかりに食べまくる。

そして20時に「桜まつり」は無事終了。ゴミを片付けて居室に戻る。社会人たるもの、きちんと片付けをするのは当然である。しかしゴミ箱が想定容量より小さく、あふれそうになってしまっていた。これは私にもどうすることもできない。来年はもう少しだけ大きくして下さいな。

そうそう、片付けしている時に我らがSealionsの誇る「お笑い担当」のI橋さんとバッタリご対面。新入社員に年齢はいくつか当てさせる企画で「肌のツヤがいいから43歳ですか?」と言われてしまったことを指摘し、「何でそんなこと知ってるんだよ」と言わしめる。
(新入社員はその後、「7歳間違ってるよ!」と言われ、「エッ?50歳なんですか?」と答え、I橋さんは言葉を失ったという...)
「なにせ私はいろんなところにスパイを放っているので、何でも知ってるんですよ」とのいちけんのセリフにI橋さんは絶句状態であった。

居室に戻って同期のI手先生を発見。なぜか彼の職場の仲間と一緒に飲みに行くことに。まぁ男性は知ってる人ばかりだから大丈夫だけど、女性陣がほぼ初めて話す方だったので、ちょっとだけ心配。まぁなんとかなるでしょ。

海老名駅に出ると、飲み会帰りやこれから飲もうとする人で結構混雑してる。
I手先生行きつけというショットバーになんとか滑り込む。(実は行きつけと言っても、3回目であることが後で判明。)
K本さん、H谷川さん、Y形さん、M藤さん、T瀬さん、I手先生、いちけんの7名編成。私だけ他部署だが、快く飲み仲間に迎えてくれたみなさんに乾杯!非常に楽しい時間を過ごさせていただいた。
全員既婚者で、子供が居る人も多く、気楽な感じ。女性陣も打てば響くトークで絶妙な会話が続く。いやぁ、楽しい飲み会ですなぁ~。

電車が無くなる人がいるので、23時過ぎに終了。マイタンしたら男性3000円、女性1000円と意外にお安い。
ここで管理職なのにY形さんが2000円しかないという罠。K本さんから1000円借りる。私も1000円札が1枚足りずにクオカードで払うという迷惑行為をK本さんにしてしまう。(万札は持っていたのだが、おつりが無かったのだ。)
さらにY形さんは海老名駅でパスモの残金が足らず、チャージするためにもう一度K本さんに1000円借りるという大失態。そんなY形さんに私は大爆笑。ホント、おもしろかったですよ。

みんな無事に帰宅して楽しい一日が終了。ぜひまた一緒に飲みたいです。よろしくお願いしま~す

同期飲み会

2007-03-16 23:59:59 | 呑みネタ
私が会社に入社したのは98年。社会人になって丸9年も経ってしまった。

で、今日は同期入社で厚木配属になったメンバーを中心とした飲み会を海老名で敢行。昨年末に厚木で飲んで以来だから3ヶ月ぶりかな?
今回はK島君が5月に結婚することになったということで、そこらへんを突っ付きまくる。
なりそめから、プロポーズの場所から、かなり深いところまで質問攻め。K君、かなりの困惑ながらも幸せそうな回答に一同「ごちそうさま」。

遅れてK岡プロも合流し、さらに質問は白熱する。
ちなみにこのK岡プロは、その筋(どの筋?)では知らない人は居ないほどのポテンシャルを持つ質問家。彼独特の「亜空間から飛び出す核ミサイル的質問」を打ち落とすことは、たとえ最新イージス艦をもってしても不可能である。
毎度一緒に飲む、K藤先生、I手先生、K川女史、いちけんは彼の威力をこの9年間でかなり思い知らされているので、打ち落とせなくともかわし切ることは叶姉妹であるが、本社勤めが長く、対戦経験の少ないK島君にはかなりな難敵であったようである。

K島君へ
次回までに奥さんの写真を携帯に入れておくこと。
対K岡用秘密兵器を用意するか、逃げ切る知力体力時の運を手に入れておくこと。


※今回学習したこと:(K川女史、覚えておくように!)
①ジャンボ機は4発機である。
②飛行機はエンジン数により、単発機、双発機、3発機、4発機などと数える。
 (ちなみに歴史的には5発機、6発機、8発機、10発機、12発機もある。)
③「発」は「エンジン」の和訳である「発動機」から取ったものである。「白」や「中」とは関係無い。
④ジャンボ機は4発中3発が止まっても、1発動いていれば水平飛行ができるように設計されている。
⑤いちけんは4発中2発が止まった状態である。そのため残業をしないのである。
⑥ジャンボ機以外の4発機としてはエアバスA340型、就航が遅れているA380型がある。
⑦「エアバス」は会社名であり、空港で飛行機まで乗客を乗せていくバスのことではない。(この点重要!)
⑧「エアバス」社はヨーロッパ各国で製造した部品をフランスのトゥールーズに集めて組み立てている。
⑨ジャンボ機(B747型)はボーイング社製造である。
⑩高知空港で胴体着陸した「ボンバルディアDHC-8-Q-400型」は小型機である。
⑪「DHC」とは「デ・ハビランド・カナダ」の頭文字であり、もともとはイギリスの航空機メーカー(のカナダ子会社)である。けっして化粧品ではない。
⑫カナダの重工会社である「ボンバルディア」社が「DHC」社を買収したため、⑩のような呼称となっている。
おまけ1:ボンバルディアはスノーモービル製造販売からスタートした会社である。
おまけ2:ボンバルディアに買収される前、DHCはボーイング社傘下であった。
おまけ3:「デ・ハビランド」自体は「ホーカー・シドレー」に買収された。
おまけ4:叶姉妹は姉妹ではなく「ただのユニット」であり、「妹」の美香は元ミス日本グランプリ(要するに藤原紀香の先輩)である。なお「姉」の恭子には個人的に興味が無いので記述しない。

まいど&マンダリン

2007-01-26 23:59:59 | 呑みネタ
中国の深センから、赴任したSさんと楊さん、呉さんがやってきている。
というわけで、軽く飲みに行った。

最初に行ったのはお好み焼き屋の「まいど」。今まで行ったことが無かったが、こだわりの焼き加減でたいへん美味であった。従業員が少なく、対応が少し遅れ気味なのがネックであるが、まぁ許せる範囲である。

次にもう常連の「マンダリン」へ。
英会話のクラスで先生から教わったのだが、「マンダリン」というのは中国語の普通語(北京語をベースとした共通語)のことを英語で表現したものだという。
カラオケで98点を取るとボトル1本サービスになるので、カラオケ券を自分で購入して歌いまくる。
なんとか「青い珊瑚礁(スタジオ録音)」で98点をゲット!みんなに赤ワインをごちそうすることができた。満足である。
しかし、その後に歌った「ガッツだぜ!」の78点はいただけない。私はやはり女性の曲の方が合っているのであろうか?

これを書いているのは実は26時。明日は8時に出発しないとバレーの練習に間に合わないのだが、果たして起きられるであろうか?不安である。何とかがんばってみよう!

ホルモン大ちゃん

2007-01-12 23:30:08 | 呑みネタ
今日の飲み会はホルモン大ちゃん。合計9名で飲んだのだが、私は一滴も飲んでいない。もちろん今夜(明朝?)からのスキーで7名の命を預かるからである。

このホルモン大ちゃん、厚木のNTTの近くにあって、肉はなかなかおいしいし、七輪&ホントの炭火なのでいいのだが、2階席は少し寒い。
よく見ると換気扇が逆に回っていた。外気導入になっていたのだ。
これでは寒いのは当たり前。勝手にスイッチをいじって排気に変更した。

今日のメインイベントはM師匠の誕生祝なので、プレゼントをNさんとSさんが買いに行ってくれた。
買ってきたものは... やっぱり精力剤。金色の粒やらマムシドリンクの凄いヤツやら、いろいろと買ってきてくれた。(そういえばお土産は精算してないな...)
早速、金の粒を2錠も飲むM師匠。しかし全然何も反応してこないとのこと。
結局店を出るまで何も反応は無かったようである。高いのに残念。


いろんな人と飲むと、いろんな素顔が見れて楽しい。
普段厳しい人が飲むと急に優しくなったり、逆にニコニコしてる人が飲むと急に恐く(と言っても体育会系に)なったり... 飲んでみないと分からないもんだねぇ~。

我が家にみんながやってきた!

2006-12-17 08:38:23 | 呑みネタ
12月はどうしても呑み会が多い。ブログの更新が途絶えてしまうのも仕方が無い。読者にはご勘弁いただきたい。

昨日はずっと前から企画していた「相対的若手おでん忘年会」を開催した。場所は例年開催のYさんが上海出張中なので、いちけん宅
そういえば築3年になるが、これだけ大勢のお客さんを迎えるのは初めてだ!嫁さんにはいろいろ手間をかけさせるが、お客さんが来ると家も喜ぶだろうと思い、拙宅にて開催することにした。


参加者の内訳だが、

同じグループから:
トークが絶妙のM師匠
いい人なのにどうして独身?のSさん
前夜スナックで寝てるだけで5000円のKさん
忘年会でグループリーダに熱く持論を語っていたFさん
おくさんと髪の毛ふさふさの赤ちゃん同伴のTさん
後輩で残業120時間のN君

中国深セン(土へんに川)から出張中の:(なぜかここだけ実名)
高さん
王さん
殷さん

美女軍団:(独身)
下ネタにもズバリと斬り返すSさん
なんであなたが独身?とM師匠が聞いたMさん

市川毛:(今回のホスト&ホステス役)


の計15名(うち赤ちゃん1名)であった。


このおでんパーティは、例年開催しているものであるが、発案者は現在深センに赴任して、今回お客さんとしていらした中国メンバーのボスでもあるSさんである。
Sさんが赴任してしまったので、主催者がいなくなってしまい、しかも通例となっていた開催場所のYさんも結婚していたり、ちょうど上海に出張中だったりして、うちで開催したのであるが、これはこれで楽しいものであった。

開始はだいたいお昼。その前におでんの材料を9時開店のサティに買いに行く。10時開店のスーパーでは間に合わないからだ。
卵をゆで、大根を煮る。それだけでもう鍋が足りない。15名とはそんな人数だ!
だいたいの準備が整ったところで美女軍団が最先着。まずは一杯やっていただく。
拙宅は場所の説明がしにくい場所にあるので、S師匠、前夜スナックで寝ていたKさんから立て続けに場所の説明を求める電話が入る。

全員がそろったのは14時頃。全員で乾杯して正式スタート。もちろんすでにおでんは食べ始められている。
初めて顔をあわせる人もいるので、一応自己紹介をする。でもなんだかんだで3時間もかかってしまった。酔っ払いだから仕方ないね。だっていきなりジンをそのまま飲んだりするんだもん。キュウリを入れると臭さが抜けるらしく、ジンのキュウリ割りというのを初めて目撃する。(焼酎のキュウリ割りは厚木では有名だが...)

その後は紹興酒、ワイン、ギャル酒、ビールをみんなバリバリに飲みまくる。特に飲みっぷりがいいのはN君。気を遣ってビールを持参してくれていたのは後から知ったが、彼はなかなか強い。このグループにはやはり素質があるメンバーが入ってくるのか?(飲んだ次の日は昼までダメだと言っていたが...)
ちなみに私も紹興酒を一人で一本空けてしまった。

途中、Kさんが連れてきた赤ちゃんを抱っこしてみた。私は赤ちゃんを抱いた経験が少なく、今回の5ヶ月弱というのは史上最年少である。
こわごわ抱っこする。
「赤ちゃんって、こんなに軽いんだ!」
と思った瞬間泣かれた。まぁおじさん酒臭いしね。慣れてないから勘弁してね。
うちの嫁さんは甥、姪での経験があるので慣れている。あやすのも上手だ。意外な一面を見た気がした


夕方になり、出かけている奥さんが帰ってくるFさんと赤ちゃんのいるKさんは帰宅した。ということで、ここから第2ステージ開始

酔った状態が長く続いていると、だんだんトークにも熱がこもる。美女軍団のSさんとM師匠のかけ合い飛ばし合いはなかなか聞きごたえがあった。
実はこの2人、入社は同期。だが今日まで顔も知らないほど同期が多いらしく、話しは尽きない。(と言っても別に同期でなくてもできる話しだが...)
いろいろ話していくとSさんの過去の話し(まぁ、いろいろあった人らしい。)やら、男性感など、M師匠が困るほどのネタの宝庫が出てくるのであった。
一方のMさんは先にも書いたが、M師匠が「なんであなたが独身なの?」と聞くような感じの人。実はここも同期入社なのだが、やっぱり今日まで顔も知らない関係。
M師匠曰く、「その歳で(失礼)独身ということは、どこかに問題があるって訳?」
だが女性陣はそういうわけではないと答える。M師匠、さらに困ってしまう。こんな女性が参加することは想定外だったようだ。しかしそこはさすがM師匠、どんどんトークで盛り上げる。最後には自分の誕生会(新年会を兼ねる)に参加してもらえそうな言質を得ることに成功した。

