息子君が児童クラブをやめてから家で一緒に宿題をやり始めて、改めて気付いたことがあります。
前から気になってはいたんだけど、漢字の書き順が何度言ってもバラバラ。
ノートのマス目の中に、バランス良く書くのも難しいみたい。
特に、ふりがななどの小さく書かなくてはいけない文字はすごく苦手。
ひっ算の式も計算の概念は理解しているけど、区切りの線がないと上手く数字を書けないなど、手先の不器用さが気になりました。
二年生になってからは、画数が多い漢字が増えて苦手意識が強くなり、漢字きらーい! と時々ヒステリーを起こして、えんぴつ✏️投げたりしてます😓
なので、
漢字は画用紙に大きく書いてみせたり、
ひっ算の宿題は、少しマス目が大きめのノートに線をひいてみたりしました。
そして、少し工夫すると理解できたり、書けるようになるな〜と気付きました。
考える力はありそう、でも手先が不器用なのと、紙面上での文字の空間認識、バランス感覚がつかみ難いみたいです。
色々調べてみると、
発達凸凹もだけど、LD(学習障害)のうち
ディスレクシア(読字障害)
ディスグラフィア(書字障害)
などの症状が当てはまるのかな〜?
と感じました。
学校では、先生に上手く自分がわからないところを伝え難いみたいだし、
わからないこと、できないことが増えると学校の授業も楽しくないし、
学校の授業が楽しくないと、学校も楽しくないよね。
そのほかのことも含めて、
このままだと、息子くんにとって、学校がすごく辛い場所になってしまう。
学校がなるべくストレスにならないように、どんなサポートが必要なのか。
個別サポートが必要な場合は、それを学校の担任先生たちにお願いするには限界があるし現実的ではない。
学校以外にも居場所を作る必要もあるかな?
専門家のサポートを受ける必要があるかな?
色々考えてみて、市の発達支援センターに相談してみる事にしました。
息子くんに、
「こんど学校以外の先生に、〇〇くんが今困っている事を、お話ししに行こうか😊」と話すと
「えっ😳うん🤩」
と前向きな様子です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます