スポーツクラブS&C

静岡県菊川市加茂にありますスポーツクラブS&Cです。
JBBF公認。ヨガやボクシングのレッスンもやっています。

3月のボクシングレッスン予定です。

2022-02-26 13:13:21 | 日記
第30代日本ライトフライ級日本チャンピオン増田信晃さん指導のボクシングレッスン3月の予定です。

3日(木) 19:00~
8日(火) 19:00~
19日(土) 18:00~
26日(土) 13:00~
29日(火)19:00~

S&Cのボクシングレッスンでは基本的なパンチの打ち方からサンドバック、ミット打ち、マスボクシングなどのメニューでボクシングのテクニックを学びながら体力アップやシェイプアップが可能です。
元日本チャンピオンによる指導が受けられるのは静岡県内ではスポーツクラブS&Cだけです。
初心者や女性も大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったり贅沢気分

2022-02-25 19:30:05 | 日記

休憩中に飲むお茶がそろそろ切れそうだったので、会員で選手の中根さんが社長を勤める中根製茶さんのお茶を購入させて頂きました。
写真の「カカオほうじ茶」「カモミールほうじ茶」「白桃緑茶」「ローズアールグレイ」4種類でさっそくカカオほうじ茶をスタッフの三浦さんと飲んでみましたがほんのりとカカオの甘みで美味しいです。
ダイエット中の気分転換にはお茶がノンカロリーでお勧めですが、こういったいろいろな種類のお茶を用意しておくとちょっぴり贅沢気分が味わえます。
ティータイムが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技の為のトレーニングとトレーニングの為のトレーニング

2022-02-24 22:17:44 | 日記

トレーニングの勉強のために五味宏生さんの書いた「陸上競技の筋力トレーニング」を購入しました。
同じウエイトトレーニングでもボディメイク目的のトレーニングの為のトレーニングと競技能力や運動能力向上の為のトレーニングでは違ってきます。
トレーニングの為のトレーニングとはベンチプレスやスクワットの記録を伸ばそうとか効かせる事だけを考えたフォームやレップスピードでのトレーニングです。
一般の人のトレーニングでは筋力や筋肉をつける事はすごく大切な事なので意味がある事なのですが、こういったトレーニングだけを追求していくと競技での体の使い方としては効率が悪くなってしまう事があります。

陸上などでは速く走る為のトレーニングでブレーキをかける為の筋肉が発達してしまうのはマイナスです。
単関節トレーニングで連動性が悪くなってしまったり、重量ばかりにとらわれてしまうと地面を蹴る時の骨盤の使い方などを間違って学習してしまうなどあるかもしれません。
トレーニングメニューを考える時はそのトレーニングでどういった効果を求めるのかとか、正しい体の使い方やバランスで動かせているかなど考える要素は多いと思います。

私もトレーナーとしてまだまだ無知な分野というのは多く、勉強しなくてはいけない事はいつまでたっても尽きません。
いろいろ試行錯誤してみるのも楽しい物だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14周年を迎えました。

2022-02-23 21:34:51 | 日記

本日でスポーツクラブS&Cは14周年を迎えました。
たくさんの会員様に支えられ無事14周年を迎えられてとても嬉しく思っています。
14年間こうして順調にやってこれたのも、たくさんの人に助けて頂いたお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。
隣の整体院「iカラダLab」の石川君と選手の大角君から今年も素敵な胡蝶蘭をプレゼントして頂きました。
二人にもいつもいろいろと助けて頂いて感謝しかありません。

これからも長く長く地域の皆様に愛されるジムであるように頑張っていこうと思います。
いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネス審査員講習会

2022-02-21 17:33:12 | 日記

静岡県ボディビル・フィットネス連盟関連のお知らせです。
4月24日(日)にフィットネス審査員講習会を行います。
フィットネス競技の審査員をするにはフィットネス講習の受講が必修でジャッジテストに合格する必要があります。
公認審査員の5年更新講習の対象ともなっていますので、更新講習を受けていない方は受講ください。

S&Cでは私と山口君と大角君が3級審査員を取得しています。
選手の方でも審査がどのように行われているか興味がある方や将来は審査員もやってみたいと考えている方は受講してみるのも良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする