先生指導で今回は人形を持ってのふりの稽古でした。
初めて、かしらを付けた小山田信茂公を持ってみましたがナンテ重たい(@_@;)
吉窪の親鸞より小さいのに重たくて連日の遣いもあり手首が痛くなりました。。。
一人芝居での戦闘シーンからスタート。
古い胴とかしら、衣装が破けそうです。
新しく作り直す予定。
信茂、勝頼、北条夫人、松姫ほか、担当がほぼ決まりました。
孫も足遣いを頑張ります。
本番は10/19、市民会館にて。
8/16・17、一人遣いの八王子車人形さんにて若手の公演があります。孫もさくらさくらを一人遣いで初披露する予定です。
アメリカへも一緒に行った高校生座員がナント!総文祭にて日本一となりました。
テーマは“小さな人形遣い”。
遣い手としての経験といつも近くにいる小学生座員の遣いを見ての言葉に説得力が加わったのだと思います。