goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

入院5日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

前夜、眠剤を10時半にしてもらったが明け方には目が開きそのままスマホでテレビドラマを見ていた。
4人部屋、個室とも空いたと言われ悩んで個室。
不眠症なこともあり個室を選択した。
トイレとシャワーがついていて、テレビが大きい。


朝昼晩と完食。
股間洗浄(/ω\)

入院4日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

眠剤を飲んでも環境の変化に弱いので明け方3時に起きてしまう。
スマホでテレビを見る。便利な時代だ。

朝食はパン(パンだったのはこの日だけ)。
午前中にドレーンと点滴が外れた。
自分で歩いてデイルームにて孫と電話。
さびしくないって言われて爺ショック(;_:)

昼はパサパサな煮魚。
夜は硬い肉。
1階のローソンまで頑張って歩き、咳が出るのでのど飴を買うついでにマヨネーズ、醤油、ソースのちっちゃいのをを買った。
喉がイガイガは挿管のためだそう。
股間洗浄(/ω\)

入院3日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

朝ご飯は出たが起き上がれず要らないと言う。
パイナップルだけでも食べますか?と言われたが要らないと言う。
空腹感はあったがこの状態で便意が来たら困ると思った。
採血とレントゲン。
ベッドの上でレントゲンとは。
自分では動けず、持ち上げられた。
明るくなってわかったのは動かないように足の上におもりが乗っているのかと思っていたらただの掛布団が二枚も乗っていただけだった(;一_一)
そんなん要らない。
病室は体調のせいもあるのか暑くてタオルケットだけで十分。

昼、つけうどんとヨーグルト。
ベッドを起こしてもらって食べようとするが箸がうまく使えない。
お腹は減っていたので三本ほどをなんとか口に運んだだけで諦め、ヨーグルトは完食。
便意はやはり心配。

午後は看護師の補助で歩行。ふらつく自分にびっくり。なんて弱ってるんだか(>_<)
病室に窓があることに気付く。荷物が置いてあった。


スマホを渡される。ライン、メッセ、メールいっぱいだが返信する気力なし。
テレビと冷蔵庫はテレビカードで使用。個室なのでイヤホンは要らない。
寝ていることも苦痛で再度補助を受けて歩行。デイルームで水を買う。
夜のご飯はなんとか半分。
股間を洗浄される、、、恥ずかしい(/ω\)
眠剤が飲めるようになったので消灯9時だが薬は10時にしてもらった。長い夜は恐怖。
部屋の明かりも洗面台のところだけ点けたままにしてもらった。
心電図の音が気になることを伝えるとドア閉めておけばよかったですねと、、、、手術直後は開いたままが普通?

入院2日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

朝から二度トイレ。
8時過ぎ、手術に着替え歩いて手術室へ。
ダビンチ、実物がどこにあるかわからなかった。


台に上がり色々つけられる。主治医と話をすることもなくマスクしたまま酸素マスク?を付けられ深呼吸してください、、、で、そこから先は記憶なし。
6時間後なのか?、気づいたらベッドの上。
左の指に指センサーを付け、ナースコールを握り、右腕に点滴、痛かったら自分で押すボタンを握っていた。



寝返りは大丈夫と言われていてもほぼ動けず。
麻酔が完全に切れていないのかボーっとしたまま寝たり起きたり。
意識がはっきりしてきて、喉のすごい乾きで途中で唇を湿らせてもらった。
もっと水分欲しいと思っても言えず。
マスクの上に酸素マスクは暑い。
動かないように足の上が重くなっていた。
暗闇の中、ほかの部屋から心電図の音がすごく気になる。
時々、救急車の音。
やってきた看護師に、今何時ですか?
一時ですに絶望・・・大げさかもしれないが手術したことを後悔するほど凄く長く苦しい夜だった。
6時起床時間がなんと待ち遠しかったか。

入院1日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
はじめての長期入院。結構な荷物量となった。
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

