goo blog サービス終了のお知らせ 

Sealionsバレーボールクラブ

主に大田区周辺、海老名市周辺で活動中のバレーサークルです。活動会員万年募集中!
「いちけん」が無関係ネタでも更新中!

食欲の秋だ!BBQだ!

2006-09-30 23:42:38 | 呑みネタ
Sealionsとしては数年ぶりのBBQが無事終了!
参加者は、世話役、冬将軍、キャップ、上路家、吉邑家、誉、鄭さん、呉さん、RAIからのもうお一人女性(お名前失念!)、まっきーさん、なっちゃん(まっきーさん友人)、市川毛の15名であった。

いきなり出だしから寝坊の市川毛。みんなに連絡するとみんなも遅れているとのことで少し安心。
和田酒店でビール10Lとサーバー、無料で冷却用氷を入手し、さらに追加の飲み物も購入。
肉の田口で約4kg分の肉を大量購入するが、一応世話役のために不本意ながらカルビも注文した。
ヤキソバは必要との嫁さんの意見により相鉄ローゼンへ折り返し、急いで焼きそばと野菜、紙皿を購入。
準備は整った。みんなも海老名駅田んぼ口で待っているという。R246で駅へ急ぐ。

みんなは待っていた。これだけの人数を見るのは久しぶりだ!心が燃える。幹事をやってて良かったと思える瞬間だ!
何とか分乗して出発!会場について設営し、火を起こして食べ始めたらちょうどお昼だった。上路家から差し入れをいただき、パクつく。美味い。おまけに秘酒「ダバダ火振」まで差し入れ!最高に美味かったっすよ!→上路さん!

先に帰る上路家を酒を飲まない嫁さんが駅まで送り、その後はウダウダと飲み、食べる。
隣のグループに触発されて始めたビーチバレー(円陣バレー)はなかなか面白かった。

夕方17時を過ぎると暗くなってくる。早々に撤収する。ちょっと運転させられない人が居たので、帰宅する人を送ってからマンマパスタへ。時間を潰しながら酔いを醒まさせる計画だ。
「甘いものは別腹」とはよく言ったもので、まっきーさん、なっちゃん、市川嫁と、デザート三種盛りをぺロリと平らげる。すごい!
とは言いつつ、男性陣(キャップ、誉、市川夫)もパスタをきちんと食べ切っているのだから大したものか?

20時頃、みんなを駅まで送って今回の予定は全て終了。
後半は飲まない嫁さんに運転してもらった。感謝感謝感謝。

みんな久しぶりのBBQで盛り上がったかな?!
いちけんはちょっと寝不足で疲れました。嫁さんの実家で2時間爆睡ぶっこきました。明日はゴルフなので、今日も早めに寝ないとね。今日の疲れは明日に残しません!

というわけでおやすみなさい。

お疲れ様会&壮行会

2006-09-28 16:29:36 | 呑みネタ
2日ほど更新をサボった。もう何も書く気がしなかったので、6月以来のサボリだ。まぁいいか。

昨夜は定年後3年働いた方と、辞令は出ていないが来週海外赴任予定の方のお疲れ様&壮行会が行なわれ、47名も参加した。私も復職直前ということで参加した。
1次会はまぁ普通。突然の贈る言葉や、ご本人からのスピーチなどで盛り上がった。

問題は2次会。行く店は決まっていて、部長お気に入りの本厚木南口の「やまの小屋」なのであるが、大人数で行ったものだから、真ん中の仕切りを端っこに追いやる作業が発生。女将さん、ご迷惑おかけしました。
14~5人位居たのかな?これくらいの人数がいるとどうしてもグループが分かれる。大体3グループぐらいに分かれて騒ぎまくっていた。
焼酎は1升飲んじゃうし、他にも飲みまくりで部長はゴキゲン。靴を脱いで席を移動するという荒業まで飛び出し、大ハッスルであった。

帰宅したら24時半。夫婦で参加したが興奮が覚めやらず、話しをしまくって寝たのは26時近く。私は今日もお休みなのでいいが、嫁さんは早起きでたいへんだったろう。

酔笑苑&マンダリン

2006-09-15 23:59:59 | 呑みネタ
パテントデーがあることは知っていた。が、まだ休職中の身、もちろん参加の義務は無い。ということで家で相撲をごろ寝で鑑賞していたらK林師匠からTELが。
「今、酔笑苑にいるんだけど出て来られる?」
ありがたいお誘いだ!
「嫁さんに連絡してからすぐに行きます!」
と返事して、あわてて着替える。ヒゲを剃るのは忘れてしまった。

酔笑苑はアド街ック天国でも紹介されていた本厚木のホルモンの老舗であり、創業41年を誇る。もうもうとした煙の中にK林師匠とM井師匠を発見。隣席を空けてもらう。生ビールが美味い!
それにしてもここのシロコロは最高だ!コロッとしてて、しかも柔らかい。レバ刺も最高だし、〆にはラーメンまで食べられる。う~ん、美味。
しかしペースが早過ぎて19時過ぎにはマイタン(お勘定)。
「まだ早すぎる」とM井師匠は若干不機嫌気味だ。

というわけで、準備の整っていないマンダリンへ。ママさんもまだジーパンであったが、ほぼ強引に席に座る。くだらない歌を98点目指してマジメに歌う。が本日の最高は95点であった。残念。
K林師匠はずーっと寝たまま。M井師匠はライターとタバコを忘れるという醜態。まぁ、みんな疲れてるってことだね。
久しぶりに24時前に店を出て、家路についた。家に帰ったらまだ嫁さんが帰ってきてなかった。どうやら友人宅でご飯を食べていたらしい。相前後して帰宅してきた。2人ともグッタリ。お休みなさい。

ショートコースゴルフ&御殿場高原ビール時の栖

2006-09-09 23:59:59 | 呑みネタ
今日は疲れた... 運動不足を痛感した。
昨夜、25時まで呑んでいたのがいけなかったか、寝不足もあったのだろう。まぁそれは言い訳に過ぎないが...

ショートコースは「鳴沢林間ゴルフ場」私の一つ上の代の方々(がメイン)と行ったのだが、女性が4名居たので、ショートコースで練習しましょう!ということになったのだ。もちろん企画&幹事は「ゆっけ師匠」。
5800円(だったかな?)で廻り放題なので、がんばって1.5ラウンド(27ホール)した。
コースはショートであるが、グリーンが非常にいやらしく、厳しいものであったので、なかなかハードであった。しかもアップダウンが厳しく、寝不足の私は汗だくでヘロヘロであった。

なんとか全員廻り終わり、御殿場の「時の栖」へ。私は近くを通ったことがあるだけで、泊まったり、ご飯を食べたりしたことが無かったのだが、非常にいいところであった。
まずはご飯。レストランで食べたが、ビールが入ったので鬼のように食べまくってしまった。カメラを向けられると変な顔をするのは父親からの遺伝のようなので、あまり気にしないで下さいな→一緒に居た方々。
とにかく美味かった。話もたのしく、あっという間に時間が過ぎてしまった。
部屋はコテージというかパオというか、丸い形の建物。ベッド×4とロフトがある。6人以上泊まれるのではないか?
みんなゴルフで疲れてすぐに寝てしまったが、私はNHKの「チャングムの誓い」を観てから寝た。夜中、イビキがうるさかったらしいが、勘弁してもらうことにしよう。

久しぶりの職場&焼肉&呑み会カラオケ98点連発!

2006-08-30 23:59:59 | 呑みネタ
産業医との面談を終えて、約1年ぶりに職場に行ってみた。
それほどの緊張は無い。とりあえずみんな笑顔で迎えてくれたのでホッとする。
ほぼ1年、ノーメンテナンスのPCをアップデートして、デフラグまでやって完了。これで10月からの復帰の準備は整った。
久々にグループリーダーともちょっと話し、こちらの思っていることを伝える。ひと安心。

M井師匠とH岡師匠が呑み会を開いてくれるという。酔笑苑はいっぱいとのことで鬼の家にする。嫁さんも連れて行くと、K林師匠が到着していた。バスで先発しているはずのM井師匠組はガス漏れ事故?とかで遅れて到着。最近娘が生まれたT橋師匠も一緒に登場。久しぶりのホルモンはやっぱり最高だ!

2次会はマンダリンへ。(嫁さんとT橋師匠は帰宅)
焼肉で疲れてグッタリの4人組。カラオケでも歌うかというまで1時間以上休憩する。
さて問題のカラオケだが、98点以上を取るとJINROボトルか、ワインのサービスがあるらしい。「98点なんて出るわけないな」と思いつつ、テキトーに歌っていたが、KANの「言えずの I LOVE YOU」を普通に歌ったらなんと98点!JINROボトルをゲットする!やったゼ!
調子に乗って、次の回で「青い珊瑚礁」を歌ったらまたまた98点!今度はワインを一本ゲット!ママさんに怒られる...
一日に2回98点を出したのは私が初めてとのこと。記録を打ち立ててしまった。
JINROは次回以降用にとっておいて、ワインは女の子も含めてみんなで飲んでしまうことに。しっかりした味わいの赤であった。

それにしてもなかなか気分が良い。当たり前か...

