goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

神場山神社

2025-08-26 | 観光地

土曜日、再検査を心配した友人に誘われて御殿場のはさみ神社とも呼ばれている神場山神社(じんばやまじんじゃ)にお参りをしてきました。


木の瘤を3回撫でて治したいところを撫でるといいとか。


おみくじが赤い筒に入っています。
結ぶときに筒を使いますので赤い色がまじり風に揺れて綺麗でした。



主なご利益は「厄切り」と「病気平癒」。
特に、病気や悪縁を断ち切るご利益があると言われ、境内には奉納されたハサミが多数奉納されています。

大山祇命(おおやまつみのみこと)を祀っています。
大山祇命は山を司る神で富士山のご祭神、木花開耶姫命の父神です。
神殿には天狗と烏天狗の大きな木彫りと特大サイズの鋏が奉納されていました。

 

友人おすすめのtheパン屋blueberryに寄ってきました。
クーラーバックがないので残念ながらケーキは買えず。とってもきれいで美味しそうなケーキが並んでいました。イートインがあればいいのに。。。
パンもソフトクリームも、評判通りに美味しかったです。


 

えびせんべいの里にも寄ってきました。
孫はおせんべい体験




試食もでき、お気に入りを選ぶことができます。


放光寺花まつり2025

2025-04-06 | 観光地
土曜日、放光寺へ。
花の寺と言われ季節ごとにいろいな花を楽しめますが、春が一番華やかです。
 
 
 
 
 
 
 
 
御住職のお釈迦様誕生のお話を聴きました。
 
甘茶をいだきました。
 
道さんの甲州たこ焼き
 
おみくじ
 
月ノ歩キカタさんのキューバサンド
 
 

武田勝頼

2025-03-26 | 観光地
開館20周年記念特別展「武田勝頼 日本に隠れなき弓取 」を見てきました。


■期間 3/15~5/6 休館は火曜日(祝日の場合は開館)
一部資料が展示替えになる。
前期展示3/15~4/7、後期展示4/9~5/6

弓取りとは??
一国を領有するほどの武家
でした。弓の名手かと思いました💦


第1回記念講演「温泉から出て裁判をした勝頼」笹本正治氏(長野県立歴史館特別館長)(無料)があったため横の出入り口に行列ができていました。
折角だからと受付に行ってみましたが行列はまだ長く、会場の後方に立ち見の人たちが居るのが見えましたので諦めました。


武田氏滅亡の当主であり父親である信玄と比較されて、強い印象はありませんでしたが今回の特別展で新たな勝頼を知ることが出来ました。

書状の数々、凄い達筆な筆文字たち。
ほぼ読めません💦
これを当時はスラスラ読んでいたんですよね、、書く方も読む方も凄いです。
信長も当初、勝頼のことは見縊っていたのに見直したとの書状もありました。
信玄に負けず領土も広げていたんですね。
諏訪勝頼(解説には諏方となってました)から武田勝頼へ。正室の子ではなそいけど四男。頼は諏方から。勝は信玄の幼少名から。まさか家督を継ぐことになろうとは思っていなかっただろうに頑張ったんだな~と改めて思いました。息子は信勝。ふたりの名前をもらってますね。

売店で韮崎にある萩原製菓さんの一個売があったので新府焼きごめを買って食べました。
白あんたっぷり👍

今回、孫がついてこなかったのでゆっくり鑑賞。ずっと下を向いたままで書状の解説を読んでいたので腰が😖💥
下半身に力が入る姿勢は漏れます💦


富士山の日祭り2025

2025-02-23 | 観光地
昨年は富士山の日イベントで人形披露のため文学館に出かけ参加できず。
二年前は北口本宮冨士浅間神社まで行くも孫だけスタッフの方の分をいただけただけなので今年は世界文化遺産センターへ。