予定通り、14日医大入院。
出がけに孫にハグ。
やめてぇ~と言われ爺は朝からショック(;_:)
病院到着してまずはPCR検査から。
そして病室で待機。


病院外には出かけられず。
麻酔科で全身麻酔のリスクほか説明受ける。

お昼は病院食。
トレーも含めて使い捨て容器。医大ってお茶なし。


持参した薬と薬手帳もビニール袋に入れて渡す。
院内のコンビニで最後の必要なもの、十字帯と腹帯、尿取りパットを購入。

結果が出たのは3時過ぎ。
陰性。そして下剤START。夕飯はなし。
一リットル飲んでも便意なし。
前より飲みやすい。
さらに一リットル飲んでも便意なし。
薬剤、底に沈んでる((+_+))
飲みやすいわけだ。。。
シェイクしたらめちゃ濃い。
さらに一リットル。
そして、、、、5回もトイレ。
トイレは部屋を出てすぐ右手にある。
朝6時までは水分補給OK。

入院前検査

2022-07-05 | 病気・介護[終]
今日は病院のため仕事はお休み。
入院前検査でした。
7/5の予約数は1451と相変わらず凄い。

採血、心電図、レントゲン、そして医師からの手術説明。
前回は同意書、リスク解説を渡されただけでしたが今回は詳しく説明を受け同意書にサイン。
相変わらず受け入れがたいことゆえ、どこか他人事のように聞いてしまい質問することも忘れ、、、。
ただ、薬を飲んでないし、普通に生活できてるし、しなきゃ死にます?とは聞いてしまった。
新しい西棟へ案内人の後についてすごく移動して入院の案内、看護師からの説明、薬剤師からの説明があって最後に会計。
その内容は会計の頃になってじわっと効いてきてかなりショックでした。
仕方ないと思いつつ、去年も数値が高くて今回と同じく厚生病院で再検査。
腫瘍マーカーとエコーで問題なしとした当時の泌尿器科医を恨んでます。

ショックは食欲で埋める。
回転寿司で肉っ!!


会社、一日休みにして良かった。
仕事の意欲なくなり、帰宅したくなくてフラフラ。。。
食べて、買い物して、神社とお寺に行ってJA農産物直売所に寄って最後は温泉(>_<)

山梨医大へ

2022-06-14 | 病気・介護[終]
紹介状と検査データを持って山梨医大へ。
駐車場は混んでいてぐるぐる回って最後、屋上。
お見舞いに来た時は休日で横から入ったような、、、、はじめて入口から。
本日の予約患者数1519人と掲示されてた((+_+))
県内、アチコチから紹介されてくるのね。

総合受付で初めての診察券を受け取る。
泌尿器科の受付で問診票に記入と検尿。
データ持参なのに必要なのか?と思いつつ。
予約時間を40分すぎて担当医と初対面。
難しい手術になると言われる。諦めなきゃならないこともある。
手術が最適と言われた。ダビンチでの手術で穴は6つ。
仮面ライダー一号の改造手術を思い出した。
初期でステージいくつとか言われてなかったので、勝手な解釈でいい方に思っていたけどステージⅢ。
そういう言われ方するとやばいじゃん(>_<)
母親(肺癌)の時は言われなかったような、、、、言われなくても治療法が限られていたのであえて言わなかったのかもしれない。
手術の結果によっては放射線と内分泌療法を併用。
治療は平均寿命を目指していると言われる。
そんなにいいですと言ってしまった。
内分泌療法は父親を看てきてどんな副作用があるのか分かっている。
手術日は来月15日。前日にPCR検査。
二週間前に入院前検査と手術内容と入院の説明で半日以上かかる予定。
入院期間は順調であれば10日間。
手術のリスクを渡されビビル(>_<)
手根管、ばね指よりだいぶ多い。
9月に人形公演、バレーも続けたいと伝えた。
カンファレンスもあるそうで結果は電話にて。
ドラマみたい。ホントにあるんだね~お金はないけどドクターX、現れないかな。
予約が多い分、会計も結構時間がかかった。

帰りに初めてのスターバックス。病院前のお店。
平日だけに空いていた。
手術までに体重を落としてくださいと言われたけどストレス発散=食欲なので無理かも💦
これで行列ができていたのか~と話題のThe メロン of メロン フラペチーノ。
ストローは紙製。


三点でランチとしては高かった(^_^;) 美味しかったけど。。。

決めた

2022-06-06 | 病気・介護[終]
4日、病院へ。予約は1時半だけに空いていた。
来月、医大でダビンチ手術を決心。
腹腔鏡手術になるので一週間の入院で済む。

6日、医大の予約が取れたと電話が入る。
14日の問診で入院日が決まるのかな。
でもロボット手術は増えているので順番待ちのためいつになるやら。
イロイロ調べたら神奈川のがんセンターでの重粒子線治療、県民割があった。
悪性と言われてずいぶん経つ。
大丈夫かいなと気分が落ちていく。。。
病気なんだけど今は元気。
バレーがしたい。

検査結果

2022-05-30 | 病気・介護[終]
30日にお休みして聞いてきた。
内臓、骨とも転移なし。
治療法は手術で全摘か放射線、粒子線。
合併症は同程度。
進行度が真ん中から上のため監視療法、密封小線源永久挿入治療、サイバーナイフは不可。
放射線は数ヶ月毎日甲府まで通院しないとならず、粒子線は近くて神奈川と群馬の病院。
一回で済むわけではなく現状選択は少ない。
ロボット支援の手術も上手い下手があるそう。
勉強出来ても器用とは限らないってことですよね?
そうですだって(^_^;)
あと二十年、元気でいられるよう任せられる医師を指名します。
先生、何でも答えてくれる。
セカンドオピニオンもできます、資料をそろえるので言ってください。
来年で生命保険切れます。間に合いますか?
大丈夫、もらっちゃいましょ!
人形芝居をしているのですが9月の公園に間に合いますか?
大丈夫です!
視線を逸らさない真剣な目に、お任せでと言ってしまいたくなった。

昼は久しぶりに娘と孫と三人でCOCO'S。
これを食べると決めていた。


種があるので、孫はすぐにいらないって。。。(;一_一)

骨シンチ検査

2022-05-21 | 病気・介護[終]
金曜日、骨シンチ検査を受けました。
正式には骨シンチグラフィー検査。
前立腺がんによって肋骨、胸や腰の背骨、腸骨、仙骨などに転移がないかの検査です。
骨転移病巣に注射した薬剤が集まって黒く撮影されます。

早く受付をしたので予定より30分早い10時半に注射。
検査は三時間後で、自由にしていいというので久々、甲府駅北口の甲州夢小路へ。
ここ、60分駐車無料です。
ラーメン、ハンバーガー、パスタ、肉料理、、、プレミアム食事券が使えます。
お店増えましたね~


せっかくなので食べておきたいと二周して決めたのがパンケーキ(^▽^;)
一階で注文して二階へ。


白いパンケーキ


孫れがズルイと言いそう
揺すると確かにぷるぷる。
揺らしすぎてクリームがずれ落ちた(;´∀`)

孫のお土産にくまさんボトルでぶどうジュース。飲み物代+150円。
テイクアウトなので氷は抜いてもらったので中身ちょっと少な目。


残り時間は車の中と待合で過ごす。

1時半、検査着に着替えて検査台に寝る。
体を固定されます。
撮影スタート。
顔から数センチまで迫ってて圧迫感あります。足先まで撮影。
今度は腕を上げた状態で撮影。
40分ほどかかりました。
検査時の音は気になりません。
着替え後、資料を作るからと待つ。
CDを渡されました。
やっぱ聞きたくなりますよね??
異常ありました?
教えられないんですよ~
だろうね。。。(^^;)
会計、、、、高くてびっくり(@_@;)
カードで払いました。

30日、CT検査の結果とともに進行度と治療法の説明があります。
結果がわかるまでは6月以降の予定、自分的には白紙です・・・(>_<)途中で見た幟にひかれ、おやつはかつやの大人のためのお子様ランチ(´-ω-`)


ネットで見た広告。
病院に向かう途中、9時前に初めて入った朝ドンキ。
空いてます。
孫がしょっちゅう欲しい~と騒いでるグミが売ってます。
4個入り550円。たかっ"(-""-)"


食べてみましたが、うまいか?
かなり大きいので小さな子と年寄りは危険。