呑み過ぎかと思いきや...

2006-04-23 23:30:59 | 呑みネタ
アタマが痛~い!のが悩みだったが、どうやら呑み過ぎではなく、肩こりが原因だったようだ。
嫁さんに肩モミをしてもらったらあれだけひどかった頭痛がスッキリ!
肩甲骨の裏側にキュウリ位の太さのコリがあったらしい。(嫁さん談)
コイツが原因かよ。こんなのに一日悩まされたのかと思うとうらめしい。

俺が治ったと思ったら、今度は嫁さんの右肩にコリがうつった(?)らしい。
というわけで、本日は恩返しを兼ねて嫁さんの肩モミを実施。こちらは小指程度のコリだったので、思いっきりゴリゴリやって解消!

※こういう時、結婚しててよかったなぁと思うよ!(→独身の方々へ)

久しぶりの職場呑み会参加

2006-04-21 15:59:16 | 呑みネタ
今日は久しぶりに職場の呑み会に参加する。
前回医者から説教されて、復帰のために自分が何をすべきなのかを考えた。そうだ!呑ミュニケーションだ!
というわけで、じつは口から心臓が出そうな位緊張しているが、今日は参加してくる。場所が大好きな「酔笑苑」だというのも理由の一つである。

※口から心臓?そんなもん出るわけあらへんやろ~、チッチキチー!

超簡単!豚肉ほうれん草鍋

2006-04-18 18:53:52 | 呑みネタ
男の料理第2弾だ!今回も写真無し!っていうか必要無し!

●材料:ほうれん草(1束)、豚肉細切れ(300g)、えのき茸(1袋)
たったこれだけ!(どうも「えのき」が好きだなぁ~...)

●下準備:ほうれん草は、根元をピザのように4~6等分に切れ目を入れて泥を落とす。豚肉はそのまま。えのきは根元を切り落とす。これだけ!

●調理:沸騰したお湯の中に豚肉を入れ、アクを取り、えのきとほうれん草を入れる。

●食べる:アツアツをポン酢で食べる。土鍋でやるとみんなで楽しめる。

これは学生の時、一緒にバレーをやってたメンバーが研究室でよく作ってたという簡単料理。とにかくぶち込むだけなのに、バランスもとれててナイス!

というわけで、男の料理、ぜひやってみて!
材料切って、鍋にぶち込むだけなので、これまたアウトドアでも使えまっせ!

簡単!白菜のベーコン煮

2006-04-14 16:19:40 | 呑みネタ
写真も無しでいきなり男の料理レシピを公開!

●材料:白菜(1/4カット)、ベーコン(1パック)、えのき茸(1袋)、コンソメ(3粒)
たったこれだけ!

●下準備:白菜は、ざく切り。ベーコンは1枚を3つに切る。えのきは根元を切り落とす。これだけ!

●鍋へ投入:なるべく厚手のナベを使用し、白菜の根元部を入れ、えのきとベーコンを重ねる。これを3回程度繰り返す(白菜は上の方で徐々に先端部を使用)。

●調理:ホンの少しだけ水(カップ1/4)を入れ、コンソメを鍋に入れてから弱火にかける。白菜がクタクタになったら調理完了。(水は入れなくても大丈夫だが、焦げ付き防止のためホンの少しだけ入れると経験上具合がいい。)

もともとは母が時間をかけずに作っていたものに、好きなえのき茸を入れてグレードアップさせた料理。なのでえのき無しでも大丈夫。
なお、ベーコンはすっかり味が出てしまうので、実際に食べる時はあまり美味くなくなるのはご愛嬌。

火の通りがいい薄手の鍋を使うと焦げやすいので要注意。学生の時、学園祭で先輩の鍋を焦がして一生懸命磨いた苦い記憶あり。

というわけで、男の料理、ぜひやってみて!
材料切って、鍋にぶち込んで待つだけなので、アウトドアでも使えまっせ!

暴年会はやはり爆年会へ

2005-12-19 11:11:18 | 呑みネタ
本年のSealionsは12/17(土)の練習&暴年会にて活動終了した。
通常の練習に大会参加、合宿に飲み会、そしてキャップを含むリコーメンバーの多くの海老名移転など、大きな変化があった一年であった。
そしてその最後を締めくくる17日の活動もそれにふさわしいものであった。

まず練習。神奈川スポーツセンターへは初めて行ったのだが、空調完備で非常に快適な体育館である。練習道具も事前に台車が場内に準備されていて、あとはネットを張るだけという心遣いがありがたい。ちょっとルールに厳しいのは当たり前か。
地下鉄の三ツ沢上町駅から徒歩5分圏であり便利だ。しかも途中にファミマがあって補給も可能である。ただ三ツ沢上町という駅が曲者で、ホームから地上に出るまでに5分はかかる。なんとホームが地下5階にあるのだ。これにはマイッタ。
(エスカレータに4本乗ってやっと改札口。さらに階段で地上へ。エレベータもあるが...)

練習は実戦形式も取り入れて順調に進んだ。私の腰痛を除いては... 私は1ヶ月前の練習でがんばり過ぎて、どうやら坐骨神経痛というかヘルニアというか、腰痛がひどく、横方向への移動が非常につらいのだ。
というわけで最後のゲーム形式の練習には参加せず、得点係に徹した。
ちなみに練習参加者は「宇宙からやってきた世話役、久しぶりのミッキー、量産開始で少し楽?の山キャプ、新婚ハギー、旦那は仕事のキクちゃん、子犬系の誉、腰痛のいちけん」(敬称略)の7名であった。

練習終了後、呑み会場へ行く前に「カトー君もかちゃん組」と新生ヨドバシカメラ地下一階で合流する。三越が無くなってヨドバシになったのだ。最近Bフレッツに加入して1万円分の金券をもらった山キャプが商品を探そうとするが時間が無いので無視して呑み屋「月の宴」へ急ぐ。個室では上路家が待っていた。これで11名全員揃ったので暴年会スタート!

さて、呑み会へと突入したわけであるが、なかなか飲み物が出てこない。
シビレを切らした一同、従業員への催促コールが続出する。
私も久しぶりの大人数呑み会ですでにハッスル気味のため、かなりなペースで店員のおねぇちゃんを煽る。
ようやく到着したビールで乾杯!それにしてもみんなで呑むとうまいねぇ~!

なんだかんだとくっちゃべりながら時は過ぎ、個人攻撃(イジリ)が始まる。
待ってましたとばかりに受けて立つ宇宙系の世話役。今日は11名中8名が既婚者なので、未婚者としての攻撃も受けることとなった。が、世話役への未婚攻撃はあまり意味が無い。むしろ未婚攻撃は山キャプが受けることとなる。(もう一人の未婚者「誉」はなぜか攻撃対象にならない。若いということもあるが... 人間性だろうか?)

宇宙系である世話役への攻撃方法はなかなか難しい。通常の攻撃はうれしく笑顔で受け止めてしまうので、地球上の戦法が通用しないのだ!ただ統計的に地球人が攻撃する場合は男性よりも女性の方が攻撃力が大きいということが判っているので、キクちゃんが世話役ウォッチャーのミッキーの助力を得て果敢な攻撃を敢行した。
その結果、さすがの宇宙系世話役のシールドにもほころびが見え始める。

[宇宙系世話役の弱点、特徴]
・いつも愛用の青いシャツ(スキーでも内側に着てる!)は「青い地球」に溶け込むために着用していること。
・エネルギーが足りなくなると透明になってしまう。(服だけでなく、自分も)
 →母船でエネルギー補充が必要になるらしい。
・水に濡れると青が強調され、さらに地球に溶け込める。そのため時々水をかけられたりという無様なマネを計算づくでしているということ。
・サーブカットで失敗したときの「あうぁ!」という声は地球語ではなく、地声であるということ。

他にもいろいろあって、竹串にしょう油を付けて箸袋にメモっていたのだが、落としてなくしてしまったので、残念ながらここらへんまでしか覚えていない。憶えている方がいたら情報提供をお願いしたい。

世話役への攻撃を終えたキクちゃんの矛先は山キャプへ向けられる。
「山キャプへの攻撃」
・どっちつかずの山キャプ、だから未婚。
・「俺は話しを聞かない!」発言に「イメージ崩れた」攻撃。
などなどなど。

とにかくあっという間に過ぎてしまった2時間半であった。
私もビール5杯(グラス)、芋焼酎4杯(ロック)とかなりの量を飲み、大満足である。デジカメを忘れたのは痛恨であるが、もかちゃんがいろいろ写していたので、もらうことにしよう。送ってもらったら載せますので、しばしお待ちを。