とにかく書くことが多すぎて、書き切れない。
メンバーが強烈だったから時間の過ぎるのが早い早い。
深センメンバーはいろいろ気を遣って、「いちけんさんの迷惑になるから、そろそろ切り上げましょうか?」などと言ってくれるが、私の感覚は全く逆。「楽しいから帰らないで!」と言って、結局23時頃までずーっと酔っ払ったままであった。

深センメンバーは日本の夜の雰囲気を味わいたいとのことで、徒歩にてホテルへ。
N君はバスで寮へ。
美女軍団とSさんは嫁さん運転で駅まで送る。
残すはM師匠と寝てばかりのKさん。Kさんは胃が痛くなったらしく、胃薬を飲ませたがダウンしてしまったので、自転車も積んで送ることにする。こういう時はエルグランドとは非常に使える車である。2列目に自転車、3列目に人を乗せられる。
Kさんを自宅まで送り、さらにM師匠を自宅へ送って今回のおでんパーティは無事終了。嫁さんには最後までいろいろ苦労をかけたが、非常に楽しく過ごせた。


家はお客さんがたくさん来てくれることによって栄えるという。そういう意味では貴重な機会であった。新調したホットカーペットも好評だったし、全員座れたし、おでんも美味しかったし、トークは最高だったし。ホント、楽しかった。もっと話していたかったなぁ~。
とにかく書き切れないほどの楽しいおでんパーティでした!

年末は飲み会がいっぱい!

2006-12-04 22:10:31 | 呑みネタ
今月は呑み会だらけ。イヤなら参加しなければいいのであって、参加したいから参加するので、文句は言えない。が、サイフは楽しさと反比例に寂しくなっていく。

今週は木金、来週は木金土日と凄まじい勢いで呑み会だ!
果たしてお金がもつのか?心配である。

肝臓も心配だ。だが最近はそれほど飲まないようにしてるので、まぁ大丈夫だろう。

というわけで呑み会がいっぱいの師走なのでした。

同期呑み会

2006-12-01 23:45:07 | 呑みネタ
久しぶりに厚木系の同期呑み会に参加した。
銀座からの転勤者も参加して、盛大に盛り上がった。(参加者は6名だが...)

やっぱり同期はいいね。思ったことを思いっきり話せるし、遠慮も要らない。
みんな家庭があったり、遠くに住んでたりするから遅くまで一緒には居られないけど、その分、濃厚な時間を過ごすことができた。

こういう同期にも支えられて私は生きている。元気をもらって生きている。そのことに感謝感謝感謝。

壮行会&やったぜ98点!

2006-10-04 18:55:24 | 呑みネタ
昨夜、10月5日(すでに明日だが...)に中国の深センに赴任になる先輩の壮行会が行なわれた。
プラスチック関係者が約50人も集まり、ものすごい活気のある呑み会であった。

私が復帰したことを喜んで下さった大先輩もいらっしゃり、非常に感激した。
入口近くの働き者席に座ったが、これは習性なので仕方ない。実際は後輩にいろいろ動いてもらったので負荷にはなっていない。

2次会は例のごとく部長のお気に入りの「やまの小屋」。
火曜ということもあり、部長は宴会を早めに切り上げられた。

残ったメンバーで3次会へ。諸事情でメンバーは2つに別れ、私はまた中国系スナックへ。目的はカラオケで98点以上を叩き出し、焼酎ボトルをゲットするためだ!
最初は実績のある「青い珊瑚礁」だったが、惜しくも97点。ママに安心される。
次はゆずの「夏色」。ちょっと歌詞に詰まって92点。残念である。
最後にDEENの「永遠をあずけてくれ」。ママの妨害にもめげずに必死に歌った!そしたらなんと98点が出た!やったぁ~!白ワインボトルをキープする。

なんか最近カラオケマシンと相性がいいみたい。
高得点を叩き出す方法が何となく分かってきたみたい。
でもママには「売り上げが!」って言われるし、複雑。でも一緒に言ったM井師匠やK林師匠はタダでボトルが手に入るので素直に喜んでくれる。
というわけで、今後も呑み会後は中国系スナックへ行くことが続きそうである。