河口湖大橋からの富士山

40分前に着いて先頭から五番目😁


友人と共に3個いただけました。
配布は菱丸くんとカルチャくんから。
カルチャくんと初めて出会ったのは国民文化祭🖐️







カフェで富士山ソフトと溶岩唐揚げ、富士山はんぺん食べました。
竹炭で黒い唐揚げは固そうに見えますが柔らかで美味しかったです。



缶バッチ作りに参加。



レーダードーム館でのドローンを使ったおむすび輸送イベントにも行ってみましたが駐車場がいっぱいで諦め😑



三社巡り

2025-01-02 | 観光地
新年二日目。
まずは甲州市塩山の放光寺。


孫は昨日より下がって末吉。爺は末吉からの大吉で孫、不機嫌💦

破魔矢とお守りをいただく。
対応してくれた方、UTYの関係者で太郎ちゃんのバッチに気付いた😁

丑年から購入している猫やとらじさんの干支猫購入。ネズミがいないのが残念。

次は山梨市の差出の磯大嶽山神社。


ここは病気平癒のお守りだけでなく癌封じの御札があるので昨年からいただいています。

最期に七五三詣りもお願いした笛吹市の一宮浅間神社。
混んでました😖
破魔矢、張り子の蛇付きもあってちょっと後悔したりして💦
 




2025初詣

2025-01-01 | 観光地
小淵沢の身曾岐神社へ。
お昼は手前の八ヶ岳パーキングにて。
はずせないソフトクリーム

八ヶ岳

豚丼

駐車場、入るまでにだいぶ待ちました😖

鳥居くぐって長い行列がないなと思ったらかなりのつづら折り状態。それでも流れは早かったです。
おみくじは末吉。
授与所が建て直しされ松の木が数本無くなったような。。。

今年も池は凍ってませんでした。

烏骨鶏の爪が凄いことに今頃気づきました💦

帰り
穴山からの富士山

ラザウォーク屋上からの富士山

夕方のラザウォーク屋上からの富士山




道の駅つるとリニア館

2024-09-16 | 観光地

久しぶりに友人二人とランチ。
道の駅つるへ。
友人二人は2倍盛りの豚の生姜焼き定食。
200円プラスで豚汁に変更。

自分は生姜焼きにしようとレジに並ぶも祝日限定なので豚の唐揚げ定食😅

孫はお子様カレーと桃ジュース。

リニアの走行音にええっと驚く。
せっかくなのでリニア館へ。
走行はずいぶん前に花鳥山展望台で見て以来。

わくわく山梨館3階の展望台から。

早っ!

モニターで現在の場所とスピードがわかります。
花鳥山展望台にもありました。

この後、反対側の山の上からも見学。
間近に聞く通過音の迫力に驚きました😱


黒玉とこびと

2024-09-12 | 観光地

日曜、南アルプス美術館へ行ってきました。

その前に!
9月6日は“黒玉の日”と言うことで製造元の澤田屋本店のイベントにも出かけました。
職人さんによる実演販売


黒玉の日限定の黒玉パン
ハード系の竹炭の入ったパンと黒糖羊羹、うぐいす餡、カルピス入りのバター。食べ応えあります。

そして、黒玉づくり体験。
2個と4個を選べました。孫だけなので2個。
餡を丸めて

羊羹に3回ドボンっ

到着したころは混んでいなかったのですが二階の体験会から降りたらレジ前に人がいっぱい。
支払いのために名前を記入しての順番待ち。さすが人気の老舗です。
職人さんの黒玉をひとつ買うのにかなり待ちました。

職人さん 作

孫 作

さて、美術館では“なばちとしたか こびとずかんの世界展”を9/29まで開催しています。
原画、スケッチ、作家自らが立体化したフィギュアを見る事ができます。
大人500円、高校生以下無料



桃を食べつくしてしまうコビト、オニモモズキに乗っ取られてしまったじぃじの桃園のお話である“こびと桃がたり”は桃太郎の話に似て、また山梨のお話のようで面白かったです。
原画より孫は館内こびと探しに夢中になってました(^_^;)


市川三郷の紫陽花

2024-06-22 | 観光地

毎年訪問している市川三郷町の紫陽花を見てきました。
一般のお宅ですが公開されています。

帰りに道の駅とよとみに立ち寄りました。
とうもろこしは売り切れでしたがこちらは大丈夫(^^♪
もろこしソフトクリーム

もろこしソフトは孫には不評で、キャラメルポップコーン(^^;)
思っていた以上においしかったですよ。

出かける前に命日前のお参りのため道の駅で花を購入。
仏壇用は今年も紫陽花。

安かったのでまた新しいアジサイを購入しましたが品種は不明。

夜はソフトバレー。来週会議のため参加できないので行きたいという孫にかったるいけどいつもより早く着けそうと出かける。
しかしも車は止まってないし、体育館は暗い、、、予定表を確認するとお休みだった"(-""-)"