最後にキクちゃんの旦那であるヨシム副課長が顔を出し、しばし楽しい時間を過ごす。ちなみに新婚ハギーとヨシム副課長は同じ高校バレー部の一年違いという関係である。そうそう、新婚ハギーの結婚式写真も拝見した。キレイな奥様ですねぇ~!まだ2ヶ月経ってないホヤホヤの新婚であり、式の写真も初披露とのこと。ありがとうございました。

気づけばもう終電の時間。上路家、ヨシム家、ハギー、ミッキーは帰宅したが、残りメンバーはもう電車も無い。というか帰る気も無かったのでカラオケBOXの兄ちゃんとカトー家が交渉して3千円で5時まで呑み放題決定。一路BOXへ。
ここで平日ダイヤと勘違いしていて帰れなくなったミッキーも合流して7名で夜明かしすることに。

本田美奈子.追悼の「1986年のマリリン」から始まり、3時頃までは各自歌いたい歌を入れまくる。のどもかわいているので呑みまくる。
3時過ぎからは突然趣向が変わり、メドレーを山キャプが入れまくり、1画面ずつ歌う形式(スナック、キャバクラなどでよくやる歌い方。輪唱の一種?)を取り、ひたすら歌う。
年齢層が20代後半から10万42歳の世話役まで幅広いので、1990年代をメインにしたが、これがもう忙しくて眠くなるヒマも無い。あっという間に5時を迎えてしまった。

ここでミッキー、世話役はそそくさと始発で帰っていった。カトー家も地下鉄で帰途についた。残る山キャプ、誉、私いちけんの3名はラーメンを食べたくて早朝の横浜を徘徊。それにしてもどこからこんなに人が出てくるのかというほどの混雑ぶり。時間が12時間ひっくり返ってるんじゃないの?という位だ。
結局、狙っていた吉村家はやっているはずもなく、吉牛も満席だったため、松屋で食べることに。とにかく腹が減っていたのだ。

ほのかに明るくなってきたかな?という程度の真っ暗の街を歩いて駅へ。
5:55発の海老名行各駅停車に乗る。座席は8割程度埋まっている。
気が付いたら大和だった。ここで小田急に乗る誉とお別れ。さらに目をつぶってパッと開けたら海老名に到着していた。山キャプと小田急に乗り換える。足が重い。
相鉄と小田急を隔てるあの階段を思い足取りで登りきり、お互い反対方向へ。私は本厚木だが、山キャプは座間なのでホームが違うのだ。

6:51本厚木着。あとは歩いて帰るだけだがとにかく足が重い。酔いで頭も痛い。
なんとか帰宅し、ホットカーペットの電源を入れて毛布に包まってそのまま就寝。
午前7時5分だった。
とにかくみなさん、お疲れさまでした。
無事に帰宅できたのでしょうか?私は昨日は昼間ず~っと寝てました...


それと、冬合宿の件ですが、2月11~12日を第一候補としておきます。
詳細決まったらここに載せますし、メールでも連絡します。

ニイハオにて

2005-11-09 10:48:41 | 呑みネタ
大田区6人制大会で珍竹林さんに惜敗したことを以前報告したが、その後については書いていなかったと思う。
その後、負けチームへの義務である審判をこなし、またまた「お弁当の要らないチーム」になってしまったSealionsは、蒲田にある餃子で有名な「ニイハオ」に行くことにした。主要メンバーの一人であるヨシムラ夫妻宅のすぐそばにあり、事情に詳しいということもあったが、前々から行きたいとみんなで言っていたところなのであった。

本館と別館があるのだが、地下にある別館に入った。
店員の顔としゃべり方を観察していると、中国系のようだ。これは期待できるぞ!
焼餃子、蒸餃子、水餃子を4人前ずつ注文する。内心「ぜんぜん足りないのではないか?」とも感じたが、まぁ追加すればいいだけだ。
8名(うち女性2名)で行ったのだが、案の定、ぜんぜん足りない。 私のような大食漢がいるからだ。焼餃子を4人前追加、さらに蒸餃子、水餃子も2人前ずつ追加したが、まだまだイケる。結局、170個ほどの餃子とチャーシュー炒飯、野菜炒め2人前、ラーメン3杯、杏仁豆腐3杯、ライチシャーベット2杯でようやく終了とあいなった。個人的にはまだ餃子は20個位行けたが、時間が14時を過ぎ、店の休み時間にかかってきていたのと、夕食まで時間が無くなってしまうのでヤメにした。

それにしても蒲田周辺にはこんなお店があったんだね。自分の住んでる厚木にはこういう使えるお店が少ないので、うらやましい限りだ。しかも年中無休だって。いいなぁ~。