goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

さくらんぼ

2011-05-30 | おいしい話題
塩山の友人の奥さんのブログから写真を借りました。
http://blog.goo.ne.jp/mayumi603-t

佐藤錦が色づいてきてます。
今年は豊作らしいです。
さくらんぼ狩りに行かれるかな~
開園は6月10日予定です。

市の体育祭

2011-05-29 | ソフトバレー
ソフトバレーの部に参加、、、じゃなくて初めてしなかった今年、役員なので運営側として参加。
今年は5チームと少なかった。
午前中はリンク戦、午後は順位を基にトーナメント。
組み合わせが面倒なのはうちの地区が参加しないからだと言われてしまった…

予選は予想を裏切った結果となる[1位予想が2位、2位予想が4位]ものの午後のトーナメント決勝は予想通りの対戦。
優勝も予想通り今年も同じ…
優勝旗を見ると一度だけ他の地区で、ずっと二地区のみ

去年は地元チームは二位だった。
見てるだけではやはりつまらないと練習相手に汗をかく。
スパイク打ち損なって背中をグキっ

無料

2011-05-29 | おいしい話題
昨日は石和のカイセンへ。
会員の誕生月に招待のハガキが届く。

入館料が無料で食事処を利用するとちょっと恥ずかしいがケーキでお祝いしてくれる。

バレー連盟の役員さんとバッタリ。
あちらも5月が誕生日とのこと。

2011-05-27 | 日記
社内にいつも花があります。
華道は習ってないとのことですが茶道を教えている方です。

和の道を教える人は綺麗に生けるものです

半世紀

2011-05-26 | おいしい話題
はやかった。

いつまでも若いつもりだけど覚えは益々悪くなっていく。

生クリームリームが苦手な子供に合わせて今年はシャトレーゼのアイスケーキにした

スポレク

2011-05-22 | ソフトバレー
9回目にして練習殆どなしでの参加。


70以上の参加チーム。

練習してないので動けない
元々運痴だけに継続的な練習でやっと人並み…カナ…
人形の遣いもそうだけど、練習は裏切らないよな~

戦績は一勝二敗、、、、交代でコートに立つが自分の出たセットは一度も取れなかった…

番組収録

2011-05-22 | 人形遣い
夕べは人形の集まり。
単なる取材かと思ったら“がんばる甲州人”の収録だった。

三番叟から大井川の段、休憩風景まで。
放送は来月の上旬の予定。

鼓川温泉

2011-05-21 | 温泉
新緑を楽しみつつ

ここは安くて市外は500円。
でも、こんな山奥でも市外と市内料金は違うんだよね~。

風呂上がりにコーヒー牛乳をグビっと

文楽鑑賞の日

2011-05-19 | 人形遣い


チケットをいただいたのでお休みをもらって昨日は国立劇場へ。
文楽をここで見るのは三回目となる。

4時開演。
二人禿、娘ふたりの踊りがかわいい。

絵本太功記、ちょっと寝た
鶴澤燕三さんの三味線の合いの手?(ハッとかウッとか)が自分には耳障りだった…
入れなきゃだめなのかな~
光秀の重い人形を高く上げ続けた桐竹勘十郎さん、尊敬~プロなんだけど

生写朝顔話。
明石裏船別れの段は初めて観る。
太夫三味線の紹介はなく主遣いの顔出しもなし。
そういう事もあるのね。

宿屋の段、豊竹嶋太夫さんの熱弁(と言っていいのかな?)に驚いた。
つい太夫さんに目が行っちゃう。

阿曾次郎の吉田玉女さんには、開演前に入口で間近にお目にかかれた。

勘緑さんの岩代、フリが今まで見たことのあるのとは若干違っていたような…

簑助さん、今年78才…
練習の際に繰り返し見た、若い頃の映像。
やはり今とは違う。
人形の位置が低い。
後半の大井川の段では更に。
技は磨かれるけど体力は衰えるのは避けられない。

やっぱり生は良い。
練習場で見るのは目で、劇場で観るのは肌で感じる気がする。
人形の色気は肩だよな~これが難しいのだけど…

パンフレットと黒衣のストラップを購入。


<第二部>4時開演
 二人禿(ににんかむろ)
 絵本太功記(えほんたいこうき)
    夕顔棚の段
    尼ケ崎の段

 生写朝顔話(しょううつしあさがおばなし)
    明石浦船別れの段
    宿屋の段
    大井川の段

第2部『絵本太功記』の母さつき役で出演しておりました人間国宝の吉田文雀さんが、急病のため休演となり桐竹紋壽さんの代演となりました。