1903年のロンドン。新作『リトル・メアリー』の不評で気落ちしていた劇作家ジェームズ・バリ(ジョニー・デップ)は、散歩に向かった公園で若い未亡人のシルヴィアとその4人の幼い息子たちと出会う。
少年たちとすぐに打ち解けていくジェームズは、中でもどこか冷めた物言いで少年らしさの見られない三男のピーターを気に掛けるようになる。
やがてジェームズとシルヴィア親子との交友が深まっていく一方、ジェームズの妻メアリーは疎外感を強め、夫婦の仲は悪化していく。
そんな中、早く大人になろうと無理をしているピーターに、次第に自分の少年時代を重ねて見るようになったジェームズは、その思いを新作劇に投影していく。
永遠の名作『ピーターパン』誕生にまつわる真実の物語を描いたヒューマン・ストーリー。
『ピーターパン』が始め、演劇として誕生した事をはじめて知った。
このピーターパン誕生の話としても面白かったし、映画の中で演じられる『ピーターパン』も楽しかった。
やはり、ピーターパンは女性なのだ。とか、フライングとか、ティンカーベルの演出とか。
毎年、日本での『ピーターパン』が演じられているが、1度観た事がある。フライングで客席の方まで飛び出して来た事くらいしか覚えていないのだが。この世界初演の今では、どう違っているのだろう。
この映画は、優しい光の中で静かな風が吹いてくる感じがする。
優しさから生まれた物語。ジョニー・デップはやっぱりいい。
ジョニーのどこか遠くを見つめている、それでいて真っ直ぐな視線が、現実の辛さから遠ざけてくれているようだ。
ジェームズ・バリが子どもから好かれた訳は、正直で嘘を付かないからだろう。
子どもは、大人以上に心と言葉の違いを見抜く。空想と嘘が違う事は子どもも知っている。
そして、ネバーランドは子どもだけの国と思っていたが、そうではなく、誰でもいける国なのだとわかった。
そうだよね、フックも住んでいるんだから。
少年たちとすぐに打ち解けていくジェームズは、中でもどこか冷めた物言いで少年らしさの見られない三男のピーターを気に掛けるようになる。
やがてジェームズとシルヴィア親子との交友が深まっていく一方、ジェームズの妻メアリーは疎外感を強め、夫婦の仲は悪化していく。
そんな中、早く大人になろうと無理をしているピーターに、次第に自分の少年時代を重ねて見るようになったジェームズは、その思いを新作劇に投影していく。
永遠の名作『ピーターパン』誕生にまつわる真実の物語を描いたヒューマン・ストーリー。
『ピーターパン』が始め、演劇として誕生した事をはじめて知った。
このピーターパン誕生の話としても面白かったし、映画の中で演じられる『ピーターパン』も楽しかった。
やはり、ピーターパンは女性なのだ。とか、フライングとか、ティンカーベルの演出とか。
毎年、日本での『ピーターパン』が演じられているが、1度観た事がある。フライングで客席の方まで飛び出して来た事くらいしか覚えていないのだが。この世界初演の今では、どう違っているのだろう。
この映画は、優しい光の中で静かな風が吹いてくる感じがする。
優しさから生まれた物語。ジョニー・デップはやっぱりいい。
ジョニーのどこか遠くを見つめている、それでいて真っ直ぐな視線が、現実の辛さから遠ざけてくれているようだ。
ジェームズ・バリが子どもから好かれた訳は、正直で嘘を付かないからだろう。
子どもは、大人以上に心と言葉の違いを見抜く。空想と嘘が違う事は子どもも知っている。
そして、ネバーランドは子どもだけの国と思っていたが、そうではなく、誰でもいける国なのだとわかった。
そうだよね、フックも住んでいるんだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます