goo blog サービス終了のお知らせ 

ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

一カ月

2022-08-30 | 病気・介護[終]
退院して一か月と一週間。
今日は二度目の受診日。
血液検査から。
排尿自立外来にまた三日間の尿パッドの重量を計測記録を提出。
夜中、一度だけ自力で漏れを止めて放尿できた。
もちろん、計量カップで計測(^^;)
血液検査の結果、PSA(前立腺特異抗原)の値が0.0014だったかな、、、0の数を思い出せない。
前立腺が無くなったので0でもいいんだけど、、、、数値から手術で全部綺麗に取れてるそう。
手術痕の確認はなし。

入院費の支払い。
高額医療限度額適用認定証がないと約160万(@_@;)
で、約15万、ポイントを稼げるかとカード払い。
生命保険会社に提出する診断書の手数料は6,600円。
今回分の支払いは血液検査があったので約4,000円。
数年は毎月検査ですよね。
給料減って物価も上がったのに医療費が増える・・・

帰りに差出の磯大嶽山神社でお参り。
初詣には来ないのにここ、好きな場所。
たくさんの風鈴の音に癒された。


花手水、八月のテーマはひまわりの(光輝・情熱・憧れ)だそうです。


猫付きのおみくじは小吉。


農産物直売所で藤稔とプルーン購入して、西松屋、しまむら回って安くなった孫の来夏用の服をたくさん購入(^-^;

スーパーでは火曜日の売り出しで予定外のものいろいろ購入。

本日パッド交換
病院で2回、モスで2回、スーパーで1回(;一_一)

早く温泉に浸かりたい。。。
いまだシャワーです。

退院三週間

2022-08-13 | 病気・介護[終]
漏れは変わらず。
睡眠中も最低2回起きる。
立って動いているときは感じないけど、車の運転、長く座る、寝ていて立ち上がると一気に漏れるのは変わらず。
溢れて垂れてしまわないか出切るまで緊張。
日中は90分から120分で交換。
お尻は汗をかくが、紙パンツって汗を吸わないのでビショビショで気持ち悪い。
最近の下着は汗を吸ってすぐ乾く素材だけに紙パンツにもと改善を希望するのほ無理か?
普通に動き回るので汗をかく。
外出の時は薄型パンツ、家に居る時は厚いけど安いのを利用。
厚くても、薄くてもお尻の汗は吸わない(;一_一)

男性用パッドがくろがねやで売っていたので購入。


ついでに処分価格で歩行アシストパンツも購入。
履き捨てなので安ければこだわりなし。。。


男性用パッド、くるっと巻いて被せる。


横漏れが無くて良いがややモッコリ(^_^;)
後日、いつもとは違うツルハに寄ったら売っていた(PB)。

12日は台風のため山から水が出で来ることを心配し、LINEの市からのお知らせを見て消防署で土嚢をもらう。
一袋20キロくらいか。
重いものは持たないように注意書きにあったが緊急なので仕方ない。
車から降ろして、裏庭に運ぶ。汗だくでクタクタ。
翌日は盆の入、新盆のお宅へ歩いて行く。
帰ってきてグッタリ。。。
前日の土嚢運びと大した距離でもない歩きなのに、、、体力激減。
手術後は体力がなくなるらしい。
来月の公演、人形を持って一時間、立っていられるのか?(>_<)

退院後初受診

2022-08-09 | 病気・介護[終]
退院後の初受診日。
排尿自立は三日間のパッドの重さを計った記録用紙の提出で終わり。
次回30日提出でまた渡された(;一_一) どのくらい続くのか?
全摘した前立腺の病理検査結果は外側に浸潤がないので今後の治療はなし。
全摘+リンパ節切除で失ったものはあるけれどよかったのかな。
外側にがんが浸潤していれば放射線又はホルモン療法と言われていた。
化学療法だったらこのままでいいとも思っていた。
今後はPSAの確認など経過観察のみ。
PSA(前立腺特異抗原)は腫瘍マーカーで判定できる。
数値が基準値より高かったり、毎年受ければ前年より増えたのが分る。
是非、健診のオプションで加えた方が良い。
数値は50~64歳で3.0ng/ml
自分のように早く再検査を受ければ転移なく治療が終われるかもしれない。

早お昼は一度食べたかった院内のレストランでチキン南蛮スペシャルランチ。
柔らかで美味かった。


病院前のスタバでぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノ。


退院直後の桃のフラぺチーノはこんなもんかと思ったけど今回は美味いと思った。
美味しいと感じるのは気持にも左右される。

退院二週間

2022-08-06 | 病気・介護[終]
尿漏れは変わらず。

お腹の6つの傷はだいぶ綺麗になってきた。
おへその上の傷はまだ腫れている。
このままおへそカフェふたつ状態は嫌だな。

9日の受診前に3日間、尿の量を量るよう指示を受けていた。
コップに採取することはできないためパッドの重さを量る。
家に居る時はいいが外出先では容量オーバーが心配なため取り替えはマメになる。
おしっこだけで良いのでライフリーのさわやかパッド使用。
ちょい漏れではないので容量一番多い250cc(^_^;)


うんちのほうも、お腹に力は入れられないので降りてくるのを待つ感じ。。。
注意書きに出血を誘発すると書いてある。

新しいパンツ見つけた。

退院一週間

2022-08-03 | 病気・介護[終]
毎晩、2回は起きてパッド交換。
パットは4回大丈夫であっても気持ち悪くて交換。
起きるのは膀胱からの刺激。
寝ている間はあまり漏れず起きて立ち上がると溜まったのが一気にジャー"(-""-)"
止めらない。敗北感。。。

月曜から出勤。
水曜まで半日。おなかと股間が圧迫されるので傷が痛い。
座っていて立つとジャーっと漏れる(>_<)
午前中だけで更衣室で3回パッド交換。
溜まった仕事が減らないので木曜日一日仕事してみた。
夕方からはズキズキで座っていられず。。。
金曜は半日。
ネットで手術後の仕事復帰を調べたら退院後1~2週間なのね。
結構無理していた。

土曜は口腔外科の定期検査。
車から降りてシャー、、、、トイレで交換。
検査終わってドラックストアで買い物してからまた交換。
止まるのは3か月後なのか半年後なのか、先はまだ長い。
紙おむつとパットの代金もバカにならない。
今回買ったのは2回分。
回数が増えるほどに大きく厚くなるし、満杯になるまで交換を我慢できない。
長い付きあいになるのでいろいろ試してる。







ドーナツ型クッションを購入。
多少はいい。
半日我慢がが3時ころまでにのびた。

外出にはやはり薄型がお勧め。
パットは一枚だとお尻までカバーするほど長いので半分に切ってこまめに交換する方がいい。
但し切り口は上にする。
物によっては吸収材が漏れることもある(;一_一)

便秘気味は変わらず。
お腹に力を入れることはできないので仕方ない。
数日出なければと下剤をもらっているが今のところサプリでなんとか。

入院10日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

昨日の昼前からパットの交換は12回。パンツ濡れたの4回😥
排尿日誌をつけているが今だに尿意、自立がなくてコップでの尿量計測不可😑
パットの重さのみ測って記入。
寝転んで起き上がり立ち上がると漏れていく。
自力でせき止めようとするが・・・
父親が漏れ当初、何で出ちゃうの?にわかんない!と言ったのを実体験😓
寝るときは紙パンツにしようか🩲
次の排尿自立外来までに三日間日誌をつけるよう言われている。
計量カップとキッチンスケールで😅
水分は控えてはダメで一日2リットルだって😑

帰りにドラックストアで紙パンツとパッド買って帰る。



やっとこの寝顔に会えた。

入院9日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

5時間は眠れた。朝食後、その時はやってきた。
というより食べきってすぐって、、、、"(-""-)"
一番奥の部屋のため朝食の放送があってから配膳されるまで20分かかる。
来たのは5人。女子二人混じってる。
では抜いちゃいましょうか、ベッドに寝てください。股間をさらす。。。
昨夜から気になっていた陰嚢の腫れ、続く痛み、精管はどうなっているのか質問。
腫れは術後だから。
精管は切断しても問題ないです
聞くのを忘れたのは火照りは管を切断してホルモンバランスが崩れたからじゃないですか?
男の更年期障害か?
女子に容赦なくあっという間に抜かれた。いっってぇ~(-_-メ)
あとから来た看護師に指示してすぐいなくなる。
パッドを当ててパンツを穿く前に、だ~~っと漏れた(@_@;)
抜いたらどうなるか想定しての前準備なし。
慌てて竿にパッドを巻き付けられた。
さらにパッドを当て、パンツを穿かせられる。
またダーっと漏れているのがわかる( 一一)
一人にしてほしいのとムカついてあとは良いですから、、、、と。

シーツと上着の寝間着が濡れた。
ムカムカ↑
おしっこを止められない自分と段取りの悪さ。
シーツをはぎ、除菌シートでマットを拭いた。
その後の様子を見に来てくれた師長さん?に感じた全部言ったら気分が落ち着いた。

昼と夜と普通にご飯。
ここにはやはりフレンチドレッシングしかないのか?

二回目の排尿自立外来で泌尿器科へ。
昨日とは違う男性医師。
朝と同じ質問してみた。おなかに残ったガスが袋に降りた可能性あり。
精管を断ち切られても睾丸で作られた精子は体に戻るとのこと。
予定通り10日目に退院決定。
事務局から指摘された限度額の用紙を入院受付でもらう。
入院の時に違うって言ってくれればいいのに、、、朝で余裕なしか。
もういらないだろうとテレビカードの清算。
全部小銭で(@_@;)財布パンパン。
ローソンでパット追加とヨーグルト。
漏れ、2時間おきに替えればいいかなと言われていたが一時間程で重くなる。
気合では止まらない。
時間かかりすぎて帰り、外に漏れた(@_@;)

替えのパンツが足りなくなったので洗濯しようと再びローソンで洗剤、、、、そしておやつに豆大福(^^;)
で、またテレビカードを買う。洗濯機と乾燥機を使うのに必要だった。
重たいので100円玉を4000円分1000円に両替。

夕方の回診はふたり。いつもの先生と手術着のひと。
具合を聞かれ、帰り際にサンダル見ると入院前の問診の時の先生じゃん(@_@;)
目しか出してないし、立ってるし、診察の時はモニターを見てばかりなのでまともに正面から見たことがなかった。
排尿自立外来で大勢やってきて質問しにくいと言ったからか?
担当医だと思っていた人、すぐに言い忘れたと一人でやってきて漏れのことで体操をすすめた。
夜再びいつもの先生一人で来たので気付かなかったことの失礼を詫びる。
火照りも手術後のせいだろうとのこと。
この漏れ状態で寝むれるのか。寝ころんでいるときは少しだけだが起き上がるとダーっと出てるのがわかる。
師長らしい人にいろいろ聞けた。
若い子には言いにくいことも年が少しでも近いほうが言いやすい。
パットは普通にあてるより、漏斗状に巻いてあてるといいですよ
赤ちゃん用のおむつに穴をあけて使ってる人もいますとサンプルを見せてくれたが、管が入っているときはシャキッとしてましたけどいまは痛くて縮こまってるので入りません
と言えるくらいの気楽さ(^^;)

孫に電話、明日おうちに帰るよ
ママと寝てるの?
じいじの部屋で一人で寝てる
泣ける(;_:)

後で聞いたら大学なのでグループがあって指導医は後ろから見ているんだとか。
誰が手術したんだ?とずっとモヤモヤしていた。
患者からしたら安心が欲しかった。

入院8日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

寝ごごちの悪さと痛みで一時間半で起きる。
無理やり寝てもまた一時間半、、、三時半から起きてる。
また、寝不足。
回診は朝夕各6人。
ご飯、今日は魚が2回。
蓋開けると、どうやってご飯食べきろうか考える(^^;)
毎食、昨日買ったヨーグルトを食べる。
プラス料金で特別食をお願いしたが甲殻類のアレルギーがあるので提供できないとの回答(+_+)生じゃなきゃ、平気だと伝えたのに・・・
頼んだのは今夜のトマト煮込みハンバーグまたは助六寿司なんですけど。。。おかず含めエビカニ関係ない。
入院から時々顔を出してくれるお世話係の女性に敷きパッドが替えてないと伝えたらのでベッドごと交換してくれた。
マットが柔らかい。このとはプレートをよく見たら主治医と担当医の名前があったが担当医だと思っていた人とは違った。

午後、泌尿器科で排尿自立外来受診。
骨盤底筋体操をするように言われた。
便と尿漏れに効果がある。
久しぶりにかなりの距離を歩いたので汗。
玄関ホールに追分人形と関係のある櫻井先生の絵があった。
元気が出る。


夕方、また院内コンビニでヨーグルト購入。

入院7日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

4時間は眠れた。6時まで音楽を聴いて過ごす。
今日は三食シンプル。
回診、朝は6人、夕方4人、主治医はいまだ見たことない。
午後、会社から電話。個室なのですぐ出られる。
経理の20日締めはなんとかできたよう。
シャワー後、カテーテルをお腹に止めているテープを交換してもらう。
その後、お尻が濡れた。シャワー後、ちゃんと拭けていなかったのか???
さらに広がる。
カテーテル、少し抜けている(@_@;)おしっこ漏れてる。。。
自分で押し込みテープを貼り直してみたが再接着は無理だったのでナースコール。
皮膚の弱い人用のテープを先に貼ってから貼り換えてくれた。
股間丸出し、恥もプライドも捨てて横になる。
が、思わず恥ずかしい、、、、と言ってしまう。
湿布も長時間貼るとかゆくなる敏感肌は入院時に言ってあったが。。。
金曜に使う尿漏れパッドをとりあえず股間にあてて新しいT字帯を買いに院内コンビニへ。
引きずって歩くのは恥ずかしいので出かけ前に尿タンクを空にしてもらう。
飲み物いっぱい買って帰りが大変。
うんちの量が少ないのでヨーグルトを買う。痛みがあるのでおなかに力は入れられない。
腹帯は二つで足りそうなのでひとつ返品。入院前説明でレシートがあれば返品可能と聞いていた。
コンビニの店員さんに相談して粘着テープの付いた女性用のパットを購入。
T字帯の裏に貼った。
看護師、部屋着を替えてくれると言ったが持って行ったまま。
持ってきたショートパンツ履いているから要らないと思ったのか???
サポートをしているという今日何度か見かけたおじさんがシーツを替えてくれた。
T字帯2枚をすでに捨ててしまい心配なので履いていたT字帯と腹帯を洗った。

入院6日目

2022-08-03 | 病気・介護[終]
入院と治療に関し、宮本亜門さんのインタビーが参考になったので、自身の記録が誰かの参考になればとここに記しました。
--

眠剤の時間を11時、ほかの部屋の心電図音に悩ませられることもなくなりよく眠れるだろうと思ったら、、、、一時間半で起きた。痛み止めをもらう。
以降は眠れず、明け方、うつらうつら程度で6時になった。
うんち、ちょっと出た。
おなかの傷より股間が痛い(>_<)
寝不足続きで目が痛い。
前日頼んでおいたトローチが届く。
一日遅れ・・・"(-""-)"
午前、採血と膀胱のエコー検査はどちらもベッドの上。
午後、一階のレントゲン室で胸とお腹撮影。
シャワーがOKになった。
おなかの穴、マジ6個。
へその上の穴、大きい(@_@;)
カテーテルついたままのシャワーは結構大変。
夜、うんち少し出た。

昼夜と味が濃いおかずが出た。
入院中、おいしいと思ったのはこの二食だけ。