県立都市公園巡り(NO.08.09)
葉山公園・はやま三ケ岡山緑地
スタートは逗子・亀岡八幡宮~県立公園を2か所回り
一色海岸や森戸海岸の砂浜歩きの自由歩行で
逗子海岸ゴール~逗子駅へ
KWA会報「かながわを歩こう」
創刊200号記念ウォーク
という事で今日の参加費は100円でした
はやま三ケ岡山緑地ハイキングコースの
あじさい公園入口から山に登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/060518a8bf81de1b07d81772a40d2565.jpg)
葉山町の海岸線から眺めると、こんもりとした丘陵地
標高約140mの三ヶ岡山(大峰山)
山に入ると急傾斜な階段がずっと続く
登りはずっと丸太の階段 ハァハァ言いながら山頂へ
山頂では公園シリーズのスタンプNO.08を
押していただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/cdbdde0338ed1b136fd7431a5bfd41e8.jpg)
眺め抜群・・眼下に森戸海岸や江の島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/a475768fc1bf631f53eeb057b4b08e66.jpg)
ウインドーサーフィンやヨットが沢山出ていますが
風がないのであまり動いているようには見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/65be08fa3c4c2cc93ccd405a05ab8574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/1debcb0ea4120493dcfeadaeb99510a8.jpg)
葉山公園で公園シリーズNO.09の押印後
葉山御用邸前の海岸を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/faea1261fb7f4dd9916b6156e230d010.jpg)
しばらく一色海岸の砂浜歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/b7794284808db122cdb1c906b523c72c.jpg)
海で遊ぶ若者たちを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3c8fc0b2137f905c3983d79fa417635c.jpg)
足元に押し寄せる波を避けて
のどかなウォークを楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/17dface2f4a779f283a711f880f87376.jpg)
引潮で穏やかな海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/3e61cf5aac808cdddd8801d4e074b7b4.jpg)
海辺に突き出た森戸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/147710765aba2dceaded093c62d56339.jpg)
再び森戸海岸の砂浜歩きへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f639c4396eb873e482b89ed1f0391880.jpg)
葉山マリーナ前の一角に咲く
春を告げる花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/b5bcc48e957ee136d83f80a85d5fbe3e.jpg)
ハナニラ・菜花・かたばみ・水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/4ba471686f75b1e1ae47366082c796f9.jpg)
葉山マリーナを過ぎて6分程
創業三百余年の老舗 料亭・和菓子の
日陰茶屋前通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/194544046d5e81b84922bdddd6b2c147.jpg)
自由歩行なので名物ひかげ大福を買って
山登りと砂浜歩きで疲れた体に御褒美です
渚橋信号から三度の砂浜歩きです
太陽の季節のモニュメントから逗子海岸
砂浜へ下りると400mほどでゴールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/57c54cb14bba9add4e75a32c1c81323a.jpg)
砂浜に座ってのランチタイムとなった皆さん
お疲れ様でした
葉山公園・はやま三ケ岡山緑地
スタートは逗子・亀岡八幡宮~県立公園を2か所回り
一色海岸や森戸海岸の砂浜歩きの自由歩行で
逗子海岸ゴール~逗子駅へ
KWA会報「かながわを歩こう」
創刊200号記念ウォーク
という事で今日の参加費は100円でした
はやま三ケ岡山緑地ハイキングコースの
あじさい公園入口から山に登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/060518a8bf81de1b07d81772a40d2565.jpg)
葉山町の海岸線から眺めると、こんもりとした丘陵地
標高約140mの三ヶ岡山(大峰山)
山に入ると急傾斜な階段がずっと続く
登りはずっと丸太の階段 ハァハァ言いながら山頂へ
山頂では公園シリーズのスタンプNO.08を
押していただきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/cdbdde0338ed1b136fd7431a5bfd41e8.jpg)
眺め抜群・・眼下に森戸海岸や江の島が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/a475768fc1bf631f53eeb057b4b08e66.jpg)
ウインドーサーフィンやヨットが沢山出ていますが
風がないのであまり動いているようには見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/65be08fa3c4c2cc93ccd405a05ab8574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/1debcb0ea4120493dcfeadaeb99510a8.jpg)
葉山公園で公園シリーズNO.09の押印後
葉山御用邸前の海岸を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4c/faea1261fb7f4dd9916b6156e230d010.jpg)
しばらく一色海岸の砂浜歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/b7794284808db122cdb1c906b523c72c.jpg)
海で遊ぶ若者たちを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d9/3c8fc0b2137f905c3983d79fa417635c.jpg)
足元に押し寄せる波を避けて
のどかなウォークを楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/17dface2f4a779f283a711f880f87376.jpg)
引潮で穏やかな海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/3e61cf5aac808cdddd8801d4e074b7b4.jpg)
海辺に突き出た森戸神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/147710765aba2dceaded093c62d56339.jpg)
再び森戸海岸の砂浜歩きへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f639c4396eb873e482b89ed1f0391880.jpg)
葉山マリーナ前の一角に咲く
春を告げる花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/b5bcc48e957ee136d83f80a85d5fbe3e.jpg)
ハナニラ・菜花・かたばみ・水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/4ba471686f75b1e1ae47366082c796f9.jpg)
葉山マリーナを過ぎて6分程
創業三百余年の老舗 料亭・和菓子の
日陰茶屋前通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/194544046d5e81b84922bdddd6b2c147.jpg)
自由歩行なので名物ひかげ大福を買って
山登りと砂浜歩きで疲れた体に御褒美です
渚橋信号から三度の砂浜歩きです
太陽の季節のモニュメントから逗子海岸
砂浜へ下りると400mほどでゴールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/57c54cb14bba9add4e75a32c1c81323a.jpg)
砂浜に座ってのランチタイムとなった皆さん
お疲れ様でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます