スポーツクラブS&C

静岡県菊川市加茂にありますスポーツクラブS&Cです。
JBBF公認。ヨガやボクシングのレッスンもやっています。

そのトレーニングは何をやりたいのですか?

2023-06-30 10:09:26 | 日記
少し前の事ですが、フリーウエイトルームを覗いた時に、明らかに変な姿勢でトレーニングしている会員さんがいました。
インクラインベンチを使っているのですが、通常お尻が来る位置に頭があってひっくり返ってプレスしようとしているのですが「何やりたいの?」という疑問しかわきません。
注意するとどうもデクラインプレスをやりたいらしく「○○選手もやっています。」とユーチューブで見たのかな?という話です。
何故そうまでしてデクラインをやりたいのか?とかあなたは○○選手とはレベルも目的も違うよね?とかいろいろ思いましたが、ジムの管理者としてはジムの設備はけが防止や他の会員さんへの配慮をを考えて、本来の目的にあった正しいやり方をお願いしています。
ちょっと考えて欲しいのは、ジムにある設備はきちんと目的があって購入している物で、お金を払えばジムの中でどんなトレーニングをしてもいい訳ではありません。
マシンの配置やバランスというのもどのジムでも管理者が頭を悩ませているはずですし、何よりもジム内で勝手に危険なトレーニングをして怪我をされるのは迷惑以外の何物でもありません。
(世の中には変わったトレーニングが好きな指導者やジムもあるとはおもいますが・・・)

一般的にみんながやらないようなトレーニングには理由があります。
YouTuberやトップ選手の真似をしたい気持ちもわからないではありませんが、そういう部分に普通に気が付かなければとおかしいのかなと私は思います。
トレーニングを工夫する事は楽しい事なので細かい事は普段は言いませんが、私が見て危険だと思う事、ジム側から見て中止してほしい事、たぶんわからなくてやっているのだろうなと思う事については声をかけさせて頂きます。
ご理解をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県フィットネスオープン大会

2023-06-28 15:27:35 | 日記

山梨県フィットネスオープン大会でビキニフィットネス45以上で高戸選手が3位、浜松に引っ越しでジム移籍しましたが、昨年S&Cに所属していた鈴木選手がメンズフィジーク172以下で準優勝しました。
二人とも昨年JBBFの大会にデビューして今年が2年目の選手ですが、昨年よりも確実にレベルアップしていて安心して見ていられます。

最近はマッスルゲートやJBBFのコンテストは地方のオープン大会にも出場が可能になって、選手にとっては活躍の場が多くなりました。
フィットネスのコンテストに挑戦したいという人も年々増えていて喜ばしい事だと思います。
スポーツクラブS&Cでは、コンテストで活躍したいと思ってトレーニングしている方には、トレーニングにしてもポージングにしてもきちんとした事を教えていきたいと思い指導しています。
コンテストに関する相談などもお気軽に問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横堀選手、群馬オープン3位

2023-06-27 16:31:53 | 日記

山梨県大会の同日に群馬県大会もあり、群馬オープンに横堀選手がビキニフィットネスに出場しました。
結果は3位でしたが、採点表を見ると長年大会で集計員をやっている私でもめったに見た事ないくらいの接戦で1~3位までが誰が勝っても良かった勝負です。
フィットネス競技では勝負は時の運というのはあまりないのですが、こんな事もたまにはあります。


横堀選手はフィットネス講習会でモデルをやってもらったのでゲストの安井選手が覚えていてくれたらしく、貴重なアドバイスを頂けたそうでありがたかったです。
安井選手にお会いしたりこういった話を聞くたびに思うのですが、トップ選手になっても謙虚さや後輩選手への気遣いを忘れずという姿勢は本当に尊敬できます。
いつもありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大会に行ってきました。

2023-06-26 17:05:48 | 日記

昨日は山梨県ボディビル選手権大会のお手伝いに会員の岡本選手が行く事になったので一緒に行ってきました。
以前このブログで書いた事がありますが、山梨県は仕事で3年半くらい暮らしたことのある思い出の土地です。
トレーニングを開始したのもその頃で、いずれは山梨県大会に出場したいなと思っていたのですが怪我で入院して仕事も辞めることになって静岡県に帰ってきました。
あれから25年、まさか私が静岡県連盟の理事長になっていて、当時の憧れの選手だった内藤理事長にお手伝いを依頼される事になり、当日に隣でコンテストを観戦するとは思ってもいなかった事でとても恐縮でした。
人生はいろいろな所で人と人との縁がある物で、それが後々になって繋がってくることがある物なので面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテストブームの陰で

2023-06-22 22:05:41 | 日記
最近、パーソナルジムなどで大会サポートのような名目で高額な指導をしているのをたまに耳にします。
私の個人的な意見ですが、経験もないし指導も出来ないのに大会サポートを餌に言葉巧みに会員さんを誘っているトレーナーがいます。
初めてコンテストに出場する選手は何もわからなくて不安なので、そういったジムに入ってトレーナーにお金を払えばサポートしてもらえるので大丈夫と思ってしまうのかもしれません。
私から見れば、そもそもトレーナー自身がコンテストについてルールなども良く知らないので選手から問い合わせが来るのですが、こんな事も知らないなら選手の指導をしないで欲しいなと思う事もたくさんあります。

これからコンテストを目指す方達には、高額なお金を払う前にそのジムがきちんと選手を育てた実績があるジムで、目的にあった指導、食事、ポージング、調整などについて本当に満足のいく事を教えてくれるのかという事は吟味した方が良いと思います。(そもそも高額料金の時点で考えないといけません。S&Cの選手達は月額7,150円の月会費だけでも活躍しています。)
ビジネスでやっている事なので仕方がない部分もありますが、特に若いトレーナには誠実さと矜持はしっかりと持っていて欲しいと願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする